
Bluetooth対応(BLE)のLNSプロファイルの2機種を比べてみました。
GPSラップ計測 Laps の区間計測をそれぞれで実行して、
レーダーの計測ラインと現在地の表示を動画で比べています。
レーダー表示のパラメータですが、
LOCUS_DRAW_FILTER(レーダー描画停止の速度(km/s)を指定)は「50.0」、SCALE(レーダーの範囲を5~100で指定)は「50」を設定しています。
評価といっても、位置情報取得の比較で性能とかではありません。
※動画は同じ場所ですが、別の日で採取していますので、コース自体に若干違いがあります。
[DG-PRO1]
位置情報取得サイクル
最大18Hz
疑似ロケーションアプリ
Drogger GPS
[GL-770]
位置情報取得サイクル
最大5Hz
疑似ロケーションアプリ
MLS
違いは位置情報取得サイクルがDG-PRO1が最大18Hzという部分でしょうか。
最大18HzはGNSSが1つの場合という条件つきですので、実質10Hzです。
DG-PRO1の方が動きが、滑らかなように感じます(レーダーの描画が1秒間に10回か5回の違い)
これが内蔵GPSだと1秒間に1回になるので、明確に違いがわかります。
●GPSラップ計測 Laps の区間計測の操作デモ(DG-PRO1)
●GPSラップ計測 Laps の区間計測の操作デモ(GL-770)
Posted at 2021/10/08 12:10:43 | |
トラックバック(0) | 日記