2018年06月24日

先日のことですが、
エンジンチェックランプが点灯していることに気付いて、
エンジンを止めて、再度エンジンをかけると
エンジンチェックランプの点灯は消えていました。
その後、普通に走れていたで、
O2センサーの調子が悪いのかなぁと思い、交換。
予想通りでしたが、
O2センサーが固着して外れなかったので、
O2センサーソケット+インパクトの組み合わせで外しました。
https://item.rakuten.co.jp/ryukyumura/10000480/
Posted at 2018/06/24 22:12:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日
開催日: 2016年6月3日(日)
場 所: 名阪スポーツランドCコース
主 催: 大阪レーシングカークラブ(ORCC)
使用オイル:
R 5W-40(5/26交換)
R 75W90(5/26交換)
天気 晴
1本目 10:08
気温 26.2度
湿度 54%
タイヤ YH A052 225/45R16(2.2Kpa)
YH A052 205/50R16(3.0Kpa)
路温 40度 ドライ
コース設定が長めということもあり、慣熟歩行の30分前にはコース図が配られた。
慣熟歩行までにコースは頭に入っていたので、慣熟歩行ではコース攻略に集中できた。
シビックだと3速に入るのが3か所、ゴール直前の壁に向かって右ターン、
ここの攻略を重点に走行を組み立てた。
1本目、朝から太陽が照り付け、路温はすでに40度。
回転数を高めでつなぎ、最初の8の字にサイドなしで飛び込んだが、
思いのほか、2本目のパイロンの位置がキツイく、ここで大きなロス。
中間、後半で立て直すも、最初のロスをリカバリできず、5位で折り返し。
2本目 12:55
気温 29.2度
湿度 44%
タイヤ YH A052 225/45R16(2.1Kpa)
YH A052 205/50R16(2.9Kpa)
路温 52度 ドライ
区間タイムをライバル勢と比べて、最初の区間以外は悪くない。
最初の8の字の進入でサイドを使うだけでタイムアップできる算段はあった。
前半の8の字区間とゴール前の右ターンは地区戦レベルの選手だと、走れて当たり前。
タイム差がでるのは、高速区間をいかに高いスピードで走り切れるか。
3速に入る区間を長くとれることに集中し、攻めた。
おにぎりからの高速S字、奥のヘアピンに続く部分で3速に入らず、空走。
この部分のロスがひびき、1本目からタイムアップするも3位で走行を終える。
Posted at 2018/06/09 00:24:50 | |
トラックバック(0) | 日記