• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

6年ぶり

全日本第3戦名阪の申し込みをしました。
ジムカーナには昨年復帰したばかりですので、実績があまりなく、不受理になる可能性もありますが・・・
受理されれば、2010年N4クラス(現N3クラス)参戦から、6年ぶりの全日本出場になります。

受理されるといいなぁ。
今からすごく楽しみです。
Posted at 2016/04/19 22:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

2016JAF中部ジムカーナ選手権第2戦幸田

2016JAF中部ジムカーナ選手権第2戦幸田中部地区第2戦幸田サーキットへ行ってきました。
いよいよ今回は地区戦にβ02を投入。
PN3は15台中9台がβ02。
6台が71Rだった模様。

美浜ジムカーナDAYでβ02に慣れるため練習してきたので、タイヤの摩耗が進んでいましたが、スリップサインが出るまでタイムは出ると聞いていたので、そこんとこの不安はありませんでした。

今までは71Rに対して、スタースペックで挑み続けていたわけですが、β02の登場で、今回からは多数のライバルとβ02同士の対決という構図に。

自分の力が試される、今シーズンを占う重要な1戦だと思っていたので、かなり気合が入っていました。

第1ヒート
中間6番手だったものの、後半少し巻き返して3番手で折り返し。
1分17秒406で、トップから約コンマ6秒落ち。
美浜ジムカーナDAYでβ02を減らしてターン練習した甲斐があったようです。

第1ヒートを終えてからトラブル発生!
パドックでタイヤのローテーションを行っていると・・・
左リアがパンク!
(慌てていて写真無し)
ホイール曲げた?
なんか踏んだ?
ムシがイカれた?
とりあえず、空気を入れてみると・・・・
「プシュー!」
トレッド面にわずかな穴が空いて、そこからエアー漏れ。
正直「終わった・・・」と、思っていましたが、隣の選手がパンク修理キットを譲ってくれて、テキパキと直してくれました。
本当にありがとうございました。
感謝してもしきれません!!
次からは、パンク修理キットを必ず常備します!!!

そんなこんなで逆転をかけた第2ヒート

第2ヒート動画


第2ヒート車載


第2ヒート
中間はコンマ1秒だけタイムアップでしたが、後半でさらに稼いでゴールタイムコンマ5秒アップ。
ですが、第1ヒートのトップタイムにわずかに届かず1分16秒965。
この時点で2番手でしたが、1台にかわされ、第1ヒートの順位から変わらず3位で終了。

苦手な幸田で表彰台獲得はうれしい!
でも・・・やっぱり早く1勝が欲しいです!
次がんばります!!


再車検はβ02の登場を受けて、残り溝チェックでした(笑)
とりあえず、G6で2本、美浜で6本+フリーコースでのターン練習、今回の2本。
累計10本+αを走行したβ02

摩耗進んでますね・・・
ちなみに新品はこんな感じ


とりあえず、連続走行をしなければスリップサインまで累計20本くらいは走れるんじゃないかと思います。
川北選手も自身のブログで、23本走ってスリップサインまでまだ余裕があると書かれています。
僕自身も、新品からの3~4本はすごく減ったように見えるんですが、それ以降は減り方が落ち着く印象です(うまく言えませんが・・・)

でも・・・
夏のボーナスまで持たせたかったんですが、さすがにそれはちょっと無理かも・・・
第3戦はタイヤに厳しいイオックス。
コテコテコースでリアタイヤ減りすぎて再車検落ちとか、シャレになりません。
最悪、全日本名阪をあきらめて、2セット目のβ02購入予算に回さないとならないかも・・・
美浜での練習が無かったら、今回の3位表彰台という結果は残らなかったかもしれないので、しょうがないかなぁ。
全日本名阪の締め切りは第3戦イオックス開催日よりも前なので、早期の決断が必要です。

ただ、練習用としてなら、スリックに近い状態までドライグリップがある程度維持できるらしく、
もう1セット用意できれば、うまく回せそうです。
スタースペックも20本以上走れば、溝は残っていてもグリップダウンしてましたから、それを考えれば・・・
Posted at 2016/04/11 02:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年04月06日 イイね!

4/6美浜ジムカーナDAY

4/6美浜ジムカーナDAY今回は、代休を取って美浜ジムカーナDAYに初参加。
初参加で1日参加すると半額になるのでありがたい。

先日のG6でβ02を投入するも、ターンが全然出来なかったので、週末の地区戦の前にどうしてもドライでターン練習をしておきたかったのです。
雁が原でも良かったんですが、路面がちょっとアレなんで・・・

今回はサーキット側にも認めてもらい、息子も美浜初同乗走行でした。
昨年の全日本鈴鹿優勝のY選手が来ており、ベンチマークにさせてもらいました。

午前はまず、スタースペックで計測有りのコースを1本走行。
タイムは56秒594。

その後β02に履き替えて、フリーコースでサイドターンの練習。
進入速度、進入ライン、サイド引くタイミング等々、思い付くものを一通り試して、大体コツは掴めました。
G6のゴール前でことごとくサイド不発だった理由も判明。
気が付いてみれば簡単な理由でしたよ。
これがG6で1本走って気が付けないあたり、自分ちょっとセンス無いなぁ・・・。
今までのスタースペックでのターンは、もう忘れた方が良いでしょうね。

ターンのコツが掴めたところで、今度はβ02で計測コースへ。
β02でSSA走行1本目から、いきなりスタースペックのタイムを1.9秒更新。
54秒628。
SSAのベストタイムは54秒310でした。
Yさん(71R)のSSAベストは55秒4だったみたいです。

SSAベストの動画(Shuさん、ありがとうございます。)



午後SSPベストはタイムアタック時の1分12秒681。
YさんのSSPベストタイムは不明ですが、最後のタイムアタックのタイムが1分13秒882。

SSPタイムアタック動画


β02はキレイに減ってくれるし、ターン練習で酷使した割には減ってないです。
元々が浅溝なので、使用後だけ見るとメチャクチャ減ったように見えますけどね、新品から比較するとそれほどでも無いと思います。
スリップサインが出るまで、まだまだ走れそうです。
聞いていたとおりグリップダウンも全然無く、スリップサインが出るまできっちりタイムが出そうな感触です。
WETはテストしてみないとわかりませんが、多少減ってきても内側の横溝が深く、WETでも多分大丈夫なんじゃないかなぁ?
最低限の排水性があれば、あとはコンパウンドでグリップしてくれそう。


第2戦はみんなβ02で来ると思いますので、同じタイヤ同士でガチ対決になります。
ライバルと同じタイヤになって、いよいよ自分の力が試される時が来ました。
がんばります!
Posted at 2016/04/07 20:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

2016G6ジムカーナ カーアイランドラウンド

今年のG6は、開幕戦のカーアイランドラウンドが最初で最後の参戦でした。
プレジャーラウンドとフェスティバルはオフィシャル。
残りは遠かったり、地区戦と重なってたり、息子同乗不可だったり・・・

で、今年最初で最後のG6は、なんとか勝つことができました。
でらかなわんがねさんから、表彰式の時に「今年1年お疲れさまでしたって言わなきゃ~」・・・て。
それは思いつかなんだ(笑)


慣熟走行はβ02との比較のためにスタースペックで走行。

タイムを残さなくちゃ、比較もくそも無いので(笑)
手堅くまとめて、53秒485。
miniGT-Rさんがパイロンタッチで52秒870を出してましたが、一応トップタイム。

決勝第1ヒート
いよいよβ02投入。
セッティングは一切変更せずポン乗り。
全体的にグリップが余りまくり、ゴール前の270度でサイド不発で大回り。
タイムは52秒179。
ポン乗りで1.3秒タイムアップ。
270度ターンのタイムロスは、慣熟走行との比較でコンマ6秒。
大体、1分のコースなら単純に2秒以上速い計算になります。
手探り状態のポン乗りで、このタイム差は正直ビックリです。
この時点では、2番手から約1.1秒差のトップタイム。
yasuさんからコンマ3秒落ち。

決勝第2ヒートは、慣熟歩行をせずセッティング変更して臨みました。


車載(息子同乗)カメラの調子が悪く、サイド不発の直後に録画停止(笑)


またもやゴール前の270度でサイド不発!
なんでじゃ~!?
カッコ悪すぎる・・・(涙)
ヘルメット被ったまま逃げ帰りたかったですが、ゴール後にヘルメットを脱ぐのがG6ルール。
脱いでからすごすご帰りました・・・

タイムは、ほんのちょっとタイムアップで52秒162
マーシャル走行の青BRZ(β02)の50秒5に遠く及ばず・・・
なんとか優勝することができましたが、色々と課題が浮き彫りに。
このまま翌週の地区戦を迎えるわけにはいかないので、4/6(水)に美浜ジムカーナDAYで補習をすることにしました。
β02のポテンシャルは確かにすごいんですが、ちゃんと乗りこなすには、ポン乗りでは到底無理。
とにかく早く慣れることが必要だと思います。
Posted at 2016/04/04 22:58:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年04月01日 イイね!

G6コース図

G6コース図結構短めかなぁ?
一応、270度弱のターンが1か所あるので、β02の実力はそこそこ測れそうな気がします。

スラロームきつそう・・・

Posted at 2016/04/01 07:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation