• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

自動車税もPayPayで支払えるみたいですね、、、

自動車税もPayPayで支払えるみたいですね、、、 年々、送られてくる日が
遅くなってきているような気がします、、、

うちのシビックは、
13年超なので、増税車です、、、
1600ccで、45,400円、、、
高いですぅ、、、


PayPayでも支払えるようですね、、、
ポイントも付くみたい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/08 15:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

オイル漏れしたフロアジャッキを修理する

オイル漏れしたフロアジャッキを修理する車載のパンダジャッキも
使えないことはないけけど、
油圧式のフロアジャッキがいい。





ジャッキの使用可能荷重の表記ですが、
持ち上げるクルマの総重量を指しています。
クルマの総重量が1.5トン未満であれば、1.5トン用。
2トン以上あるのであれば、3トン用を選びます。

・・・

愛用しているアルミジャッキですが、
10年近く使ったせいか、
最近オイル漏れや
リフトアームが上がらなくなってきました、、、

油圧式のアルミジャッキは、
構造がシンプルで、
オイル漏れやリフトアームが上がらなくなっても、
Oリングの交換で簡単に修理できます。

簡単といっても、
嵌る部分があります、、、

油圧式のアルミジャッキのOリング交換の方法はこちらです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/06 16:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認動画

加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認動画加速度&傾き計測アプリ(Sensor)の動作確認の動画です。



STARTのタップで計測開始、
STOPボタンのタップで計測終了します。
計測後はグラフをピンチ操作で確認できます。

SENSORモードでは、
スマホ内蔵の加速度センサーの加速度の値。

GPSモードでは、
スマホ内蔵GPSセンサーまたは、
Bluetooth接続(LNSプロファイル)できるGPSロガーの
位置情報と速度から加速度を計算します。

動画では内蔵GPSセンサーと表示されていますが、
GPSレシーバ(DG-PRO1)を
疑似ロケーションで動かしています。

傾きについては、
スマホ内蔵の加速度センサーと磁気センサーから計算します。

画像のアプリ(Sensor)の詳細は、
以下からどうぞ、、、

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/04 17:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

岩井保険さんジムカーナ練習会 in 名阪C

岩井保険さんジムカーナ練習会 in 名阪C今日は名阪Cで
岩井保険さんのジムカーナ練習会でした。

終日晴れで
日陰は肌寒いぐらいで、
日向はポカポカ陽気で
まさに春だなぁといった天気でした。




参加台数は40台ぐらいでしょうか、
午前6本、午後6本走れて、
昨日から連荘でちょっと疲れました。

名阪Cコースの場合、
スタート位置は全日本とそれ以外の2パターンぐらい、
ゴールは前後することはありますが、
だいたい似たような位置です。

なので、
スタートラインとゴールラインはそのままインポートして
今日は終日、Archive+を使っていました。
やはり、オート計測は便利だし、
区間タイムやセッティングを記録する必要がないなら、
断然、Archive+ですね。

午前のコース



ゴールラインが、
昨日より手前にあるので、
計時タイムより、1秒弱遅い表示になります、
自分の走行タイムだけを比較するのであれば、
問題ありません。

午後のコース



午後もスタートラインは同じ、ゴールラインも同じなので、
昨日の計測ラインファイルをインポート。

名阪Cコースの場合、
正直、この計測ラインファイルでいいかも、、、

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/02 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

G6ジムカーナ in 名阪C

G6ジムカーナ in 名阪C 今日は名阪CでG6ジムカーナでした。
今回のコースの鬼門は、
最後に設定された規制ありの450度ターン。
ご丁寧に起伏のある頂上付近に置いてあるもんだから、
侵入と旋回するラインを外すと、
軌道から外れてサイドを引いたほうが遅くなる?的な、、、





練習走行は失敗、、、
見事に軌道から弾き飛ばされました、、、

今回、
練習走行はArchive proを使って、
計測ラインを作成し、
本番1本目と2本目はArchive+を使ってみました。
Archive+にはオート計測機能があるので、
スタートラインを通過すると計測を開始してくれます。
厳密には、
スタートラインを通過する1秒前から記録します。

セッティングとか記録できませんが、
まぁ、タイムと走行データを記録してくれるので、
試合とかはこっちのほうがいいかもね



本番1本目は、
キレイに450度を回せています、、、が、
残念ながら、侵入でミスって、
パイロンタッチ、、、
速度グラフと走行軌跡の位置から、
450度区間のタイムは4秒ほど、、、



本番2本目、、、
失敗です。
見事に軌道から弾き飛ばされました、、、

速度グラフと走行軌跡の位置から、
450度区間のタイムは6秒ほど、、、撃沈です。

2秒、、、大きいですね。

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2022/05/01 20:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「比較再生でタイムロスの原因を探る http://cvw.jp/b/2359077/48527137/
何シテル?   07/06 09:28
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 45 67
8910 11121314
1516 1718 192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation