皆さんも振り返ってるので僕も~(笑)
今年は厄年ってことで・・・
ジャッキがすべったり・・・
 
雨で刺さったり・・・
スポンジバリアに突撃したり・・・
 
どれも致命傷?にはならず、なんとか無事に厄年を乗り切りました(笑)
昨年の9月に86を買って、今年、東海シリーズから本格的に復帰。
東海の開幕戦から2戦連続2位・・・
まだまだ力不足を感じつつも、東海シリーズ参戦を取りやめて、地区戦へ・・・
第1戦キョウセイ:11位
第2戦イオックス:9位
第3戦イオックス:11位
厳しい結果が続き・・・
第4戦鈴鹿:3位
ここでわずかに希望が見えたと思ったら・・・
第5戦幸田:11位
もう11位はいらない!(笑)
この後、セッティングと86の走り方で、何かを見つけた!!
ここが転機になったと思います。
自分でもビックリするくらいタイムが出るようになった。
第6戦キョウセイ:2位
第7戦鈴鹿:2位
特に第7戦鈴鹿の2本目はタイヤ的にも不利なWETで、地区戦PN3自身初のトップタイム。
そして、シリーズ入賞をかけた最終戦・・・
第8戦幸田:ビリ(ダブルペナルティー)
3番手タイムをフイにする・・・メンタル弱ぇ~
最終的にはシリーズ7位。
表彰式には呼ばれません(涙)
悔しいシーズンになりましたが、ブランクがある状況で駆動方式もタイヤも変えて1年目のシーズンと思えば、がんばったかな・・・と。
タイムが出るようになってきた後半戦でも、表彰台争いはできてもトップ争いは難しかった。
ターンは負けてないけど、コーナーリングでちょっとずつ遅れていく感じ。
ビデオ比較すると、キョウセイも幸田も・・・(鈴鹿は天気がアレでしたので)
やはりタイヤの差は大きい。
サイドターンはドライバーの比重が大きいと思うのですが、コーナーリングはタイヤの差が出てると思うんですよね・・・
来年ダンロップのニュータイヤが出てきて、1分20秒くらいのコースで1秒上げることができれば、トップ争いにも加われるのだろうか?
でも、タイヤに頼る前に最低限ドライバー側の速さの底上げをしなくちゃ、やっぱり差は埋まらないでしょうね。
来年は、まずは初優勝を目標に中部地区戦がんばります。
  Posted at 2015/12/31 17:44:49 |  | 
トラックバック(0) | 
ジムカーナ | クルマ