• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

水準器として使うのもアリ?

水準器として使うのもアリ?開発したアプリの中で一番地味なSensorですが、、、
実は水準器として使うと、
存外に便利なことに気づく。








それはなぜか?
◎ロールとピッチで前後左右の角度が同時に測れる。
◎基準設定で差で測れる。
◎測定値はグラフで表示されるから、時間経過で記録される。

たとえば、クルマのルーフに乗せて、
基準設定を押して、測定を開始する。
運転席に乗り込んで、降りて、測定を終了する。
ロールとピッチのグラフで運転席に乗った時に、
どれぐらいクルマが傾くか知ることができる。

バネ変えたり、車高変えたりしたときに
クルマの傾きの変化がわかりますね。

あっ、そうそう、グラフスケールは
システムパラメータのT_SCALEで1~10の範囲で調整できます。
1の場合はフルスケールで10度です(コンマ1単位)

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/07/29 11:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「比較再生でタイムロスの原因を探る http://cvw.jp/b/2359077/48527137/
何シテル?   07/06 09:28
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112 131415 16
1718 19 20 212223
24 2526 27 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation