
今回は、代休を取って美浜ジムカーナDAYに初参加。
初参加で1日参加すると半額になるのでありがたい。
先日のG6でβ02を投入するも、ターンが全然出来なかったので、週末の地区戦の前にどうしてもドライでターン練習をしておきたかったのです。
雁が原でも良かったんですが、路面がちょっとアレなんで・・・
今回はサーキット側にも認めてもらい、息子も美浜初同乗走行でした。
昨年の全日本鈴鹿優勝のY選手が来ており、ベンチマークにさせてもらいました。
午前はまず、スタースペックで計測有りのコースを1本走行。
タイムは56秒594。
その後β02に履き替えて、フリーコースでサイドターンの練習。
進入速度、進入ライン、サイド引くタイミング等々、思い付くものを一通り試して、大体コツは掴めました。
G6のゴール前でことごとくサイド不発だった理由も判明。
気が付いてみれば簡単な理由でしたよ。
これがG6で1本走って気が付けないあたり、自分ちょっとセンス無いなぁ・・・。
今までのスタースペックでのターンは、もう忘れた方が良いでしょうね。
ターンのコツが掴めたところで、今度はβ02で計測コースへ。
β02でSSA走行1本目から、いきなりスタースペックのタイムを1.9秒更新。
54秒628。
SSAのベストタイムは54秒310でした。
Yさん(71R)のSSAベストは55秒4だったみたいです。
SSAベストの動画(Shuさん、ありがとうございます。)
午後SSPベストはタイムアタック時の1分12秒681。
YさんのSSPベストタイムは不明ですが、最後のタイムアタックのタイムが1分13秒882。
SSPタイムアタック動画
β02はキレイに減ってくれるし、ターン練習で酷使した割には減ってないです。
元々が浅溝なので、使用後だけ見るとメチャクチャ減ったように見えますけどね、新品から比較するとそれほどでも無いと思います。
スリップサインが出るまで、まだまだ走れそうです。
聞いていたとおりグリップダウンも全然無く、スリップサインが出るまできっちりタイムが出そうな感触です。
WETはテストしてみないとわかりませんが、多少減ってきても内側の横溝が深く、WETでも多分大丈夫なんじゃないかなぁ?
最低限の排水性があれば、あとはコンパウンドでグリップしてくれそう。
第2戦はみんなβ02で来ると思いますので、同じタイヤ同士でガチ対決になります。
ライバルと同じタイヤになって、いよいよ自分の力が試される時が来ました。
がんばります!
Posted at 2016/04/07 20:46:38 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ