• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

久しぶりにミニ四駆

今日はイマちゃんさんが王の洞窟に来るということで、ウチも久しぶりのミニ四駆



次の日はミニ四駆の大会があるみたいで、ガチな方々でいっぱいでした~。

イマちゃんさんには、ノウハウを色々教わりました。
ありがとうございます。
息子のARシャーシが、イマちゃんさんの手によってドンドン速くなり、息子もいつも以上にハイテンション(笑)

最後に、イマちゃんさん一家のスゴいミニ四駆と並べて・・・


ここまでの改造はなかなかできませんが、コツは色々教わったので、そこから厳選したものを少しずつ投入していこうかと。

ラジコンでもジムカーナでもそうですが、ミニ四駆も速くなれば、それに比例してどんどん楽しくなりますね。
とは言っても、ミニ四駆まではなかなか手が回りませんが・・・

イマちゃんさん。
また機会があれば、よろしくお願いします。
Posted at 2017/01/07 19:10:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月06日 イイね!

HOTLAP練習走行

美浜ジムカーナDAYに行こうと思っていたのですが・・・
左ヒザ痛がなかなか治らず、クラッチ切るのがちょっとツライ。
今回はジムカーナを断念して、代わりにラジコンしにHOTLAPへ。


息子のボディはRC-Fにしてみましたが、なかなか調子が良さそうです。


今回の損害

せめて壊すなら、瞬着塗ったフロント側にしてほしい・・・

父ちゃんはいつも通りFF-04とTA-07。

FF-04はようやくHOTLAPでのセッティングが見えてきました。
コーナーリング速度を落とさないまま、片輪走行を防ぐことに成功。
店長さんにも「コーナーが速い」と、お褒めの言葉を頂きましたよ~。

TA-07は、まずはボディー比較。
ライキリ、新型NSX、軽量SUMO GT-Rを比較しました。

ライキリ:14秒0
新型NSX:13秒9
軽量SUMO GT-R:13秒7

やはり軽量ボディーが速いですね。
ライキリは良く曲がるんですが、安定しないし操縦が難しい・・・
意外にも新型NSXがそこそこ曲がるし、すごく安定してます。
軽量SUMO GT-Rはロールが大き目でハイサイドしやすいですが、新型NSX同様安定していて、今回自己ベストの13秒7をマーク。
周回していても14秒切りを連発。

新型NSXは、どうしてもセッティングが出ないときに使うと動きが安定するので、保険のために必ず持っていくようにします(笑)
逆に、新型NSXボディーはセッティング出すには向かないということがわかりました。

結論として、HOTLAPは軽量ボディーはマストアイテムに近いってことですね~。


そんなわけで・・・
タムタムで特価だったNSXコンセプトGTの軽量ボディをゲット。






ハイグリップ路面では、かなり良さそうな予感です。
早く試したいですね~。
Posted at 2017/01/07 11:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2017年01月04日 イイね!

マイホームを走り倒した!

今日は、みん友さんの衛さんとすみやんさんと一緒に、朝9時から(ちょっと遅刻しましたが・・・)マイホームを走り倒しました。


息子はミニッツにハマってました。

ミニッツは、すでに父ちゃんよりも上手い・・・(汗)

一応、外のメインコースも。

息子は地元の常連さんにチキを挑みまくり、父ちゃんは冷や汗・・・
でも、息子が上手かったことと、父ちゃんがセッティングしたTT-02Sを褒めてもらえてうれしかったです。
(多分、前回参加したタミチャレで上位に来てた人じゃないかな?)

父ちゃんも、常連さんと先行・後追いを入れ替えながらチキチキさせてもらい、大変勉強になりました。
マイホームは直線が長いので、ボディとウイングの選択で、かなりトップスピード差が出るんですね。
インフィールド重視でマッタリボディ+ウイング立てるか、直線重視でボディとウイングを選択するか、なかなか奥が深いコースです。

あと、走行経験が浅いFF-04も走り込んで、セッティングの方向性がわかってきました。

マイホームはGP-Aがバリ食いで、Gを溜めすぎるとハイサイドします・・・。
まさか屋外サーキットでハイサイド食らうとは・・・。

でも、そのおかげでHOTLAPでのセッティングもちょっと見えてきたかも。

マイホームは朝9時から走れるので、まだ小さい息子を連れていく父ちゃんとしては、早く行って早く帰れるサーキットは結構ありがたいです。

みん友さんたちとも遊べて、とても楽しかったです。
また機会があれば、同じメンバーで集まりたいですね~。
Posted at 2017/01/04 20:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2017年01月03日 イイね!

416フロントアップライト&ダブルカルダン投入

先日、名タムでキレ角不足だった息子のTT-02S。
早速416フロントアップライトを取付中・・・ん??

スイングシャフトが曲がっとるやんけ!
いつの間に曲げたんだ・・・てか、曲がるかフツー?
で、ただ直すだけなのは、なんかもったいない。
思い切ってダブルカルダン投入です。
保育園児にダブルカルダン・・・
贅沢すぎだ!


そして、キレ角アップ&ダブルカルダン効果を確認するべくHOTLAPへ。
なんと、HOTLAPでついに15秒切り。
14秒8まで出ました。
ちなみに父ちゃんは13秒8がベストですが、今日は14秒0までしか出なかった・・・
ZEROとGTダブルエントリーさせる日は、意外と早く来るかもしれません。

息子が「すげー曲がる!すげー!」
と、かなりハイテンションで周回してたんで、よっぽど走りやすかったんだろうな~。
一挙に約5000円のオプションを投入した甲斐があったってもんです。

父ちゃんは、まずはFF-04。
スポンジインナーのGP-Aを試しましたが・・・
ハイサイドは、気を付ければ出ないものの、瞬着塗ったCタイヤよりもコンマ5遅いタイム。
やっぱりCタイヤ一択ですね。
一番良いのはCタイヤのスポンジインナーという店長情報なんですが、とりあえず、手持ちのミディアムインナーで走行。

立ち上がりで片輪走行になってしまい、トラクションがかかりません・・・
サスマウントを1Fまで広げれば大丈夫なのは、前回確認できたんですが、FF-04のフロントサスマウントは交換がメンドクサイ!
できれば、現状の1XCのままで何とかできないかと、ハブにスペーサーかましたり、キャンバー付けたり、色々試しますが・・・
どうしても片輪走行になってしまいます。
やはりスポンジインナーのCタイヤを用意するしかないか・・・


FF-04はタイヤを用意しないとセッティングをこれ以上進められないってことで、次はTA-07。
ここのところ、HOTLAPの路面がやたらハイグリップなので、フロントワンウェイ投入で、さらにモーター位置を前側へ。

実は、TA-07をこれだけ走り倒して、このモーター位置を試すのは初めて。
これだけハイグリップだと、モーター位置は迷わずここですね。
もっと早く試せば良かったです。
メカの積み替えがめんどくさくて、今までやらなかったんですよ・・・。

それにしても、HOTLAPは路面が特殊になってきましたね・・・
走るときはタイヤもセッティングも、かなり変更しなくちゃならなくなってきて・・・ちと大変ですね。
Posted at 2017/01/04 00:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2017年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

ジムカーナは今年も体制は全く変わらずです。
昨年は中部JMRCタイトルは獲れずJAFタイトルは獲得。
今年もやるからには、ダブルタイトルを目標にがんばります。
昨年の全日本最終戦から全く走ってませんが、プレジャー新年練習会から、ジムカーナ再開したいですね。
今年は追われる立場になってしまったので、がんばらねば!
と、思ったのですが・・・
ジムカーナ練習会とHOTLAPのレースが被ってるなぁ・・・
どうしよう・・・

ラジコンは今年で2年目。
実車での経験を活かせるかと思いきや、逆にラジコンで得たものを実車へフィードバックする方が多かったかも?
昨年はまさかのクライマックス病欠・・・
今年こそは、親子でクライマックス出場。
FFも始めたので、来年のスプリングカップ出場を目標にがんばります。


そんなわけで、新年1発目はタムタム名古屋でラジ初め~


父ちゃんのTA-07ですが、最近走行音が大きくなってきて、アルミセンタープーリーを確認したら・・・

こんな状態に。
アルミなのに削れるんだ・・・
半年しかもたなかったですね。
とりあえず、キット標準のセンタープーリーに変更したら、元の静かな走行音に戻りました。
スリック状態になったタミチャレタイヤで、昨年のタイムをコンマ1秒更新。
9秒7が出ました。
新年から幸先良いですね。


息子のTT-02Sは、曲がらず苦労している様子。
ちょっと借りて父ちゃんが走らせてみると・・・
確かに曲がらない。
ていうか、アンダーではなくステアリングの切れ角が全然足りてない。

他のコースだと気にならないんですが、名タムのタイトコーナーが連続するレイアウトだと、今の切れ角だとかなり厳しい・・・


何か良い方法無いかなぁ?
とりあえず、フロントアップライトを418→416へ変更してみようと思います。

これで、内側の穴を使えば、多少切れ角が増えるはず・・・?
必要であれば、CハブもTA-05IFS用(だったかな?)の狭いやつに変更ですね。
Posted at 2017/01/02 08:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 45 6 7
8 910111213 14
15 1617181920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation