• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

鈴鹿南コースの新路面

鈴鹿南コースの新路面今日は、4月に路面改修された鈴鹿南コースで
近畿地区戦がありました。

前評判でかなりグリップが良くなったとか、
以前と比べて、
周回で1秒以上あがったとか、、、








慣熟歩行でコースを歩いて、
その違いはすぐにわかります、、、
だだ、実際に走ってみないと
どれぐらいグリップが良くなったとかは
検討がつきません、、、

今回のコースですが、
鈴鹿南コースのラインを走らせないように
パイロンを配置しているようで、
新路面+ラインが不明で
何処を走ればいいのかわからない状態。

1本目は、グリップが良すぎて、
何も起こらないオンザレールのような感じで、
タイヤのグリップがあまり過ぎている、、、

2本目は、タイヤにもっと無理をさせてみたが、
思ったほどタイムが上がらなかった、、、

グリップが上がっているが、
単純にタイヤに無理をさせるだけではダメで、
キッチリとラインを考えて走らせなければ、
タイムがでないといった感じでしょうか、、、

・・・

Arcihve proの2本目の走行データ画面



計測ラインの位置が
実際はもう少し手前にあるので、
リザルトよりタイムが良くなってます、、、


◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/15 19:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月11日 イイね!

B型エンジンのオイル交換

B型エンジンのオイル交換DC2インテやEK9シビックの
B型エンジンのオイル交換で、
オイルフィルタを交換する際に、
どうしてもオイルが漏れる、、、







オイルフィルタが
エンジンブロックの真横についているから、
オイルフィルタを外したら、
オイルが漏れて、
イミディエイトシャフトやエキマニに
べっとりとオイルがつきます、、、

これまでいろいろな方法を試してきましたが、、、

エンジンを掛けないで1週間ほど放置して、
オイルパンにオイルを落とした状態で、
オイル交換する方法が、
ベストな方法だと思っています。

この方法だと、
漏れるオイルは極わずかなので、
オイルフィルタの下部分に
ウエスを敷くだけで十分です。

・・・

レース前のオイル交換です。
前回が173,007キロで、今回が173,965キロなので、
950キロで交換ですね。
地区戦×2回、G6,練習会×1回と買い物ぐらいの用途だったので、
距離自体は少ないです、、、

走行距離 173,965キロ
★エンジンオイル SPEED HEART Rシリーズ(5W-40)
★ミッションオイル SPEED HEART Rシリーズ(75W-90)
★オイルフィルタ HAMP H1540-RTA-003

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/11 16:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

自動車税もPayPayで支払えるみたいですね、、、

自動車税もPayPayで支払えるみたいですね、、、 年々、送られてくる日が
遅くなってきているような気がします、、、

うちのシビックは、
13年超なので、増税車です、、、
1600ccで、45,400円、、、
高いですぅ、、、


PayPayでも支払えるようですね、、、
ポイントも付くみたい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/08 15:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

オイル漏れしたフロアジャッキを修理する

オイル漏れしたフロアジャッキを修理する車載のパンダジャッキも
使えないことはないけけど、
油圧式のフロアジャッキがいい。





ジャッキの使用可能荷重の表記ですが、
持ち上げるクルマの総重量を指しています。
クルマの総重量が1.5トン未満であれば、1.5トン用。
2トン以上あるのであれば、3トン用を選びます。

・・・

愛用しているアルミジャッキですが、
10年近く使ったせいか、
最近オイル漏れや
リフトアームが上がらなくなってきました、、、

油圧式のアルミジャッキは、
構造がシンプルで、
オイル漏れやリフトアームが上がらなくなっても、
Oリングの交換で簡単に修理できます。

簡単といっても、
嵌る部分があります、、、

油圧式のアルミジャッキのOリング交換の方法はこちらです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/06 16:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認動画

加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認動画加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認の動画です。



STARTのタップで計測開始、
STOPボタンのタップで計測終了します。
計測後はグラフをピンチ操作で確認できます。

SENSORモードでは、
スマホ内蔵の加速度センサーの加速度の値。

GPSモードでは、
スマホ内蔵GPSセンサーまたは、
Bluetooth接続(LNSプロファイル)できるGPSロガーの
位置情報と速度から加速度を計算します。

動画では内蔵GPSセンサーと表示されていますが、
GPSレシーバ(DG-PRO1)を
疑似ロケーションで動かしています。

傾きについては、
スマホ内蔵の加速度センサーと磁気センサーから計算します。

画像のアプリ(Sensor)の詳細は、
以下からどうぞ、、、

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/04 17:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation