• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

3/21近畿地区ミドルシリーズ開催

先ほど、T.S.C.Oさんのfacebookページに
3/21近畿地区ミドルシリーズ開催の案内がアップされていました。

非常事態宣言が解除されているとはいえ、
まだまだ油断できない状況にはかわらないので、
いっそうの感染対策の上、試合に臨みたいと思います。

明日から申し込み開始みたいですので、
早速、エントリーシートを作成せねば。
年齢欄、とうとう十の位が、ひとつ上がって…ちょっと恥ずかしい(ボソッ)

​https://race.k-ryu.net/2021/MID01/M01.covid-19.info2.pdf?fbclid=IwAR0uaV71qJor59mK78iq_hGtSZQouidI0ytQJ2BhlyY6unyX09QJjN3BMXg
Posted at 2021/02/28 14:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

GPSデータロガー

ジムカーナやサーキット走行で
GPSデータロガーでの走行解析は今や普通にやっている人が多いかと思います。
自分の周りでは、デジスパイスを使っている人が多いです。
私はGL-770を使用していますが、精度に疑問を抱くようになって、
あまり参考にしなくなりました。
スマホにもGPSがついているので、スマホアプリでありそうなものですが、
ないのは、スマホに搭載されているGPSの位置情報の取得サイクルが1Hz、
毎秒1回というもので、精度として使い物にならないということです。
そこで、GPSの位置情報の取得サイクルが多いものということで、
調べてみると、18HzのDG-PRO1が一番いいみたい。
次の解析ソフトの仕組みですが、
位置情報を移動時間で割れば、速度。
速度の変化を時間で割れば、加速度(G)となる。
これを位置情報の軌跡に当てはめれば、
ある地点における速度、加減速G、横Gを知ることができる。
なんとなく物理の問題っぽい。
速度の変化の粒度がGPSの位置情報の取得サイクルとなるため、
これが多ければ多いほど正確さが増すことになります。
次に、GPSの位置情報の正確さという点が問題になってきて、
使える衛星(種類)が多ければ、多いほど位置情報の正確さが増し、
その点においてもDG-PRO1が優れているようです。
それでも、誤差は2.5メートルぐらいあるそうです。
実は、衛星以外に基準点となる基地局を使ったRTKという技術を使えば、
その誤差は数センチまでにすることができるようです。
上位の機種でDG-PRO1RWというのがあって、
2台のDG-PRO1RWを用意して、一台を基地局にすればよいのかな。
まだ、情報が少なくて、今後実例がでてくるものと思います。
Posted at 2021/02/27 15:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月26日 イイね!

タイヤを購入

ニュースをみていると、
どうやら2月末で近畿3府県の緊急事態宣言は解除されるみたいですね。
緊急事態宣言の有無かかわらず、
感染対策は続けることは当たり前のこととして、
近畿地区のミドルシリーズは開幕戦から開催される見込みがたったと思います。

そうなると、タイヤを手配する必要がでてきて、
本日、ミドル用のタイヤ(AD08R)を注文しました。

ジムカーナに限らず、クルマのタイヤ代は
維持費の大半をしめると思います。
年間何セットも使うとなるとなおさらです。

買う銘柄、交換する算段があるなら、
少しでも安く買いたいというのが正直なところ。
交換する算段も結構重要で、
持ち込みタイヤを安く、ちゃんと組み替えてくれるところを確保できているか。
最低でも軽点ぐらいは合わしてくれるところ。

次に少しでも安くですが、
ひと昔前は地区によって、仕切り価格が違っていたようで、
安い地区のお店を探して、通販で買っていました。
ヤフオクもぱっと見で安いとおもったら、
送料が高く設定され、トータルでみるとあまり安くないケースがほとんど。

あとは、通販で安いお店をベンチマークとして、
価格を煽って、交渉でそこより安い値段で買えるお店もあります。

最後ですが、私が最近購入する方法になりますが、
モール(楽天、ヤフー、PAYPAY)で還元ポイント込みでの
価格を比べて買う方法です。
支払金額は他の方法と大体同じかちょっと高いですが
還元ポイントを含めると一番安く買えます。
もちろん、普段からポイントを利用し、
還元ポイントを有効に使用できることが前提です。
そして、もうひとつ重要なのが、還元ポイント率が日々変わっていることを
意識することです。
還元ポイントアップのキャンペーンは見逃さないでね。

(画像は関連情報URL)

ちなみに、本日注文したAD08Rの225/45R16、195/55R15を各2本づつ計4本の価格ですが、
還元ポイント込みで6万未満でした(もちろん送料込み)
Posted at 2021/02/26 12:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

運転が楽しい

アフターパーツが豊富なので、クルマいじりが好きな人におすすめです
Posted at 2021/02/25 16:06:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月24日 イイね!

スタビライザーの話

スプリングはロール(左右)・ピッチ(前後)の量、
ショックはロール・ピッチのスピード。
では、スタビライザーはと聞かれるとロールの量を決める要素といわれている。

基本的には、コーナリング、加速、減速の姿勢制御は、
スプリングとショックで合わせて、
スタビライザーは弱くすることで、余計なことをさせないほうが正解だと思います。
ロールだけ抑えるためにスタビライザーを強くするというもありかもしれませんが、
ピッチに影響しないため、車高を下げれない。

EK9の純正は前後とも、とても太い、そして、重い。
ですので、車高下げて、バネレートを上げるなら、
スタビは細いものに交換するのが正解だと思う。

現在、クスコの調整式のスタビライザーを使用しています。
16φの細い方、確か純正比30~40%だったと思います。

(画像は関連情報URL)

もっと細いのがよいのですが、
ボルトオンで装着できる一番弱いのがコレ。
フロントはEK3純正が細いので、それを使っています。
Posted at 2021/02/24 13:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12345 6
789 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation