こんばんは~
晴れれば秋の空気感で夏が終わったな~って雰囲気がありますが、秋と言えば台風も到来する時期で色々噛み合わないんですよね。
平日は晴れて土日は雨など天気が崩れる日が毎週続いて、3連休で、せっかくクラッチを新調して慣らしも終わったのに、雨じゃな・・・ってずっと思ってて流石に気持ちが負けそうになったので、雨だろうが何だろうがどっかドライブするぞ!と意気込んで見たものの、結局いつもの場所、筑波山、日光、赤城、榛名、妙義、奥多摩、道志、箱根・・・行き飽きたと言うか、定番過ぎて味がしなくなった感じで味変したさがありgoogle mapで色々物色して最終目的地は『会津若松』に決めました。
道中は全部下道計画でお昼に出発しました。
新4号線で行くのと294号線でルートがあり、いつも4号線じゃ変わり映えしないので294号線で行きました。
渋滞は無くスムーズに進み、寄り道で那須岳を目指します。
那須塩原に入るといよいよ、寒い地域に来た感じが風景から感じ取れます。
道中愛車が20万キロ走破しました、いつまで乗れるか分かりませんが形がある限り乗れたらと思っています。
約3時間で那須高原 大丸園地に到着しました。
まあ何も無いです、トイレくらいですかね、店舗は大丸ガーデンくらいしか営業してない感じです、悲しいですね、ご時世も関係してそうです。
汚いですが、少しだけ撮影。
あ、ステアリング交換しました、17年に購入してずっと、家の物置にしまわれてたモノがようやく活躍しますw
スポーツカーらしくなりましたね。
那須岳の登山口駐車場まで登りましたが、強風とそれにのった雨がヤバかったので即退散しました(^^;
下りは那須高原線から290号線に入り国道289号線入り会津に向かいます。
道の雰囲気は路面筑波山のフルーツラインだったり、奥多摩、道志、箱根っぽさを味わえる感じの峠道、最高に気持ちいい道です。
途中『甲子トンネル』と言う長いトンネルがあります。
途中工事をしてました、結構長い区間工事をしていたので、すれ違うまで中々良い時間待ちましたw
トンネルを抜けると雪国さある広い道になります。

山も近くに見えて関東平野住みでは、味わう事が難しいので良い経験。
信号機も縦型になり雪国に来たと実感します。
関東地方の地名が無くなると遠い所まで来たな~って・・・
で目的地の会津若松市に到着したんですが、目的地なだけで別に何か目的があって来た訳では無く何となく来てみたってだけなんですよねw
どうしようかな~って悩んだ末に、オードバックス会津若松店に来店w
どこまで行ってもクルマ馬鹿なんですねぇ~w
店内に入ると、流石雪国だな~ってラインナップ
DIYでタイヤ交換

9月でスタッドレス、早いですねぇもう雪支度です。
2階へ上がって店内を物色していると、一画輝いて見える車両が展示してありました。
Z31・・・渋すぎる、リアのステッカーのDNA GPって99年の横浜タイヤなんですよね、その当時からあるって事なのかな?だとしたら凄い歴史ある車両ですね。
会津魂のステッカーがガチでほしいw
一通り見た後は、せっかく福島来たんだし喜多方ラーメンでも食べるか~ってなり18時にこの日初の食事を取る事に・・・しかし喜多方ラーメンって閉まる時間早いんですよね。
色々調べたら、20時までやってるお店を発見、見た事あるお店だな~って思ったら18年に行った
福島ツーリングの夕飯で行った『まつり亭』でした。
運良く営業日だったので、迷わず向かいました。
このボリュームで1300円とリーズナブル。
喜多方ラーメンの特徴でもある、太めの縮れ麺とあっさりスープもう最高です、完飲完食いたしました。
食べ終わったら、雨に追い付かれました、土砂降りです、しかしまつり亭には沢山来店してて人気なんだなって思いました。
東北の名物でもある『味噌しそ巻き』をスーパーでお土産として買って帰ります。
甘辛みそに胡桃が入っていてそれをしそで巻いてそれを揚げてます。
ご飯のお供にでも、お酒のつまみにもなる素晴らしい郷土料理です。
帰りはのんびり下道で200キロ
お城の周りを通り過ぎ
2時間かけて約半分帰ってきました、会津と那須の区間は、ほぼ峠道で雨と濃霧でしたが楽しいけど疲れましたw
セブンイレブンで長目の休憩をしました。
深夜1時に帰宅しまして、約430kmのドライブでした、ソロでは久し振りにこんな距離走りました、普段走らない道は楽しいですね。
そして、次の日。
朝から雨が降り続き土砂降り状態、雷も鳴ってたんで大人しくクルマ弄り。
デフィのコントロールユニットを移設しました。
元々簡易的にハンドル下のパネルに付けてたのですが、邪魔では無いんですが粘着力が無くなって落ちて来たら大惨事になりかねないので、助手席側へ移設をしました。

運転席側スッキリして良い感じです。
夕方には降り続いた雨も上がり晴れ間も見えてきました
8月終わりから毎週星空指数を確認して、いつかは星空撮影をしてみたいな~って軽い気持ちで居て撮れそうなら積極的に向かおうと決めてまして、西側がワンチャン撮れるかもって感じだったので、向かう事にしました。
まあ、結論から言うと、予報とは裏腹に山の天気は変わりやすいと言う事を体験した日でした。
それでも、奥多摩、道志、箱根と定番のルートを走りとても楽しかった。
そんなこんなで2日目は451km走りましたw
1日目430km+2日目451km=合計881km
完全に20代前半の頃に戻りました、頭おかしい。
2日間で8000円の給油2回してますからね・・・w
3日目は流石に自重して26kmしか走りませんでした。
こんだけ走って全然疲れが残らないのは、気候のお蔭?それとも頭も身体も壊れた可能性も・・・w
10月の連休はどこ行こうかと考える日々、クラッチ交換で24万も使ったし大人しくしておこうかな?と悩み中。
ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/26 22:20:56