• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

スマホ端末の縦画面モードに対応したDuel

スマホ端末の縦画面モードに対応したDuel久々の投稿です。
今シーズンも折り返しを過ぎました。
初戦こそ勝ちましたが、
2戦目以降負けが続いています(泣)
後半戦に向け、
自分磨きに励んでおります(笑)



縦画面モードをスマホ端末に対応したDuelをリリースしました。



ArchiveProのDuel連携機能を使えば、
速度とタイム差の表示を簡単にできます。

この前のD練午後のタイムアタック2本目と
ラストのインカーを比較したものです。

ゴール時点で1.8秒ほどのタイム差がありましたが、
ゴール直前のパイロン区間で
大きくにタイムを落としてますね(笑)

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2025/07/04 09:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

名阪ABコースでの走行をArchiveHubで分析する

名阪ABコースでの走行をArchiveHubで分析する先日の名阪ABコースのロガーデータを
ArchiveHubに取り込んで、
比較表示とゴーストモーションで
2つの走行を検証した動画です。






ArchiveHubはチームメンバのロガーデータを集約して、
比較検証するためのアプリですが、
個人ユースでも使用できます。

リザルトはメンバ単位で集約しているので、
集約を解除してから走行データを確認する必要があります。

比較表示ではグラフを重ねて表示しています。
グラフの山に前後にずれがあるとタイム差があります。
グラフの山の大きさが違っても距離と速度の関係から、
山が小さくてもタイム差がないこともあります。

ゴーストモーション再生では
ラインの違いやタイム差の推移を可視化しています。

ABコースは初走行だったので、
どれがベストなのかイマイチわかりません。

コース幅が狭いのでラインの自由度はあまりないように思いますが、
押さえるところはしっかり押さえて、
こじんまりなライン(1速主体)をとらず、
コース幅を最大限に生かすライン(2速主体)が
キーポイントのような気がします。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2025/04/09 13:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

ArchiveHubのGoogleドライブを使った走行データ連携

ArchiveHubのGoogleドライブを使った走行データ連携ArchiveHubは練習会などで、
仲間内でロガーデータを比較するアプリです。






開発中のArchiveHubのGoogleドライブを使った走行データ連携。



Googleドライブからの取り込みは
メニューからの手動取り込み(自動更新しない)と
自動取り込み(1分・3分・5分毎)できます。

Googleドライブに走行データを置くのは
ArchiveProなどのアプリにArchiveHub連携機能を実装予定でそちらから。

Googleドライブに走行データを置く時にGoogleアカウントを使用するので、
誰の走行データかはGoogleアカウントの画像で判別します。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2025/03/13 08:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

距離をとるか、速度をとるかの選択

距離をとるか、速度をとるかの選択0.4秒の差、大きいですね(笑)







区間タイム差が大きい部分をピックアップして、
何が原因なのかを探るのは面白い。



0.4秒の差は最終2本のパイロンです。

距離をとるか、速度をとるかの選択。
速度というよりもタイヤの転がりを重視という表現の方が正しいか。
遠回りに見えるが0.4秒速い。

画面は開発中のArchiveHubですが、
ArchiveProでも同じような画面で確認できます。

今週末は近畿地区の開幕戦。

ロガーを使っている人は是非、
過去の試合、練習会の走行データを確認してみてはどうでしょうか(笑)


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2025/02/28 11:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

GPSロガー比較

GPSロガー比較GPSタイム計測アプリ(Laps)を使用して、
いろいろなGPSロガーで
タイム計測と走行軌跡を評価した動画です。






評価したGPSロガーは順に
GL770M→GL770→BU-353N5→UG-353→デジスパイスⅣ→DG-PRO1です。

自転車を使って同じコースを周回してタイム計測しました。
動画では評価データをバックアップしたものをリストアして結果を表示しています。

GL-770M(GPSモジュール:MT3333 更新レート:最大5Hz)
位置の測位精度はそこそこ良い印象。
更新レートが5Hzのため、速度変化をとらえにくい。
GPSの測位が完了するまで、位置情報をゼロで送信している
GL-770と性能の差はほとんどない印象。
価格:18000円ぐらい
備考:LAP+を使用する場合は直売品を購入する必要あり

GL-770(GPSモジュール:SirFvⅣ 更新レート:最大5Hz)
位置の測位精度はそこそこ良い印象。
更新レートが5Hzのため、速度変化をとらえにくい。
GPSの測位が完了するまで、位置情報を送信しない
価格:販売終了

BU-353N5(GPSモジュール:AG3335MN 更新レート:最大10Hz)
USB接続式で電源供給が必要、ログを記録する機能がないGPSレシーバ。
位置の測位精度は良い印象。
価格:11000円ぐらい

UG-353(GPSモジュール:非公開 更新レート:最大10Hz)
USB接続式で電源供給が必要、ログを記録する機能がないGPSレシーバ。
位置の測位精度は少し悪い印象。
捕捉できる衛星数が少ないので、使用する環境の影響を受けやすい。
GPSモジュールは、非公式だがUBlox7相当品と思われる
価格:3000円ぐらい

デジスパイスⅣ(GPSモジュール:非公開 更新レート:最大20Hz)
位置の測位精度はかなり良い印象。
ネックは価格だが、PC用の解析ソフト付き。
GPSモジュールは、非公式だがUBlox8相当品と思われる
価格:48000円ぐらい

DG-PRO1(GPSモジュール:非公開 更新レート:最大18Hz)
位置の測位精度は良い印象。
バッテリを内蔵していないため電源供給が必要、ログを記録する機能がないGPSレシーバ。
GPSモジュールは、非公式だがUBlox8相当品と思われる
価格:23000円ぐらい

GL770M、GL770、BU-353N5、UG-353、デジスパイスⅣはGPS位置中継アプリ(MLS)を使用。
DG-PRO1はDroggerGPSアプリを使用。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2025/01/28 10:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation