• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

SPOON ツインブロックキャリパーにて

SPOON ツインブロックキャリパーにてこれは、SPOON ツインブロックキャリパー
特有の問題なんですが、、、
ブレーキパッドを固定するのに、
リテーナーとボルト&カラーを使用しています。
構造上、ブレーキパッドが動きやすく、
カタカタと音がすることがあります。


ブレーキローターを
プロジェクトミューのSCR-PROを使いだして、数か月後。
フロント駆動系から、ガリガリとかキリキリとか
音がするようになりました。
ちょうど、ドラシャが折れる前兆の音に近い。

どうも、SPOON ツインブロックキャリパーと
プロジェクトミューのSCR-PROの組み合わせの問題かもしれませんが、
ブレーキパッドが動くと、ローターのハット部分と干渉して、
異音がするようになります。

対策として、
キャリパーのカラーにアルミテープを巻いて、
ブレーキパッドを動きにくくすると、
異音はなくなります。




しばらくすると、
アルミテープが削れて、
音がしだすので、
削れていない部分にずらします。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/08/14 12:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

DIYでアライメント調整

DIYでアライメント調整ショックのOH後、
買い物で何回かクルマで出かける。

外した状態から何も変更せず、
純粋にOHしたショックを味わう。



以前と比べて、少し遅れてリアが反応するかんじ。
あとは、街乗りではよくわからん。

強いて言えば、動き出す瞬間のグリップ感が
少しボヤけていたのが、鮮明なったような感じ。

暑くなる前に、、、
アライメント測定&調整。



FL : 0'00/3'15 → 0'00
FR : +0'20/2'15 → 0'00 
RL : +0'30/1'45 → +0'30
RR : +0'10/1'30 → +0'30 


フロントの右トーが20分ほどアウトに、
リアのトーが左に10分ほどズレているかんじ。

前回、右フロントの調整をしくっていたか、、、

若干、フロントのキャンバーの左右差が気になるところだが、
調整できないのであきらめる。

今回、リアのトーだけ10分アウトに調整しました。

これで16日の練習会で様子見です。

いやぁ、、、
日が差してなくても、
汗がしたたり落ちる(暑い、、、)

アライメント測定&調整の方法は、こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/08/12 10:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月31日 イイね!

練習会のお供に

練習会のお供にコース全体のタイムは練習会でも
光電管で計測してくれますが、
例えタイムがほぼ同じであっても、
速い区間、遅い区間があったりします。




GPSタイム計測アプリ(Laps)は、
そーいう部分を発見するためのアプリです。



GPSタイム計測アプリ(Laps V5.0)をリリースしました。
大きな変更点は2つです。

ひとつは、
走行データの表示画面の走行軌跡を加速・減速表示に変更しました。



もう一つは、
計測ライン編集画面の走行軌跡を加速・減速表示に変更しました。



あとは、文字を見やすくしたりとか、
走行軌跡を見やすくしたり、
モーション再生のあたりも変更しています。

コースを計測区間で区切って、
その区間の区間タイムのほか最低速、最高速、距離を結果表示して、
走行後すぐに確認できるようにしています。

走行ライン、使用するギア、
タイヤの空気圧、ショックの減衰などを変えて、
計測区間のタイムなどの情報を
走行後すぐに確認するのに使用します。

アプリは無料でダウンロード、使用できますが、
広告収入型アプリですので、
インターネット接続が必要になります。

SIMなしでWi-Fi接続できない環境下で使用する場合は、
解除オプションが必要になります。

アプリのダウンロードはこちらです。

アプリの使い方はこちらです。

アプリを使う時ですが、
DG-PRO1 か デジスパイスを使ってください。
スマホ内蔵GPSだと、誤差がありすぎて、
タイムがあまり参考にならないです。


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/07/31 09:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

事の始まりは、足のOHの件で。

事の始まりは、足のOHの件で。事の始まりは、足のOHの件で。

「フロントを12段あたりにすると、
どのような場面で
デメリットが出ますでしょうか?」



・・・

練習会の過ごしかたとして、
大きく分けて、2種類あると考えています。
ひとつが、セットを変えずに走り方を試す。
もう一つが、走り方を変えずにセットを試す。
私の場合は圧倒的に前者が多いのですが、、、

特に後者の場合、
自分が感じたことを、
ノートに書き記している人が多いと思います。

私の場合、
その時に感じたことよりも、
あとで確認できるようにアプリに記録するようにしています。

不思議なもので、
セットを変えると何かしらの違いが現れます。
特定の区間タイムが速かったり、遅かったり、
区間内の最高速と最低速が違ったりなど。

それには要因がきっとあると思いますが、
自分はわかりません(笑)





これは、岩井保険さんの練習会のデータです。
外周を使ったコーナリング中心のコースだったと思います。

コーナリング中心のコースなのでリアの減衰を強めにセットし、
そこからフロントの減衰を強めに変更して試したものだと思います。

そして比較は、街乗りセット(18/18)です。

街乗りセットのほうが、0.5ほど速かったのですが、
このセットは、
コース全体で最高速が最も高く、
最低速が最も低かったです。

この日、フロントは18→15→12を試していますが、
最高速と最低速の関係の傾向は、
はっきりとでていました。

その事実を伝えれば、
わかる人には、
あ~なるほど、となると思います(笑)

・・・

12段はブレーキング&トラクションは向上するが、
大きな舵に対して曲がりが抵抗になる場合があると言うことですね。


アプリのダウンロードはこちらです。

アプリの使い方はこちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/07/29 09:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

GPSロガーアプリをWindows11で動かす

GPSロガーアプリをWindows11で動かすWindows11から、
Androidのネイティブアプリが
動くようになっています。





その方法は、
WSA(Windows Subsystem for Android)をインストールして、
Amazonアプリストアからアプリをダウンロードします。

アプリの実行自体は、
普通のアプリ同様にメニューにアイコンが表示されるので、
クリックするとアプリが起動します。

ただ、いくつか問題点があります。
・ユーザインタフェースがキーボードとマウス操作
・センサーなどの入力がない(GPSセンサー、磁気センサー、Bluetoothなど)
・ハード制約(Intel以外のプロセッサでは動作しないらしい)

このあたりは、今後に期待することになりますが、
物理センサーを仮想化デバイスとして、
マッピング・アタッチすることで使用できるようになるかもしれません。

現時点で、アプリからインターネットへのアクセスだけはいけるようです。
つまりは、ネットにつなげて遊ぶゲームアプリは問題なさそうです。
センサーを利用するアプリはダメですね。

Amazonアプリストアにないアプリはインストールできないことになりますが、
SDK Platform Toolsを使えば、apkファイルをサイドロードですることで、
アプリをインストールすることができます。

GPSロガーアプリ(Archive pro)を windows11で動かしてみました



こちらは比較用でスマホで動かしたものです。
画面が縦長と横長で見た目が変わります。




ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2023/07/28 08:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分のクルマを運転してもらえる機会があったら… http://cvw.jp/b/2359077/48571805/
何シテル?   07/30 14:57
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation