• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

ブレーキを残す?残さない?

ブレーキを残す?残さない? 大阪万博の開催で、
しばらく、舞洲が借りれなくなるそうです・・・
いつから、いつまでの情報はまだありません。

7月のD練は、開催されますよー。



D練のエントリーフォームに練習テーマなどを記入するコメント欄があるのですが、今回も「スピードコントロール、アクセルとブレーキに連動したステアリングワーク」と記入しました。

要するに、
タイムアップするために、如何にタイヤを転がすかで、
それを操作で表した練習テーマです。



この前の地区戦の敗因のひとつ、
中間計測のコーナー。



気温と湿度はSwitchbot、気圧は内蔵センサーからの自動入力なのであっているけど、路温と天候と路面状況はウソです(ネットに繋がってへんスマホで、入力するの忘れた)

アプリの走行軌跡で赤の部分は減速区間です。
どこから加速できているかわかります。

問題のコーナーがとくにひどく、
加速すべきところで、
ブレーキがリリースできていません。

外撮りビデオを確認するまでもなく、
フロントタイヤは恥ずかしいことになってます(笑)

問題のコーナー以外でも、
今回はとくにひどいありさまです(恥)
ウエットの所為と自分を慰めています(笑)

・・・

コーナリング時にブレーキを残す、残さないとか、
よく聞きますが、、、

コーナリング時にブレーキが、
いる・いらないを言っているわけではなく、

ブレーキのリリースが早い時や減速が足りていない時に、
ブレーキを残す(して)
必要以上に速度が落ちている場合に、
ブレーキを残さない(さないで)

と、私は理解しています。

今回の場合、
その前のスピードコントロールができなかったので、
ブレーキをリリースできなかっただけですけど。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/16 16:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

ターンの速度カーブはVの字

ターンの速度カーブはVの字日曜日は、
名阪Dコースで地区戦でした。






よー考えたら、
今年初めてのウエットだったような、、、
あいかわらず、
勝ちにそっぽを向かれています、、、
ダメな子です、すいません!!

DG-PRO1、雨だとズレまくりですね、、、
やっぱり、名阪ではデジスパイスのほうがいいね。

1本パイロンのターンの速度カーブは
Vの字になります。
アンダーをだすと、
速度が落ちたところが平になります。

教科書のような良い例と悪い例を比較表示で、どーぞ。



気温と湿度はSwitchbot、気圧は内蔵センサーからの自動入力なのであっているけど、
路温と天候と路面状況はウソです(ネットに繋がってないスマホで、入力するの忘れた)

ちなみに、
サブロクもVの字だけど、
速度カーブの傾きが違います(これは別に日の走行データ)





比較表示で違いを確認するまでもなく、
速度カーブを見るだけで、
進入速度が高かったとか、
アンダーでているとか、
ミスが、よーくわかりますね♪

平になっている部分がロスなので、
1本目でどれぐらいロスして、
直せば、どれぐらいタイムアップできるか
凡そわかりますね♪

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/13 08:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日 イイね!

みんな、ありがとう! 全開で行きます

みんな、ありがとう! 全開で行きます どなたの車載動画なのか、
忘れてしまったんだけど、、、






スタート前に、
「みんな、ありがとう! 全開で行きます」
(最後の方は。エンジン音でよく聞き取れませんでした)と言っていました。

これは、すごくイイ。

今、このスタートラインに立ててるのは、
みんなのおかげ(これは広い意味、家族知人もそうだけど、
クルマやタイヤやオイルなどの部品を作ってもらったり、
整備してもらったり、会場やレースを開催してもらったり、
とたくさんの人たちの応援があってこそ)
それらぜんぶ背負って、
これから走るんです。

・・・

これ、試してみんたんだけど、
声が小さくて、車載では聞こえなかった(笑)

普段、走行中にアナウンスが
聞こえることは、ないんだけど、
効果?のせいか、聞こえたんですよ。

「ここで来ました、中間ベスト!~」

そのあとにミスして、

「あっ~~!!、これは、どうだ、どうだ・・・」

それも、はっきりと。

・・・

くやしい!!!

すいませんでした!
感謝の気持ちが足りませんでした。
次こそは、
車載で感謝の言葉が聞こえるようにします。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連情報URL : https://www.jisei-firm.com/
Posted at 2023/06/12 14:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

楽々 手動式タイヤチェンジャーでタイヤを組み換える

楽々 手動式タイヤチェンジャーでタイヤを組み換えるDIYで出来たら、
ありがたい作業といえば、
タイヤの組み換えだと思います。



タイヤの組み換えは、
タイヤチェンジャーを使用しますが、
タイヤチェンジャーは、
個人で所有するには、
大きくて、設置が大変です。

タイヤチェンジャーを使わず、
タイヤレバーで手組みする方法もありますが、
扁平タイヤ(ロープロファイルタイヤ)やスポーツタイヤは、
この方法では、まず無理です。

個人で所有できるタイヤチェンジャーとして、
手動式のものがあります。
値段こそ、リーズナブルですが、
アンカーで固定する設置が必要で、
これまで、所有するまでにはいたりませんでした。

ジムカーナの練習会で、
持ち運びできる手動式タイヤチェンジャーを、
紹介してもらいました。

非常に小型で、設置が不要、
部屋でも作業できるタイヤチェンジャーが、
「楽々 手動式タイヤチェンジャー」です。

このタイヤチェンジャーを使って、
実際にタイヤの組み換えした様子は、
こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/06/04 17:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

名阪Cコース 伊藤工業の奥の右コーナー

名阪Cコース 伊藤工業の奥の右コーナーこの週末は、
名阪Cコースで
全日本ジムカーナですね。

全日本のコースでは、
外周をフルに使った、
高速区間を設けることが多い。

土曜日の公開練習、
やはり、外周をフルに使った、
高速区間がありました。

高速コーナーのひとつ、
伊藤工業の奥の右コーナー。

FR車はここを、
ノーブレーキで進入するそうですが、、、

・・・

GPS走行解析アプリ(Archive pro)に
モーション再生のスロー再生機能が実装できたので、
伊藤工業の奥の右コーナーを確認してみました。



80メートルほどの区間でタイム差は0.25程のばらつきで、
ボトムとトップにはかなりばらつきがありました
(ミスも多少あったと思いますが、セットの影響かな?)

ここだけみたら、
リアの減衰を上げるとボトムは上がることがわかりました。

あっ、ココは余程手前でアクセルを抜いて前に荷重を移すかしないと、
ノーブレーキではいけません、、、

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/06/03 16:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation