• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"デミオ XD Touring" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

ワイパーゴム交換 3回目(DJ5FS デミオXD Touring)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車翌月の2014年12月に、新車装着のワイパーブレードをPIAAの「エアロヴォーグ」に交換しました。

2017年12月に1回目のワイパーゴムを交換して以来、2020年4月に2回目の交換。

今回、7年目の車検を迎えるにあたり、替えゴムのみ購入していましたが、気になるような吹きむらや拭き残しが出なかったため、そのまま様子をみていましたが、いい加減に交換することにしました。
2
まずは、真ん中のフックのところのカバーを起こして、後は通常のU字フックタイプのワイパーブレードと同じ手順で外します。
3
ワイパーアームを立てていると、不用意に倒れた際にガラスが割れてしまうことがあるので、タオル等を挟んで寝かしておきます。
4
PIAAの「エアロヴォーグ」に適合する「超強力シリコート 替えゴム」をネットショッピングで購入しました。

運転席側:SUR55(550mm)
助手席側:SUR43(430mm)
5
一見、フラットワイパーに見えるこのワイパー、実はごく普通のワイパーにエアロカバーが付いただけのものなので、普通の替えゴムが使用できますし、交換手順もほぼ従来のワイパーブレードのゴムを買える手順と同じなので割愛させていただきます。

フロントガラスには一度撥水剤を塗布しただけで、一度も塗り直していませんが、ずっと撥水効果は持続していますし、変なビビリ音もでません。

普段はワイパーを使っても間欠作動程度しか使わないですし、日中は職場の近くのタワーパーキングに入ったままで、紫外線も当たらないせいかもしれませんが、ワイパーゴムが相当長持ちしています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

早めの梅雨対策!?ワイパーゴム交換 の巻

難易度:

白ボケリフレッシュ

難易度: ★★

ワイパーブレード補修

難易度:

リアワイパーブレードの交換(DJ5FS デミオXD Touring)

難易度:

ワイパーブレード塗装

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FD?BDですかね?
まだ入院中です。」
何シテル?   05/29 23:08
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation