2019年07月13日
エンジンチェックランプ点灯を自己診断(2Pカプラーをショート)で確認。
点滅が長いのが1回、短いのが1回。
11のコードは…診断コード表にない?
点滅の間隔が長いので、おそらく2つ異常があると判断。
・O2センサー異常
・吸気温センサー異常
O2センサーは去年の6月に交換ばかり、約1年。
吸気温センサーは初めて。
O2センサーは純正同等品で中国製。
純正はモノタロウで18000円ほど。高い。
今度は米国製の純正同等品を6300円ほどで購入(by Amazon)
吸気温センサーは純正をモノタロウで購入。3500円ほど。
O2センサーの交換は、エキマニを外して、さくっと交換。
吸気温センサーはドライバー1本で交換できるのですが、
ネジ頭が弱いのに、キツク締まっていたので、ショックドライバーを使用。
交換後は、ECUの初期化で、ヒューズを外して15秒放置して、再装着。
とあとは、エンジンをかけて、
エンジンチェックランプが点灯しないか、しばらくアイドリングで放置。
問題なし。ハンチング気味だったアイドリングもなくなって、
3000~5000回転のトルクが良くなったような? 気のせい?
Posted at 2019/07/14 09:29:12 | |
トラックバック(0) | 日記