• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@さんのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

GPS走行記録アプリ Archive+ をリリースしました♪

GPS走行記録アプリ Archive+ をリリースしました♪GPS走行記録アプリ Archive+( 2.3 ) を
リリースしました♪

デザイン、操作面を変更しました。
改善内容は以下です。

◎子画面、マーカーのデザインを変更しました
◎効果音のボリュームを調整できるように変更しました
◎データが未登録の場合に、サンプルデータを登録できるように変更しました


GPS走行記録アプリ ( Archive+ 2.3 ) の動作確認の動画です。



サンプルデータを使って、
走行データのタイムの確認、モーション再生を
インストールするだけでGPSロガーアプリでできることを
ひと通り体験できるようにしました。

動画では、アプリストアからのインストール。
サンプルデータを登録して、コースの確認、
グラフからタイムとデータ値の確認、モーション再生を記録しました。

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

◎アプリ概要
GPS位置情報やスマホ内蔵センサーを使用して、
走行軌跡や加速度などの走行データを記録するアプリです。
走行時の天候や気温などのコンデイションを、
走行データと合わせて、スマホ本体に保存できます。
保存した走行データに計測ラインを自由に設定、
タイムの確認や走行データのグラフ表示など、
いつでも・どこでも走行データを確認できるようになります。

データの記録方法ですが、
計測ラインを設定している場合は、
メイン画面にあるボタン(●REC)を押して、
計測ラインを通過したら、計測を開始します。
ゴール後にクルマが4秒間停止すれば記録が停止します。
記録したデータは、メイン画面に一覧表示されます。
計測ラインが設定されていない場合は、
●RECボタンを押した後に、
クルマの動きを検知したら、計測を開始します。

スマホ内蔵GPSでも動作しますが、
精度がイマイチです。
DG-PRO1やデジスパイスなどのGPSロガーをつなげて
使ったほうが良いです。

DG-PRO1とスマホ内蔵GPSで記録したデータの比較結果結果は、
こちらです。

Archive+と Archive の違いですが、
・セッティング情報の管理
・計測開始の方法
・計測ラインの管理
・走行軌跡の表示

見た目は似ていますが、
GPSタイム計測アプリ(Laps)から派生したアプリです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/12/17 10:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月13日 イイね!

GPS走行記録アプリArchiveをリリースしました♪

GPS走行記録アプリArchiveをリリースしました♪ GPS走行記録アプリ(Archive)の
新バージョン(v4.6)リリースしました♪

デザイン、操作面を変更しました。
改善内容は以下です。

◎子画面、マーカーのデザインを変更しました
◎効果音のボリュームを調整できるように変更しました
◎データが未登録の場合に、サンプルデータを登録できるように変更しました


GPS走行記録アプリ ( Archive 4.6 ) の動作確認の動画です。



サンプルデータを使って、
グラフから区間タイムの確認、区間のモーション再生を
インストールするだけでGPSロガーアプリでできることを
ひと通り体験できるようにしました。

動画では、アプリストアからのインストール。
サンプルデータを登録して、コースの確認、
グラフから区間タイムの確認、区間のモーション再生を記録しました。

◎アプリのダウンロード

◎アプリの操作説明

◎アプリ概要
GPS位置情報やスマホ内蔵センサーを使用して、
走行軌跡や加速度などの走行データを記録するアプリです。
走行時の天候や気温などのコンディションや
タイヤの空気圧や足回りのセッティングなど、
走行データと合わせて、スマホ本体に保存できますので、
走行記録として、
いつでも・どこでも走行データを確認できるようになります。

データの記録方法ですが、
スタートラインでスタートの合図がでるまでに
メイン画面にあるボタン(●REC)を押して、
走行を開始します。
ゴール後にクルマが4秒間停止すれば記録が停止します。
記録したデータは、メイン画面に一覧表示されます。

スマホ内蔵GPSでも動作しますが、
精度がイマイチです。
DG-PRO1やデジスパイスなどのGPSロガーをつなげて
使ったほうが良いです。

DG-PRO1とスマホ内蔵GPSで記録したデータの比較結果結果は、
こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/12/13 15:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

ステアリングにグリップテープ、、、イイ感じです♪

ステアリングにグリップテープ、、、イイ感じです♪
グリップテープを巻いたステアリングを
クルマに取り付けて、
近所のスーパーまで出かけました。





握り心地はとてもイイ感じです♪
ウェットグリップでしっとりと馴染んで、
手が滑ることも皆無です。

これだったら、
ジムカーナのサイドターンで、
親指付け根の腹を使った、
ワンハンドステアも楽勝です♪

このチューニングは、
かなりコストパフォーマンスがいいね♪

テープの巻き方は、こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/12/11 17:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

ステアリングにグリップテープを巻いてみた

ステアリングにグリップテープを巻いてみたシートポジションを変えたら、
ディープコーンなステアリングでは、
位置が手前過ぎなので、
ふつーのステアリングを
買おうと思ったけど、、、


20数年前のふるーいステアリングを発見!!

でも、皮がカビっていたので、
キレイキレイにして、
ついでにグリップテープを巻いてみた。



テープの巻き方は、こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/12/10 09:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

車高調整とアライメント

車高調整とアライメント今日は来シーズンに向けての基本セットの
車高調整とアライメント調整をしました。




全長調整式の車高調なので、
スプリングはプリロード0でセットして、
左右の重量差の部分は、
全長調整部分で左右差を揃えます。

左右の全長調整部分は、
クルマによって違いますが、
私のクルマ(EK9)の場合、
右側が+2mmぐらいです。

一度左右を揃えて車高差を測ってから、
再調整で左右差を揃えればよいかと。

今シーズンは、
10mmリア下がりでしたが、
来シーズンは、
フロントを5mm下げて、
リアを5mm上げて、
前後差0を基本セットとしました。

車高調整後は、
アライメントの測定と調整で、
フロントはトー0分で合わせて、
リアはトーアウト20分を、
30分に変更しました。

アライメントの測定と調整の方法は、こちらです。

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2022/12/04 15:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Duel(on XperiaⅥ)でインカーと外撮りをシンクロ再生 http://cvw.jp/b/2359077/48770875/
何シテル?   11/17 11:32
ようこそ、まっさんのクルマ部屋へ! クルマの話を中心に、書き綴りたいと思います。 ご意見、質問、ご要望、苦情等ございましたら、 日記へのコメントをお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
町乗り兼ジムカーナ車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation