• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜葉咲人のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

ぶらり、一人旅?

ぶらり、一人旅?こんばんは(*゜▽゜)ノ

9月最後の土日ですね、なんだか9月はずっと雨だったイメージですね。
10月は晴れが続くといいなあ(^_^;)

24日(土) 曇り/雨

朝起きて雨降ってたけど、なんか家でダラダラ過ごすのも勿体無いし、日帰り一人旅でも行こうと30分程考え計画をたてて。

筑波山→大洗・那珂湊 に決定。
海鮮食べたいだけです(-o-)

行きも帰りも下道で行きました、高速代節約。

11時家を出て、12時30分筑波山に到着。

個人的に両サイド木に囲まれてる道って走ってて気持ちいいし気分転換になるんで好きですね。


視界がかなり悪かった、ですがゆったり走ろうと思ってたのでまぁいいかな~w


台風の影響で崩落してる道・・・いつ直るんだろう・・・。


ちょっと先に行くと・・・

ここもいつ工事が終わるのか・・・


ボロボロな表筑波スカイライン・・・でした。


そのまま大きいかまぼこのある道路を下って水戸・大洗方面へ・・・
ウェットでかまぼこの前で減速中にABSが作動するNS-2R・・・雨の峠は危険ですね。

国道6号→県道16号経由で大洗へ
丁度、さんふあらあ号が帰船、小さく写ってます。


まずは『大洗 海・山直売センター いきいき』で少し海鮮をつまみます。


さざえ 500円、ホタテ300円です。安い!

さざえ、大きい!ウマイ!

ホタテ、肉厚!ウマイ!


天気が悪いけど波の音とかいいですね、無心になれると言うか黄昏ちゃいますね・・・



海門橋を渡って那珂湊おさかな市場へ

茨城県営駐車場の臨時駐車場(那珂湊第2駐車場って駐車券に書いてあった気が・・・)へ車を止め色々見て回りました。
※駐車場は4時間100円です。安い、田舎万歳。

タコとかスーパーで見たこと無いくらい大きいサイズ!30cmオーバー?しかも1足1500円とか案外安い?

ヤマサ水産総本店の2階にある『和風レストランやまさ』 で食事をとりました。
海鮮丼!このボリュームで1620円!


ネタがデカイ、エビデカイ・・・

あさり?の味噌汁うまっ!こんな大きいあさりあるんだなって思いました。(カメラ曇る)

ネタは、どんぶりの端から端まであります、タコもデカイ。

最後に食べにくそうなエビを・・・

殻を取って食す・・・

多分、人生で一番!って位のエビを食べた気がします。
この海鮮丼の値段の半分はこのエビの値段なのでは?って位美味しかった!
また食べたいなぁ、多分エビだけなら30本は食べれそう。


16時30分頃同じ道で帰りました。
家に着いたのは19時でした。

雨でも久し振りに有意義な休日が過ごせたかな~
明日は洗車出来るかな~汚すぎて辛いです(T▽T;)


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/09/24 22:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

下準備

こんばんは(*゜▽゜)ノ

いや~一気に秋っぽくなりましたね、ちょっと朝冷えますね汗
体調管理しないとすぐ風邪引きそう・・・

さて、突然ですが、今年の1月に2016年の目標、抱負について書いたブログ

そのブログで『車関係で色々やりたい事』『計画が達成出来るのは秋頃かな?』って事を書きました。
早くて10月にはそれが達成出来るかも?

リンクの過去ブログで最後に入れてる画像・・・本気で目指す予定でしたが・・・諦めました。

理由としてはラリーをやるにおいてロールケージ、消火器等の安全面の装備、競技をやるからには絶対必要な物です。
ですが、自分の中で調べて行くうちにロールケージを導入する事で弊害がありました。
自分の思い描いている愛車の形では無くなってしまう事に気付いてしまいラリーは断念。

て事でサーキット走行に向けて動いて来ました。
あ、レースは出る予定はありません。
アライメント調整、プラグ交換、ラジエーター交換、ラジエーターホース交換。
ウイングとかエアロ関係は見てくれ重視なので・・・走行にあまり関係無いんですが笑

サーキット走行に必要な
コレとか


コレとか

買いましたよ~(*゜▽゜)ノ

サーキット行く時の格好らしくなりました!

う~ん、グランツーリスモのマイドライバーになった感じ・・・w



あとはコレ!

4点式か6点式か、来月以降には買うと思います。
フロントに牽引フックとか必要ですかね?まぁ買いますけどね。

やっとJIS規格のヘルメットゲット、SNELL規格では無いです・・・バイク用ですが、4輪用は高くて買えません泣

仕様については
足回り等はノーマルで走る予定。ブレーキが不安だけど・・・(;^_^A

16年前に富士重が造ったスポーツカー!ノーマルでの戦闘力はどんなもんなのか走らせるのが楽しみですねぇ

タイヤに関しては今履いてるストリートラジアルNS-2Rで走る予定です、出来るならもう1セットホイールを買ってサーキット専用にしたかったけどホイールが中々見つからないので妥協。
へなちょこアジアンタイヤで頑張りたい。

素人+初サーキットなのでクラッシュしない程度に頑張る感じです。

記念すべきデビューコースは筑波サーキットの1000コースかな?
家から10キロ圏内、15分未満の超ご近所のサーキット!
違う場所かもしれない。まだ分かりません。

他には動画撮影とか色々考えてはいるんですがどうなるかは不明、成長記録として撮っていけたら良いんですけどね。

あと少し装備を揃えたら走れますね、目標へ大きく前進!



とりあえずサーキット走る前にカートでも乗ってこようかな・・・




ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様です(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/09/21 22:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

初の道志道

初の道志道こんばんは(*゜▽゜)ノ


すっかり秋らしい感じの空になりつつ過ごしやすい日々が多くなるかな?
台風はまだまだ来るのかな?

そんな晴れた9月10日(土)にあすきーさんに道志行かない?と誘われ、17時にカレッツア八王子に集合、圏央道を使い16時57分到着。集合時間ギリギリ・・・

17時半に道志方面へ移動、途中ちょっとした渋滞があったり、すき家で夕飯を食べたりして

19時に第2の集合場所のサンクスへ

左からR32のあすきーさん、自分の丸目インプ、鷹目の1.5Lインプのぼぶ@GD2さん、先日乗り換えたばかりの鷹目STIのBlue_7さん
驚異のインプ率


色々駄弁ったあと道志の道の駅へ
初の道志道、しかも夜の峠道、正直道の駅に無事に着いたことは奇跡だと思ってました笑

道の駅に着いてお互いの車で同乗走行する事に(*^-^)

初めに、ぼぶさんのEJ15搭載の鷹目インプで、助手席へお邪魔しましたm(_ _)m
EJ15搭載車に乗るのは初でEJ20よりもエンジンの振動が少なく回転もスムーズに回りカタログ値よりも馬力がある感じでした、足もしなやかで乗り心地最高!しかもGDBとかよりも車体も軽くて運転してて楽しいだろうなぁって思ってました、人馬一体の感じでした。

次にBlue_7さんの鷹目インプへ同乗走行へこちらも助手席へお邪魔しましたm(_ _)m
丸目インプから大分進化してると思える鷹目インプ、STI純正シートって思ったよりホールドが少ないかな~って後目線が高い、ドライブには良いシートですが、足に関しては助手席で感じる限り丸目と変わりないかなって思いました、ただ自分が丸目の助手席に座って誰かが運転した事が無いので正確な違いが分かりませんが・・・誰か丸目を運転してくれー泣

次はあすきーさんのR32へサーキットの王者は峠道でどの様な走りになるのか・・・こちらは助手席の後ろの後部座席へお邪魔しましたm(_ _)m
意外と後部座席は快適でした、身長180cmの自分でも頭が当たる事も無いです。
流石の名車!RB26の狂気的加速力とアテーサE-TSのコンビはヤバイです、自分が運転したら事故ると思う・・・(;^_^A

最後に丸目に乗って同乗走行終了です。
この後はエンジンルーム公開とタイヤの重要性など色々語り、サンクスへ戻り解散!

途中までBlue_7さんとまったりツーリングして各々岐路へ
自分は来た時に降りた圏央道のあきる野ICから乗り五霞ICまで高速を使いました。
あまりの眠さに70キロ以上出すのが辛く
3時過ぎ菖蒲PAで一旦休憩しました・・・。

ここで朝を迎えようかコーヒーパワーでお布団で寝るか究極の選択をして・・・


布団で寝る事決断し4時16分無事帰宅・・・


今回の道志ツーリングの走行距離は・・・!


流石に山梨、良い距離走るーw
1人で圏央道走ってる時が一番睡魔に襲われてましたね、睡眠の重要性を改めて感じました。


初の道志道、長ーい峠道、夜の峠道はいつ以来だろう・・・
まぁ初めての道って楽しいね、無事事故なく帰れたのが一番ですね。
同乗走行楽しかった!

参加した皆様お疲れ様でした!またよろしくお願いします!

ここまで見て下さった方ありがとうございました、お疲れ様です(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/09/11 22:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

こだわり

こんばんは(*゜▽゜)ノ

台風多くて嫌になりますねぇ・・・時期だからしょうがない部分もありますが(;^_^A


先日久し振りに車内の掃除をしました。
その時ふと思った事がありました、それは、洗車機に通した後拭き上げもせずにどっかに行ってしまう車達・・・

駐車場は全然空いてるし、まさかわざわざ家に帰ってから拭き上げするのかな?
でも濡れてる(水滴がついてる)状態で走ったら汚れちゃうのに、洗車機に通しただけで100%綺麗にはならないし撥水コーティングしてるなら拭き上げしてあげないとシミになったりするからボディに良くないのに・・・いい車乗っているのに残念なドライバーさんを見かけました・・・。

私自身、洗車にはこだわりを持っていて基本的に早く洗車しても2時間はかかります。
スイフトの時からこのくらい時間を使ってます。正直バカなんじゃないかって思ってますw

自宅で、洗車場で、ガソスタの洗車機で、色んな場所で洗車をすると思います。

自分は自宅で洗車をする派なのですが、暑い時期天敵が大量に発生するので10月後半位まではこんな格好で洗車してます笑

完全に不審者!w

まぁ天敵って言うのはです。
2時間も肌を露出していると50ヶ所以上刺されます、なのでツナギとタオル、後手袋をつけて洗車してます。
ツナギなら濡れても大丈夫なのでツナギを着てます。

愛車を綺麗にするコツってなんですかね?
こう言うシャンプーとか?

ワックス系?




でも色々使ってみて思ったのは拭き上げの時に使うタオルだと思います。

ムラが無く、拭き跡が残らないタオルがあればワックスが無くともある程度はキレイに見えるはずです。持論

勿論、ワックスを使った方が光が反射した時は一段とキレイに見えますし、触れた時はツルツルして手触りが良くなりドライバーの印象も良くなると思います。

ボディだけじゃなくホイールや

タイヤのサイドウォールもキレイにしておくと、より良く見えますよね。


ホイールは車の印象を大きく変えるパーツなので常にキレイな状態を保ちたい、中々難しいですが(;^_^A

洗車時間が長くなるのは多分こう言う細部も徹底して拭いてるせいかもしれないです。
※画像はイメージです。

トランクの裏やボンネットの裏も洗車する度に拭きます。

拭き上げてる時に気付くちょっとした傷は心が痛くなりますが、それも手洗い洗車の良さ、サイドウインカーの爪が折れてる事も気付けますしね・・・・゜Д゜)

自分が使っている洗車道具を適当に紹介?出来てないけどまぁ、コレ使ってんのね程度に思ってもらえればいいかな?w


最後に、いつまでも愛車を新車の様な状態(ボディ)を保てる頑張ろう!



ここまで見て下さった方、ありがとうございました、お疲れ様です(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/09/07 00:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「製造25周年記念で今年はないのかと思ってたら
キッチリお偉いさんの会食費徴収来た…。

ガタガタな高速道路とか直してまともな道にしてほしいっすね。」
何シテル?   05/10 13:06
【名前・愛車】 桜葉咲人(Sakuraba skito)って読みます、よろしくお願いします。 丸目のインプレッサ(GDB-A)に乗っています。 【運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920 212223 24
252627282930 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 富士重インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
2015/03/01オーナーになりました。 82,149km フルノーマルのワンオーナー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルでもいい走りする。 5年所有で8万キロ乗りました!いい相棒!
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
免許取って初めての愛車 さすがトヨタって感じ乗りやすかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation