• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

タイガー模型サーキットリニューアル

タイガー模型一宮のサーキットがリニューアルオープンしました。
早速行ってきました~。



今日は普通に学校があったので、父ちゃん一人だけです。
TA-07とTRF419XRを持ち込みました。
10時の走行開始時間まで、店員さんが業務用掃除機で路面掃除をしてくれてました。
ありがたいですね。

早速TA-07でコースイン。
周回方向は右回りです。
まだアスファルト敷いたばかりですが、程よくグリップしてすごく走りやすいです。
ちょうど路面洗浄した掛川サーキットと同じようなグリップ感です。

また今年掛川を走る前には、ここで調整しようかと思います。
レース時以外はタイム計測できないのが難点ですが・・・
ヤフオクで測るんジャー探そうかな?

TA-07でコースに慣れたところで、TRFクラス仕様のTRF419XRでコースイン。
リフェ+10.5Tのスピードでも走りやすかったですね~。

以前はコースの仕切りがラジ天名古屋みたいな鉄板で、Cハブクラッシャーなコースでしたが、今度は島で構成されているので、ラクにレイアウト変更できますね。

ただ、島の上にブロックがあり、ここに足を引っ掛けるとCハブ瞬殺かも・・・


店員さん(店長さん?)が見に来ていたので、タミチャレもしくはタミヤ車レギュでのレースをお願いしておきました。

次は息子を連れて来ようと思います。
Posted at 2018/05/02 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年04月30日 イイね!

HOTLAP練習走行

土日の2日間、掛川サーキットに居たにもかかわらず・・・
翌日HOTLAPですよ(笑)

コースレイアウトは変わっていませんが、周回方向が時計回りに変更となっていました。

5/3のHOTLAPタミチャレは外コースを予定しているのですが・・・

天気予報は絶望的な感じ・・・
できれば外コースが良かったのですが、この天気予報ではいつもの屋内カーペットの可能性が高いので、急きょ練習に来ました。



息子はTT-02S(GT)とM-07。
父ちゃんはTA-07、M-07、F104PROⅡ、TRF419XR。
参加予定の4カテ6台をひととおり走らせました。

M-07はMフリで使った軽量デミオのまま走らせましたが、結構良い感じでした。
いつもはNDロドのM寸なんですが、今回はデミオのL寸でいこうと思います。

HOTLAPは久しぶりだったので、開店から夕方まで走り込みました。
父ちゃんは無理ですが、息子は代表権がかかっているので外コース・屋内コースどちらになってもがんばってほしいです。
Posted at 2018/05/01 18:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年04月29日 イイね!

Mシャーシフリーク&スピードオールスターズ:DAY2

2日目は各クラス練習走行1回→予選3回目→決勝となります。

まずはM-07練習走行。
コントロールタイヤは1日目に走行して、新品時のヘンな動きは無くなっているので、ちょっとだけ攻めたセッティングに変更。
まずはリヤのトーインを減らします。(ワッシャー2枚→0枚に)
スプリングをソフトに変更してロールスピードを上げ、フロントキャンバーも経験上一番グリップするところに。
このセッティングで練習走行に朝イチで行きました。
朝イチのグリップが一番上がっていないところでちゃんと走れれば問題無しという考えです。
単に空いてて走りやすいってこともありますけどね。
練習走行の結果は上々。
リヤのトーインは前側にワッシャー追加して、もっと減らしても良かったけど・・・
グリップが上がると前勝ちになって予選で巻く可能性も考え、このままセットの変更はせず、予選3回目に挑みます。

次はF1の練習走行です。
F1の予選3回目はド新品タイヤを投入するつもりだったので、練習走行は昨日のタイヤでいきました。
試しにジャイロのセッティングをAVCS→ノーマルに変更して走行。
こちらの方がアンダーが減って走りやすいしシケインもラクです。
バックストレート後の右コーナーだけは慎重に行く必要がありましたが、全体的にはノーマルの方が良い感じでした。


そして開会式


みんなカラーリングすごいなぁ・・・



そしてM-FWDクラス予選3回目
昨日の予選2回目でリタイヤだったため、最後尾11番手スタート。
マシンの動きは少しだけアンダーですが、安心して握っていけます。
ですが、前走車をパスしながらなので結構厳しかったです。
タイムは上げたんですが、ポイントは予選1回目を超えられず・・・
結局、予選の総合順位は58位。
決勝はEメイン7番手スタートとなりました。


F1予選3回目
前後新品タイヤを投入。
ストレートの遅さには閉口するしかありませんが・・・
それでも予選1回目から10秒、予選2回目から5秒タイムを縮めてゴール。
決勝はDメイン8番手スタートです。



いよいよM-FWD決勝
前半は7番手スタートからMさんの後ろにくっついていくと・・・一気に5位へ。
Mさんがわずかに膨らんだスキを突いて4位へ。
計測ポイントの縁石に乗せ過ぎてゴロン→8位ゴールでした。


F1決勝
8番手スタートから序盤の混乱を抜けて3位へ。
ペースが上がらない前走車を右奥のコーナーで抜いて2位浮上。
そのままトップを追いかけていたのですが、痛恨のミスでコースの仕切りに接触。
マーシャルに助けてもらいリスタート。
追い上げむなしく5位ゴールでした。



M-FWD:112台中総合57位
F1:72台中総合36位

どちらも全体のほぼ中間という順位でした。
初参加とは言え・・・もうちょっと上のメイン決勝に行きたかったな~。
予選や決勝のミスを思い起こすと結構悔しいです。
大きいレースでも、いかにミス無く走れるようにするか。
やっぱりレース経験をコツコツ積み上げるしか無いのかな~と、改めて感じました。

今回のレースも大変良い経験(値)となりました。
来年も掛川に来られるように頑張りたいと思います。
Posted at 2018/05/01 13:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年04月28日 イイね!

Mシャーシフリーク&スピードオールスターズ:DAY1

スプリングカップから約1か月。
またまた掛川サーキットまで行ってきました。

今回は息子は代表権を獲れてないので、父ちゃんだけ参加。
でも、息子はついてくるだけだとかわいそうなので、ミニ四駆とダンシングライダーも持ち込みました。
どちらも沢山走らせてましたね。
特にダンシングライダーは今後レースも出るので、良い練習になったと思います。
がんばりすぎてアクスルをぶっ壊してきましたけどね・・・・

コースレイアウトはこんな感じ



Mのコースはスプリングカップと同じようなつづら折れと、ゴール前にキツいシケイン。
F1はバックストレートがメッチャ長いです。
僕の回らないFLチューンだとちょっとツラいかも?


車検を終えて練習走行

諸事情によりF1のボディはタミヤさんからレンタル(汗)

まずはM-07から。
1日目の練習走行は各クラス2回ずつ。
1回目はド新品のコントロールタイヤなので、最初はちょっと慎重に走ります。
シケイン等の切り返しで少しリヤが流れますが、大きく破たんするような感じではないので、2周目からペースを上げます・・・
ですが、2個目のヘアピンを立ち上がったところで、死角になるイン側の壁に右フロントを引っ掛けてしまい、Cハブとアップライト破損。
貴重な練習走行1回を、ほぼ無駄にしてしまいました(涙)

気を取り直して練習走行2回目。
1回目はほとんど走れなかったので、セットは変えず。
今度は良い感じで走れました。


そしてF1の練習走行。
周りを見ると、みんなカーボンシャーシですねぇ・・・
父ちゃんはFRPシャーシのままですけど、やっぱカーボンの方が良いのかな?

先に走ってるマシンを見学してると、滅茶苦茶アンダーで大回りして、立ち上がりは巻いてるマシンばかり・・・
・・・え?
そんなに路面悪いの?
M-07は普通に走ったけど、Mクラスで使われていない場所だけグリップが悪いのかな?
そんなわけで慎重に1コーナーへ進入しますが・・・
1周目は多少アンダーオーバーが出ましたが、2周目は普通に走れます。
脅かすなよ~ちゃんと走るじゃん(笑)

さとるさんが感じた印象通り、参加者のタイム差が大きいようなので、予選の組み合わせが気になるところです。
まぁ、僕も偉そうなこと言えるほどでは無いのですが、練習走行の感触は悪くなかったです。
ただ・・・ストレート遅っ!
この回らないFLチューン、どうしたものか・・・。



M-FWD予選1回目
参加112台
7番手スタートです。
まずまずの走りで総合46位。

予選2回目は1回目の結果で組み分けを変えられ、11番目スタートです。
ここで痛恨のミス。
バッテリー充電忘れ!
スタート位置に付ける段階で、全然パワーが無いことに気が付き、他に充電したバッテリーの準備も無く、残念ながらリタイヤを申告。
あ~、やってもーたぁ!!
順位は大きく下げて総合55位。


F1予選1回目
参加72台
1コーナー立ち上がりで、いきなりハーフスピンをかましてしまいましたが、その後は落ち着いて周回。
ですが、練習走行と比べてアンダーオーバーが出やすくペースが上げられません。
結果は総合44位。
原因として考えられるのはタイヤ。
Mとは違い、新品に近い方がグリップを得られるようですね。
特にリヤタイヤは滑らせてコーナーリングするので摩耗が早いです。

予選2回目はフロントを少し逃がす方向にセット変更。
タイヤはルールにより予選1回目と同じタイヤを使用しなくてはなりません。
フロントタイヤにタミヤのアルコールクリーナーを軽く使用して、キャンバー等微調整してフロントを逃がす作戦に。
多少アンダーになりましたが、コントロールしやすくなり5秒ほどタイムアップ。
順位はわずかに上げて総合44位。


今日の失敗は食って忘れる!
というわけで、さわやか本店へ

うまし!



DAY2へ続く・・・
Posted at 2018/04/30 09:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年04月27日 イイね!

軽量デミオ&F1テスト

今日は小学校の家庭訪問があったので、午後半日お休みして家の掃除。
主にRC関係の片づけ(笑)
無事に家庭訪問を終えてから・・・
明日に控えたMフリ&スピードオールスターズに備えて


軽量デミオボディのテストと、スピードオールスターズのレギュに合わせたF1のテストです。
場所はいつものタムタム岐阜店。

デミオのカラーリングは、たまたま余っていたモチュールGT-Rのステッカーを適当に調整して貼りました。
どうせなら、テールライトも丸灯にすればよかったかな?

軽量デミオボディは超安定してて走りやすい!
今までは「高さがあって箱にしまえない」と言う理由で(笑)標準のNDロードスターを使っていましたが、やっぱりL寸がラクで良いですね。

あまりにも安定してるので、リヤトーを減らすか、デフをもっと固めても良いかも。
明日の朝は2回練習走行できるので、デフは2種類試してみようかな。


F1はいつものフォーミュラチューンモーターでは無くFLチューンモーター。
ギヤ比も4.0から3.3へ下げられ、実際に走らせてみたら・・・かなりのスピードアップ。
タイヤもラバータイヤ指定なので、いつものミックス仕様では走れません。

スロットルをラフに握ると空転しやすく、トラクションをかけるのが難しい・・・
そういえば、ボールデフをラジ天名古屋に合わせて強めにしていたのを思い出し、緩めてスルスルに調整。
すると、かなり走りやすくなりました。
かなりスルスルなのに、デフが滑るような感触は無く、やっぱり以前よりボールの数が増えたのが良かったようです。

それでは、早目に寝て早朝の出発に備えるとしますか♪
Posted at 2018/04/27 21:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation