今年も名古屋オートトレンドでタミヤグランプリが開催されます。
日曜のジュニアグランプリは、レギュレーションでタミヤ製サーボ、プロポ、ESCを使用しなければなりません。
問題は、プロポのステアリングです。
昨年のナガシマスパーランドでも苦しんだんですが、とにかくスプリングが強くてバインバイン!
微妙な操作が難しく、ガバ切りからくるオーバーステアに悩まされました。
しかも息子は普段左ホイールを使用するのに、ジュニアグランプリはタミヤプロポに左ホイールの設定は無いので、プロポをひっくり返して親指スロットルで操作します。
そこで硬いステアリングだけでもどうにかならないものかと考え・・・

とりあえず、完バラ!!
意外と単純な作りで、簡単にバラバラになりました。
どうやら、このスプリングを変えれば良さそう。
ツイッターで情報をいただき、ホームセンターで適当な引きスプリングを買ってきました。
これを適当に(最初はプロポ付属スプリングと同じ長さくらい)に切って、何回か組みなおしてステアリングの重さを確認しつつ、少しずつスプリングを短くしながら調整していきます。
スプリングについては、付属品より弱いものを使ってステア操作全域を軽くするのも良いですし、付属品と同じような強さのスプリングを付属品よりも長くして、ステア操作の初期だけを弱くするのもアリですね。
そこは使う人のお好みで。

ミドル~ハイエンドプロポのように、ベアリングなんて使われていませんので、スプリングが弱すぎると滑りが悪いせいでちゃんとニュートラルに戻りません。
少しでもステアリングを軽くできるよう、セラミックグリスで念入りにグリスアップします。
かなり良い感じになりました。
普段左ホイールなのに、右ホイール使用というハンデはありますが、これで大分マシになったので、息子にはオートトレンド頑張ってほしいと思います。
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2019/02/03 13:44:45