• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クニ92のブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

~2月最終日~ ヽ(´∞`)ノ

~2月最終日~ ヽ(´∞`)ノ いや~気付いてみれば、もう2月最終日ですね~
結局、今年の雪は2回くらいしか降らなくて、こんな事は過去には無い状態ですわ。。(驚)
そして、何より
気温が高いっ!!
こんなに暖かいと、思わず外に出ていきたくなっちゃいますよね~
  ~~~~~(/ ̄▽ ̄)/ ~ф"" ちょ~♪ちょ~♪
                         こんな日はきっと師匠も外でシコシコしている事でしょう

昨日までは結構ヘコんでいましたが、いつまでもウジウジしていてもしょうがないという事で、シコ再開してみました。。    Σ(; ̄□ ̄A 立ち直り早っ!!
ここ数日シコシコ出来ていなかったのですが、久しぶりに続きをやってみました。。
前回までのあらすじは、グリルのフィンを削ってベンツマークを切除形状が変化(爆)
っで、変形してしまった部分をもう1回切断して、接着し直してみました。。
あるその筋?の方から新たにグリルを入手して、同じ部分を切断して、同じ長さに削ってみました。。     う~ん o( ̄ー ̄;)ゞ 非常にめんどくさい・・・
そして、1度くっつけた部分も切断してみて、切り口をキレイに削り直し。。
ここで接着するわけなんですが、前回の反省として、キレイに繋ぐ為には、仮止めをしっかりやらないとダメという事が分かったので、某有名100円ショップで購入してきた、『クリップ』でしっかり固定してから仮止めをしました。。     コイツは ヽ(´▽`;)/ 安くて便利~♪♪
このクリップは大きさもいろいろなバリエーションがあって、個数も入っているので、
「一家に1セット」あったら便利ですよ~ (^^)v

そして、ちゃんと仮止めが出来た事を確認したら、パテで埋めま~す。。
後で苦労する事を考えないで、とりあえずモリモリ盛ってしまったオバカな僕・・・_| ̄|○
盛り過ぎたパテをある程度削って、1回サフェーサーを吹いてみた。。 (・_・)r鹵~<巛巛巛

 予想どおり、ボコボコです(爆)

ま~こんな感じで、シコシコ再開してみたわけですが、「パテ盛り→削り」の恐ろしさをこれからイヤというほど知らされるとはこの時はまったく感じていない僕です・・・・(冷汗) 

                    何が起こるのか (-"-;A 予測不能です・・・・ 









Posted at 2007/02/28 17:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ
2007年02月27日 イイね!

出てる?出てない? ?(;´□`;)?

出てる?出てない? ?(;&#180;□`;)?う~ぅぅぅぅぅっ・・・・ ( ̄~ ̄;)
いきなりなんのこっちゃ!!って思った人もいると思いますが、今僕は悩んでいます。。
正確に言うと、悩んでました。。 ( ̄Д ̄;; どしたの??
何を悩んでいたかと言うと、写真を見てください。。
タイヤはみ出てると思いますか??
本当なら、今日はブレンボ装着の日でした・・・・
なのに来週に変更してもらいました。。 
         くぅ~ (T^T) くやしいっす!!
理由は、昨日の夜いつもお願いしている車屋さんに、ミッションの異常について相談してみたのですが、
車屋  「えっ!? もうダメになったの~?? そんなん、ヤ○セにクレームとして処理してもらうから、直してもらおっ!!」
って言ってもらったのですが、
  「無理でしょ~・・・・ ただの故障やもん」
と言い返す僕、すると
車屋  「イイよ、ヤ○セがクレーム扱いしてくれんかったら、僕が工賃出してあげるで!!」
な~んて言ってくれちゃうもんだから、思わず、
  「じゃぁ~修理お願いします m(__)m 」
という事で、修理をお願いする事にしました。。
しか~し、最後に一言、
車屋  「クニさんの車はそのままでは入れないので、純正のアルミに履き替えてから修理に出しますね!!」
修理する度に、毎回同じ事を言われているので、
  「ほ~い!! 変えておきま~す♪」
とかる~い返事をしてしまった後に気が付いた・・・・

ハッ!? ΣΣ( ̄□ ̄;)!! ブレンボがっ!!

す~っかり忘れていましたが、ブレンボを装着してしまうと、純正のアルミ(16インチ)が履けなくなってしまうんです・・・・    ど~しよ~☆ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o ど~しよ~☆
いろいろ考えてみましたが、完全にテンパっていたので、すぐに答えが出ませんでした。。
とりあえず、修理を優先しないとダメだと思い、ブレンボの方を延期する電話をしました。。
                   ウンっ!! (⌒^⌒)b そ~しないと、修理してもらえないもんね☆
といった感じで、ブレンボは来週まで延期してもらったのですが、今日の朝、電話で
車屋 「クニさ~ん、修理がすぐに出来ないって言われました」
  「えっ!! じゃ~何時になるの??」
車屋  「来週の火曜日からなら出来ますって言われました」

ぐわぁ~ん!? =Σ( ̄□ ̄;)⇒

なんとかなりませんかこの状態っ!!(爆)

タイヤがはみ出てるっ!!と言われれば出ている、5ミリくらい・・・・
でも出てないっ!!っていえば出てない気もする・・・・

 やっぱ出てるなぁ~(爆)

そのおかげで、ブレンボも修理も3/3には間に合いません・・・・・_| ̄|○
このボロボロの状態で3/3皆さんに会う事となります(涙涙)

                 何処のヤ○セもこんなにキビシイんでしょうか??(爆)

                 こんなもんなら o(T^T)o 許しておくれよぉ~
















Posted at 2007/02/27 18:37:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2007年02月26日 イイね!

ニューフェイス ( ̄ー☆

ニューフェイス ( ̄ー☆今日はとってもいい天気で、思わずシコシコしたくなるような晴天でした。。
風もさほど冷たくなく心地好い風が吹いていて、外は気持ち良かったっす。。

さ~今日はついさっき気付いた事なんですが、『ニューフェイス』の納車日でした。。
と言っても僕の車ではありませんが・・・Σ(T▽T;) だよね~

僕の会社の社長の セカンドカー が納車されました。。
見て分かるとおり、
ホンダ アコードワゴン  です。。
僕が免許を取った時は、ちょうどアコードワゴンは若者に人気で、お手ごろ価格な車でした。。 
                へぇ~ (゜◇゜) そ~なんだ~
しかし、近頃のアコードワゴンはかなりの高級車になってしまいました。。

この車のグレードは 『Type S』で、2.4リッターDOHC i-VTEC 直4です。。
外観はたしかにデカイっす!!     ( ̄□ ̄;)!! オマエの車も十分デカイわっ!!
内装もオシャレで、かなりセレブっぽい仕様☆になっていますわ。。
これくらいの車になるとやっぱ、150PSくらいのパワーで、23.7Kg・mのトルクがあるのは当然なんでしょうな~    うぉっ!? w( ̄△ ̄;)w i-VTECおそるべしっ!!

いやぁ~こんな車だらけの会社は珍しいっすわ!!
従業員が11人なのに、トラックも含め車が15台も駐車場に所狭しと停まっているんです・・・・
・・・・_| ̄|○ どんな会社やねんっ!!おまけに自転車が2台もっ!?

そんな中僕の車もデカイだけに、常に邪魔者扱いされているわけです・・・・(泣)
ま~社長のセカンドカー = 会社の車って事で、仕事に使わせてもらいますわ~♪♪
                  わっしゃっしゃ~ Ψ(`◇´)Ψ 乗り潰したるぅ~








Posted at 2007/02/26 20:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年02月25日 イイね!

残すところ ε=(・o・*)

残すところ ε=(・o・*)いや~月日が経つのは早いもんですね~
ついこの前式場が決まって、いろいろと準備を進めていくうちに、も~1ヶ月後には式を迎えるというところまで来てしまいました。。   (;´Д`A 早いもんだね~
式場の担当者曰く、
「これでも、早めに準備出来ている方ですよ」
と言われいい気になっている僕なんですが、今日も動き回っていました。。

今日はパスポートを受け取りに県の役所まで行ってきました。。
昨年5月に『北海道』に旅行に行く時、初めて飛行機に乗った僕なんですが、今回は新婚旅行で初海外を経験しちゃいま~す♪♪
国内線に乗った時に思った事は、
「新幹線より座席が狭いっ!! Σ(; ̄□ ̄A 」
って事です・・・・
僕の事を知っている人は分かると思いますが、僕は体がデカイです。。
その僕が北海道までの2~3時間狭い飛行機に乗っているだけで、結構苦痛でした・・・・
これが13~14時間続くと思うと・・・・・_| ̄|○ 心配だぁ~
この13~14時間乗っているというところに旅行先のヒントが隠されていますが、そんな事はこの際ど~でもいいって事ですわ(爆)
今回は国際線なので、そこまで心配はしていないのですが、多少の不安は残るところで、♪ワクワク♪しながら、☆ドキドキ☆もしています。。

先日聞いた話によれば、ど~やら僕達の式を某有名ブライダル雑誌が取材するらいしいなんて事も決まっていて、かなりオモロイ式になるとは思いますが、その分2人の記念に残る式にもなると思うので、今から楽しみにしています♪♪

                 やれやれ・・・ ┐( ̄ヘ ̄)┌  取材を許可したのも自分のクセにっ!!(爆)





Posted at 2007/02/26 00:01:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブライダル | 日記
2007年02月24日 イイね!

なんとか・・・・ (・Θ・;)

なんとか・・・・ (・Θ・;)今日はお日様も出ていて、一見暖かい感じでしたが、
寒いっす!!
正確に言えば、風が冷たいと言うべきなのかもしれませんが、こんな日は外でシコシコする気も起こらないので、予定通りメッキ物の仕上げをしてみました。。
って言っても全部仕上げた訳じゃないんですけどね・・・・ ( ̄Д ̄;; さすがに無理っ!!

今回はグレーのサフェーサーでシコるつもりでしたが、他で使う予定ができたので、急遽残り少ない白のサフェーサーで仕上げてみました。。   むむっ!?他に?? (ー'`ー;) 気になるな~
それは後にネタとして紹介するので、気にしないでください(爆)

今回2種類のサフェーサーを使ってみて思った事は、
「やはりグレーより白の方が、色のりが良いっ!!」
ってことです。。    えっ!!マジ?? (゜┏Д┓゜ ;) 何が違うの??
何が違うってハッキリとした事は言えませんが、なんとなくグレーは吹く回数が白に比べて多い気がするだけなんですけど・・・・_| ̄|○ 説得力ナシ・・・
グレーは軟らかくて削りやすいんですが、色をちゃんとのせないと、シコシコしているうちにが出てきてしまうんです。。  へぇ~ ∈( ̄o ̄)∋ そ~なんだ!!
その点、白は少ない回数でもちゃんと色がのって少々シコり過ぎても地が見える事はありません?・・・・無いと思います・・・    (; ̄ー ̄川 自信無いっす(爆)
という事で、白がシコシコしやすいと感じている僕なんです
がっ!!
僕がいつも買っているメーカーは白よりグレーの方の量が多いんです!!

これから他のシコネタをやっていく上で、サフェーサーは大活躍するので、少しでも量が多い方がイイんですわ。。   う~ん (○ ̄ ~  ̄○;) そのとおり!!
ま~そんなハイペースでシコシコ出来るわけじゃないんで、そんなに気にしてないんですけどね~(大爆)

ま~そんなこんなで、2種類のサフェーサーを使ってシコシコしてみましたが、どちらも
♪ツルッツル♪ の ☆ピッカピカ☆
なので、メッキはキレイにかかると思いますよ。。    V(○⌒∇⌒○) GOOD JOB♪

今回のシコネタはすでに貰い手が決まっている物が結構有ります。。
貰い手の方、期待して待っていてくださいね~!! v(≧∇≦)v



 
 

Posted at 2007/02/24 17:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | シコネタ | クルマ

プロフィール

楽しい事や楽しい人が大好きなオバカな男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

またまた・・・(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 08:21:05
いしけん!さんのトヨタ クラウンハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 08:10:37
師匠のサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/01 09:27:38
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
V280を6年乗ってやや熱も冷めたところで人生初の新車~♪ 僕の気が変わらないうちはファ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
過去最高にハマった車! 新しい車になった今でも大好き!!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
この年になってよ~やく手に入れた念願の走れる車 普通でも十分早い車だけど1つパーツを変 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation