• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クニ92のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

久々の小ネタ

先週末は仕事がらみでゴルフコンペに強制参加させられ、自分のヘタさに心が折れそうになったオイラです・・・・・

そんなゴルフ中に我が家に届いたブツを日曜日に取り付けたので紹介しま~す。



ブツの正体はアルミペダルです。


この前も紹介したとおり、我が家は豪雪地区でして雪が積もっても当たり前のように車移動必須です。

その為、FUGA君もペッタペタの車高短には出来ない事情となっております・・・・(泣)



「靴の裏に雪がくっついていたりするとアクセル&ブレーキペダルが滑って危ない目にあう可能性もあるので滑り止め付きのアルミペダルにする」

っていう大義名分のもと装着しました(笑)



新車のペダルに穴を空けてアルミペダルを取り付けるのにはちょっと抵抗がありましたが、元に戻す時には隠れてしまう部分なので『エイ・ヤー!』でやっちゃいました。

前のVでもやった事があったのでわずか10分程度で装着完了!




これでペダルが滑る心配は無くなったので一安心です!(実際滑ってたわけじゃないのは言うまでもないですが・・・・)
Posted at 2013/02/05 11:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ
2012年10月05日 イイね!

リアも・・・・

リアも・・・・「フロントグリルを黒にしたならリアもしなくちゃね~」

って思った矢先に某オークションでカーボン柄のインフィニマークを発見したので貼ってみました。






ついでに『FUGA』の文字と・・・・・・






『370GT』も黒色にしちゃいました。




1度剥がして軽くペーパーをかけて、サフェ噴いて、余っていた黒をプシュー・・・・

までは良かったのですが、貼り直す時に目印をしていなかったので真っ直ぐ貼るのに苦労しました・・・・(泣)


う~ん、また1歩シブイ車に前進したぜっ!
Posted at 2012/10/05 10:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ
2012年09月24日 イイね!

コレが・・・・

コレが・・・・













こ~なって・・・・・








ドーン!!


中古グリル ¥2500
インフィニマーク(訳アリ品) ¥1800
サフェ缶 ¥1300
半艶ブラック缶 ¥1680


う~ん、安くてお手軽でちょいシブ顔面になりました(笑)
Posted at 2012/09/24 17:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ
2008年07月12日 イイね!

夏だっ!シコシコだっ!!塗装だっ!!!

夏だっ!シコシコだっ!!塗装だっ!!!いやぁ~暑いですね~!
梅雨明け宣言は何時なんだろうと思いながら何をするにも汗だくになっている僕です・・・・

そんな僕が最近シコシコしているのがコレです!
っていうかコレでシコシコしているというのが正しい説明です(爆)

問題は何をシコシコしているかですよね!

ま~何をやっているという訳ではないのですが↑コレを使ってただ今猛特訓中っていう感じですわ。





こんなのを塗ってみたり・・・・・






こんなのを塗ってみたりといろいろな挑戦を繰り返してます。


塗装っていうのは色を塗るだけだと甘くみていましたが

めっちゃ難しいっす!

皆さんも経験があるかと思いますが、板金屋さんに塗装をお願いして金額にビックリした事ありませんか?
僕はそれが気にいらなかったから自分でやってみようと思いましたが、自分でやってみると・・・・・
           金額に納得っ!
って思えます・・・・・

塗装前&塗装後の処理の事も考えると単純にぼったくられてるわけじゃないんだと痛感させられます。

あんまり見えない所や目立たない部品などはコレで十分な仕上がりになりますので今回挑戦してみてよかったと思う今日この頃・・・・・



いやぁ~塗装って本当に難しいですね~(爆)
Posted at 2008/07/12 15:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ
2008年05月08日 イイね!

ふぅ~ ヤレヤレ・・・・ ┐('д')┌

ふぅ~ ヤレヤレ・・・・ ┐('д')┌今日も暑い1日でしたね~!
皆さんお仕事お疲れ様です(^^)v

夕方になり少し涼しくなってきた頃にのお友達がやって来ました。
ちょいと渡す物があったのでそれを取りに来てくれました。
お友達本人とはちょくちょく会う事があるのですがこのVを目にするのは久々でちょっと嬉しかったです♪

ちょ~ど僕の車も磨かれてキレイになったので思わず一緒に1枚撮らせてもらいました(笑)

このお友達もこれから面白いネタに取り掛かるみたいで今後が楽しみです♪


っというのは今日のお話でこれからは昨日までのお話を・・・・・
先日開催された岐阜シコMで僕がやっていたネタなんですが内容としては

 今付いているナビを新しいナビに交換する
 フリップダウンモニターを取り付ける

大きく分けてこの2つでした。


こんな感じでお友達に手伝ってもらって配線を繋いだり、外したりシコシコしていたわけなんです。

そんで夜になった頃には何とか形になって残るは邪魔な配線を束ねてキレイに処理するっていう作業のみとなり次の日から少しずつやってた僕だったんです・・・・・

                       がっ!!

いざ配線の処理が終わってみて最終確認をしてみたところ

フリップダウンモニターの電源が入らない・・・・・Σヾ(;゜曲゜)ノ

何が原因なのかなんてもちろん解らない僕・・・・・

手伝ってくれたお友達に連絡をして自分で確認できる所は全部確認したけどやっぱり電源が入らない・・・・     チクショォ!(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵ やってられっか

そして怒りの矛先はモニターのメーカーへ・・・・・

その結果、「アレとコレを確認をしてそれでもダメなら交換いたします」との回答が

そのアレとコレは僕には確認が出来る内容ではなかったのでお友達にお願いをして調べてもらう事にしました。

ちょうどナビの初期設定も終わっていなかったし地デジの受信状況を知りたかったのでお友達の家までドライブ感覚で行ってきました。。

お友達の家に到着してアレやコレを調べてもらったんですが最終的に解ったのが

                  『コネクターの接触不良』   なにっ Σ( ̄Д ̄;) そんだけのこと?

コネクター自体がゆるゆるで引っ張るとすぐに抜けてしまう状態でした。
それを何回も抜いたり、刺したりしているうちに接触が悪くなってしまってたみたいです・・・・・

処置としてはちゃんと電源が入るようにコネクターを接続してそのまんまビニールテープでガッチガチ☆に固定して終了~

ちょっと見づらいですがこんな感じにナビのモニター&フリップダウンモニターの2モニターが出来上がりました!


いやぁ~それもこれも相談にのってくれたお友達&調べてくれたお友達のおかげです!
本当にありがとうございました m(_ _)m

今後の予定としてはモニターを増やすのか音響設備を整えるのかどちらかだと思いますがとりあえずは今の状態で満足しているので気が向いたらやろうと思っている今日この頃・・・・・


Posted at 2008/05/08 20:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ

プロフィール

楽しい事や楽しい人が大好きなオバカな男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

またまた・・・(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 08:21:05
いしけん!さんのトヨタ クラウンハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 08:10:37
師匠のサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/01 09:27:38
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
V280を6年乗ってやや熱も冷めたところで人生初の新車~♪ 僕の気が変わらないうちはファ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
過去最高にハマった車! 新しい車になった今でも大好き!!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
この年になってよ~やく手に入れた念願の走れる車 普通でも十分早い車だけど1つパーツを変 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation