• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月20日

機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の補足説明

機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の補足説明 機能追加したロガーアプリ(Archive pro)の
補足説明です。






機能追加で計測ライン通過で
計測開始(画像右から2番目)できるようになりました。



そもそも計測前に計測ラインを
どうやって追加するのという話があります。

使い込んでいる人だと、
過去のコースから計測ラインが同じものをコピーします(画像一番右)

これでコピーしたコースの計測ラインが使用できるようになります。

次に走行データを取り込む方法で、
LapsArchive+で出力した計測ライン付きの走行データを取り込めば、
取り込んだ走行データが新しいコースとして追加されるので、
計測ラインがそのまま使用できるようになります。


走行データの受け渡しは、
走行データがZip形式のファイルなので、
メール、Googleドライブなどのネット越し、
SDカードなどのデバイス越しなど、
受け渡しが可能です。

走行データの出力は走行データ画面のメニューに、
走行データの取り込みはメイン画面のメニューにあります。

ちなみに走行データ画面のメニューにも、
走行データの取り込みがありますが、
これは表示している走行データの同じコースとして、
走行データを取り込みます。

同じコースの走行データとして取り込みますので、
走行データの比較ができるようになります。

この機能を使えば、
ユーザ同士で走行データ比較が可能になります。

コースに設定している計測ラインが近くに存在しない場合ですが、
計測ラインが現在地付近にない場合、
従来の動き出しを検知して計測開始します
(その場合、計測開始待機中の背景がブルー:画像左から2番目)

計測ラインが現在地付近にあるかの判定ですが、
システムパラメータ(NEARBY)で調整できます。
デフォルトは100(メートル)です。

計測ラインを設定しているが、
従来の動き出しを検知して計測開始したい場合は、
現在設定しているコースの計測ラインが現在地付近にある場合、
画面右上にスイッチ(画像一番左)がありますので、
そこでON/OFFで切り替えることが可能です。
デフォルトはOFF(計測ライン通過で計測開始)です。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/20 09:54:43

イイね!0件



タグ

関連記事

LapsとGPS位置情報シミュレー ...
ま@さんさん

名阪ABコースでの走行をArchi ...
ま@さんさん

GPS位置情報シミュレーション再生 ...
ま@さんさん

GPS走行解析アプリ(Archiv ...
ま@さんさん

モビリタ 一発目
JOKER_118さん

OpenF1でテレトリデータをcs ...
タツゥさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation