Xperia1に搭載しているGPSセンサーも
比較的に使えるセンサーだと思います。
ただ、更新周期が1秒(1Hz)の部分がネックです。
専用のGPSセンサーを使えば、
このネックの部分を補えるですが、
アプリ側でGPSセンサーから出力されるNMEA形式データ
(センサーによっては、GPXとかXML形式もあり)を
聞くことが必要になります。
Androidには開発者向けの機能として、
疑似ロケーションを持っています。
簡単に言うと、内蔵GSPセンサーの情報に疑似ロケーション情報を
上書きしてアプリ側に話すといったもの。
この機能の何が良いかというと、
地図アプリなんかは、精度が格段にあがるというもの(屋外だけど)
現時点で疑似ロケーションが使えるGPSセンサーは、
DG-PRO1シリーズだけだと思う。
RTK方式のDG-PRO1RWSだと精度はセンチメートルレベル!?です。
(画像は関連情報URL)
DG-PRO1シリーズ以外のBluetoothが話せるGPSセンサーであれば、
疑似ロケーションを実現するアプリ(サービス)を作れば、同じようなことができます。
Posted at 2021/07/02 09:39:13 | |
トラックバック(0) | 日記