• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

アライメントを調整するときに

アライメントを調整するときに
アライメントを調整するときは、
できるだけ平坦な場所でするほうが良いです。



平坦な場所って、
どうやって判断するの?

大工さんが使っている水平器で測っている人が、
多いんじゃないでしょうか?

・・・

もともと、
水平器として使うアプリとして開発したわけじゃないんですが、
水平器として使えることに気がつきました。

アライメント調整は、
自宅の駐車場でしていますが、
アプリで計測してみると、、、



ビッチ(前後方向の角度)が0.9°、ロール(左右方向の角度)が0.9°で、
かなり平坦な場所ということがわかります。

DIYでアライメントを調整している様子は、こちらです。

アプリの無料ダウンロードはこちらです。

アプリの使い方はこちらです。


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/06/24 10:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

デジスパイスのあれこれ

デジスパイスのあれこれデジスパイスの解析ソフトが、
いつのまにかバージョンアップして、
V4.6になっていますね。



職業柄、変更履歴を確認して、
何が変更されたか、よく確認するようにしています。

・取説 LOG/BLE モードの別に更新周波数設定可のコメント追加

通常はLOGモードで使用する人が多いので気がつかない人が多いと思いますが、
スマホアプリで、デジスパイスをBluetoothで繋げて使っている人は、
切り替えスイッチをBLE モードにして、
周期設定(5Hz/10Hz/20Hz)を変更する必要があります。

あと、
グラフ表示で変更が入っています。
最新では、ドリフト採点機能が追加されています。

ソフトは、定期的にアップデートしないと、
それだけで、損してます。

デジスパイス(解析ソフト)は、
レースや走行会などサーキット走行をターゲットとしている感が強いですね。
ジムカーナで使うには、セクタ(中間計測ライン)が
4つしか設定できないので、ちょっと辛いかな、、、

デジスパイス4から、
外部アンテナが使えるようになっています。

マニュアルにも記載がありますが、

車内はルーフ、ピラー、ガラスなどの金属やガラスコーティングなどの影響で
受信状態がよくありません。
車内に比べ車外取付けは受信感度が大幅に上がります。
屋根に取り付けを推奨いたします

とあります。

普段、GPSレシーバのDG-PRO1を使用することが多いのですが、
アプリで比較表示(別々の走行データの走行軌跡を重ねて表示)した際に、
走行軌跡のズレや歪みが気になります。
もともと、DG-PRO1はダッシュボードに車内設置していましたが、
走行軌跡のズレが気になって、車外設置に変更しました。
確かに車外設置で、走行軌跡のズレは解消されましたが、
走行軌跡の歪み(走行軌跡全体が緯度・経度で伸縮する現象)は
改善しませんでした。
デジスパイス4は、最初からルーフに車外設置していたので、
これまで、走行軌跡のズレや歪みは気になりませんでした。

このあたりは、
DG-PRO1とデジスパイス4の性能差かもしれません。

ただ、アプリで比較表示しない限り、
気にならないことなので、
あまり気にする必要はないと思います。

厳密にいうと、
位置情報を使ってタイム計測しているので、
位置ズレによって、計測ラインとの交点がかわるので、
計測タイムへの影響があります。

あと、走行軌跡のズレや歪みは、
経験則として、雨や曇りの日、
標高が高い場所で発生しやすいと感じています。

標高が高い場所とは、
近畿圏でいうと、名阪とか、奥伊吹ですね。
最近では、姫路セントラルパークでも確認。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/06/20 10:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月16日 イイね!

ブレーキを残す?残さない?

ブレーキを残す?残さない? 大阪万博の開催で、
しばらく、舞洲が借りれなくなるそうです・・・
いつから、いつまでの情報はまだありません。

7月のD練は、開催されますよー。



D練のエントリーフォームに練習テーマなどを記入するコメント欄があるのですが、今回も「スピードコントロール、アクセルとブレーキに連動したステアリングワーク」と記入しました。

要するに、
タイムアップするために、如何にタイヤを転がすかで、
それを操作で表した練習テーマです。



この前の地区戦の敗因のひとつ、
中間計測のコーナー。



気温と湿度はSwitchbot、気圧は内蔵センサーからの自動入力なのであっているけど、路温と天候と路面状況はウソです(ネットに繋がってへんスマホで、入力するの忘れた)

アプリの走行軌跡で赤の部分は減速区間です。
どこから加速できているかわかります。

問題のコーナーがとくにひどく、
加速すべきところで、
ブレーキがリリースできていません。

外撮りビデオを確認するまでもなく、
フロントタイヤは恥ずかしいことになってます(笑)

問題のコーナー以外でも、
今回はとくにひどいありさまです(恥)
ウエットの所為と自分を慰めています(笑)

・・・

コーナリング時にブレーキを残す、残さないとか、
よく聞きますが、、、

コーナリング時にブレーキが、
いる・いらないを言っているわけではなく、

ブレーキのリリースが早い時や減速が足りていない時に、
ブレーキを残す(して)
必要以上に速度が落ちている場合に、
ブレーキを残さない(さないで)

と、私は理解しています。

今回の場合、
その前のスピードコントロールができなかったので、
ブレーキをリリースできなかっただけですけど。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/16 16:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

ターンの速度カーブはVの字

ターンの速度カーブはVの字日曜日は、
名阪Dコースで地区戦でした。






よー考えたら、
今年初めてのウエットだったような、、、
あいかわらず、
勝ちにそっぽを向かれています、、、
ダメな子です、すいません!!

DG-PRO1、雨だとズレまくりですね、、、
やっぱり、名阪ではデジスパイスのほうがいいね。

1本パイロンのターンの速度カーブは
Vの字になります。
アンダーをだすと、
速度が落ちたところが平になります。

教科書のような良い例と悪い例を比較表示で、どーぞ。



気温と湿度はSwitchbot、気圧は内蔵センサーからの自動入力なのであっているけど、
路温と天候と路面状況はウソです(ネットに繋がってないスマホで、入力するの忘れた)

ちなみに、
サブロクもVの字だけど、
速度カーブの傾きが違います(これは別に日の走行データ)





比較表示で違いを確認するまでもなく、
速度カーブを見るだけで、
進入速度が高かったとか、
アンダーでているとか、
ミスが、よーくわかりますね♪

平になっている部分がロスなので、
1本目でどれぐらいロスして、
直せば、どれぐらいタイムアップできるか
凡そわかりますね♪

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/13 08:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日 イイね!

みんな、ありがとう! 全開で行きます

みんな、ありがとう! 全開で行きます どなたの車載動画なのか、
忘れてしまったんだけど、、、






スタート前に、
「みんな、ありがとう! 全開で行きます」
(最後の方は。エンジン音でよく聞き取れませんでした)と言っていました。

これは、すごくイイ。

今、このスタートラインに立ててるのは、
みんなのおかげ(これは広い意味、家族知人もそうだけど、
クルマやタイヤやオイルなどの部品を作ってもらったり、
整備してもらったり、会場やレースを開催してもらったり、
とたくさんの人たちの応援があってこそ)
それらぜんぶ背負って、
これから走るんです。

・・・

これ、試してみんたんだけど、
声が小さくて、車載では聞こえなかった(笑)

普段、走行中にアナウンスが
聞こえることは、ないんだけど、
効果?のせいか、聞こえたんですよ。

「ここで来ました、中間ベスト!~」

そのあとにミスして、

「あっ~~!!、これは、どうだ、どうだ・・・」

それも、はっきりと。

・・・

くやしい!!!

すいませんでした!
感謝の気持ちが足りませんでした。
次こそは、
車載で感謝の言葉が聞こえるようにします。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/12 14:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation