以前から気にはなっていたものの購入は見送っていたEVO.7。
同じシャフト車のTB-05が好調なのと、ワーチャンのカーペット路面で結構有利なんじゃないかな?
ということで・・・
初めてのハイエンドシャフト車&アルミシャーシTB EVO.7を買ってみました。
黒光りするアルミシャーシがたまりません(笑)
ステアリングワイパーとセンターブレースが干渉するトラブル解消に時間が掛かってしまいましたが、なんとか完成。
早速、マイホームのカーペットコースでシェイクダウンしてきました。
TB-05がリヤモーターなので、EVO.7もリヤモーターで組みました。
もちろん、ワーチャンのStチャンピオンシップ仕様で、15.5T+1600SPです。
先週、TB-05も12パック走らせてセットも結構進んだんですが・・・
なんと、EVO.7は最初の1パックでTB-05のタイムを上回ってしまいました!
説明書通りのセットから、スタビレスにしただけなんですが、この結果には結構衝撃を受けました。
先週一生懸命詰めたTB-05はなんだったのかと思うと、少々複雑ですが・・・
でも良いタイムがいきなり出てうれしかったです。
せっかくのベアリング保持スタビを使わないのは、もったいない気もしますが・・・

やはり僕はスタビ無しのグリップ感が好みです。
似て非なる2台ですが、どちらも良く走ります。

EVO.7投入で、TB-05はタミチャレ専用マシンにできそうですね。
TB-05のStチャンピオンシップ仕様も、自分的にはかなり良い感じになってきていたのですが・・・
ハイエンドアルミシャーシが、カーペット路面では良すぎるってことなんでしょうかね?
419XWSのアルミシャーシもこんな感じなのかな?
ついでに、10.5T+LF2200もテスト。

先週の419XRの苦労はなんだったのか?
こちらもメチャクチャ良く走ります。
マイホームのカーペットコースは10.5Tで走るには正直狭いのですが・・・
EVO.7安定感抜群です。
次のHOTLAPタミチャレ青TRFクラスはEVO.7で決まりですね。
というわけで、カーペット路面では非の打ち所がないEVO.7。
外のアスファルトやインドアハイグリップ路面ではどうなのか?
アスファルトでアルミシャーシに傷が付くのは少々抵抗がありますが、やっぱり他のコースも試してみたいですね。
他のコースでのポテンシャル次第では、419XRの出番が無くなっちゃいますね。
419XRを息子に使わせて、そろそろ10.5Tでの練習をさせてみようかな?
Posted at 2018/10/07 04:09:10 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 趣味