• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月26日

スマホのセンサーについて

昨日は名阪Cコースで練習会がありました。
もちろん、オフシーズンの練習もしてきましたが、
アプリのフィールドテストを兼ねてます。

テスト結果ですが、
やはり、加速度の検出がイマイチで、
要修正となりました。

加速度の単位系をm/s^2からG(1G=9.81m/s^2)に変更して、
それにあわせて、小数点以下第1位を切り捨てに変更していたのですが、
計測開始が上手く反応してくれませんでした。

スマホのセンサー(加速度センサー、磁気センサー)は、
検出される値がローカル軸なので、アプリでワールド軸に変換しているのですが、
この変換は角度(ロール、ピッチ)だけと思っていましたが、加速度も軸変換が必要でした。
厳密にいうと、画面を縦向き、横向きで軸変換はしていましたが、
画面を立てるか、寝かすかでも軸変換が必要ということがわかりました。

水平垂直の移動であれば、
移動軸以外の加速度は検出されないのですが、
角度が少しでもオフセットすると移動軸以外の加速度を拾うみたいで、
これまで気が付きませんでした。

(修正前)
double ay = HORIZONTAL ? accelerationArray[0] : accelerationArray[1];
double ax = HORIZONTAL ? accelerationArray[1] : accelerationArray[0];

(修正後)
double ay = HORIZONTAL ? USE_STAND ? accelerationArray[2] : accelerationArray[0] : USE_STAND ? accelerationArray[2] : accelerationArray[1];
double ax = HORIZONTAL ? accelerationArray[1] : accelerationArray[0];

修正は完了して、アプリはリリース済みですが、
スマホの加速度センサーを使う以上、
移動軸以外の加速度を拾うことはかわらないので、
計測開始の加速度設定を変えてあげる必要があります。
※小数点以下第1位を切り捨ては、四捨五入に戻しました

移動軸以外の加速度というのは、Z軸(上下)で、
静止状態でもエンジンがかかっている状態だと加速度を検出します。
初期値は0.1としていますが、
私のクルマだと0.2にしないと、アイドリングで計測開始します(笑)

Bluetoothで接続できる加速度センサーを見つけたので、
試してみようと思います。
◎WitMotion BWT61CL ブルートゥースMPU6050角度+ジャイロ+加速度(+ -16g)6軸 Bluetooth Accelerometer (TTLシリアル、100HZ出力)カルマンフィルタリング傾斜角度センサー for Arduino

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/26 13:34:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

国道2号線
ツグノリさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation