• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜葉咲人のブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

2025年、始動。

こんばんは。

早いもので2025年です、明けました。
去年の元旦は能登に居たんですよね、早いですね1年。

年末年始休みは長い日数でしたが有意義な休みかと言われると50:50です。

まず12月頭から愛車の心臓が不整脈と言うか減速してアイドリング状態になるとホントたま~~に1気筒死にかけます。
恐らく何処かの部品の不具合・・・初期症状なのだろう。

その時の動画です、一番おかしな挙動をしてるのが分かるターボ計を映してます。


去年の年の瀬に新潟の湯沢に行った次の日辺りにこの症状が連発したので緊急で整備士さんの元へ駆け込み
その時のエンジンのバラつき方でこれかな~?って部品が

イグニッションコイル



23万kmで一度も交換していないのでこれで直らなくとも一つ一つ疑いがある部品を交換して行きます。

あとはもう御老体なので添加剤など入れて労わる時期だと思うと整備士さんとお話をし今年から色々オイル添加剤やガソリン添加剤など使用して行こうと思います。



いよいよ、心臓の限界が近いんだなと実感しますが今年は整備士さんとオーバーホールの金額やらの話ばかりするんだろうと思います。

前のブログでも書きましたが決して悲観的な思考は無く、むしろワクワクしてますw
エンジンの仕様どうしようかな?と折角オーバーホールするんだから少しは馬力上げたい気持ちもあるし、かと言ってやり過ぎると実用性が損なわれると困るしな~って日々を送ってますw

あとはクルマあまり動かせないので越後湯沢で買った新潟の日本酒飲んで過ごしてました。

母親が新潟出身でお酒は飲まないんですが鷲頭のラベルを見て、吉乃川のお酒だよねって言われて、お酒飲まない人でも知ってるくらい有名なのかと思いましたね(天文17年創業は伊達じゃないね)。



次は高千代買いたい・・・。

とりあえず不具合直してスノーアタックを楽しみたい


今年もインプレッサと1日の走行距離バグった男をよろしくお願いします!


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした。
Posted at 2025/01/07 21:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

今シーズン開幕

こんばんは。

去年とは違い今年はちゃんと冬ですね、去年は朝方氷点下なんて無かった気がしますが今年はちゃんとマイナス3℃とか冷え込んで関東平野最高に寒いです。

連日天気予報で日本海側大荒れの天気(大雪・暴風)と言う事で仕事終わりにスタッドレスタイヤに空気を入れて履き替えて、雪用のワイパーに変え準備万端



22日朝早く起きて館林ICから渋川伊香保ICまで高速で行き、そこから国道17号線で新潟の越後湯沢を目指します。
沼田辺りからサマータイヤだと少し怖い路面になって来ましたが、それでもサマータイヤで北上して行く車がちらほら・・・みなかみは路面が完全に雪(圧雪路)なのにサマータイヤで登って行こうとするアルファードかベルファイアが立ち往生してアホって居るんだなって思いつつ、三国峠へ入ります。

みなかみ辺りから除雪車が常時稼働していて走りやすい路面でしたが大雪はともかく暴風が悪さをします。
ふぶきと言うより完全にホワイトアウト状態、前の車との間隔をおおよそ3台分空けてたんですが軽自動車1台分くらい近付かないと確認出来ないくらい視界不良でした(ホワイトアウト初体験)
みなかみから湯沢まで視界不良が続き精神的に疲れました・・・。

目的地を越後湯沢にしてたのですが、あまりの天候不良により北上し塩沢まで行きました。
塩沢は晴れていて数キロ離れてるだけでここまで違うのは地形の関係なんでしょうね。
記念に給油もしました。


天候が落ち着いた所を見計らって湯沢に戻り湯沢町営滝沢駐車場(冬季のみ500円/日)に車を止めて

後ろの線路は上越線

正面には上越新幹線が走ります

両方見れて鉄道好きには良い所かもしれません。

駐車場から温泉通りに出まして、雪国ならではの道路から水が出てたり屋根の傾斜が急だったり景色を堪能しつつ越後湯沢駅を目指し歩きます。


駅に到着、外国人も多いですがスキー客も多かったですね。



お目当てはここ、ぽんしゅ館


入った瞬間に日本酒の香りが凄いします。
新潟の有名酒を飲める唎き酒番所があります、泊まり又は運転しないで来れる方は是非、日本酒以外にもあるみたいです。
ここでしか買えないお酒や新潟県内のみなど茨城の酒屋・酒売り場では見ない銘柄ばかり沢山興味があるお酒があったんですが・・・とりあえず年末のお供に2本購入
阿賀野市岡山町にある白龍酒造さんの白龍(90%くらいパケ買い)
長岡市摂田屋(せったや)にある吉乃川さん、創業天文17年と新潟最古の酒造会社と言う事で購入


買い物袋も日本酒に合ってるデザインで好き


駅構内を散策して外に出ると雪は止んでました、駅前にある足湯流石に誰も入らず


雪も止んだのでゆっくり歩き街並みをじっくり見て回りました

1夜でこれだけ積雪したのか不明ですが雪国ならではの光景


のどぐろ良いなと思いつつ絶対1万円くらいないと食べれない所だろうなと退散w


綺麗に雪に覆われてる木々と奥に見える山々


弥生饅頭さんの古風な店の雰囲気にひと際目立つキャラクター

色々調べてみたら温泉むすめと言う地域活性化プロジェクトみたいで2011年の東日本大震災をキッカケに立ち上げた意外と歴史があるらしい。

なんだか大洗の商店街にあるキャラクターパネルみたいで既視感と言うか親近感と言うか安心感がありますねw

帰りは越後湯沢ICから帰路へ
気を抜いたら事故りそうな路面・・・


関越道の名所・関越トンネル

トンネルを抜けて谷川岳に出たら吹雪・・・。

太田強戸で休憩

若干雪残り


ここで少しだけ嬉しかった出来事がありまして、佐野SAから鷹目インプが合流して来て後続に着いて車間も十分空けた状態で走行してちょっとしたツーリング
鷹目インプが何処で降りるか不明なので様子を伺いつつ館林ICで降りる際にハザードを焚いたらパッシングで返して頂き感無量でした。
そんな心暖まる出来事がありました。

この後は直帰せず、愛車の心臓が90歳くらいなので整備士さんに目視点検と相談をしてから帰りました。
まあ結論から言いますと遅かれ早かれエンジンOH確定です。
だからと言って悲観的になる事は無く長く乗ってればいずれは通る道なので車体が復元不可能になるまでは乗ります、意地でも

ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした。
Posted at 2024/12/22 22:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

ここは通過点。

こんにちは。

最近はドライブの行き先を日帰り温泉にしてまったり休日を過ごすのが日課になりつつありますが、1日に走る距離は変わらず元気です。

とても簡潔なブログにしようと思います。

愛車が23万キロ走破しました


まあ、ただそれだけですが大きな事故もなく9年間乗れてる事に感謝。
購入時約8万2000キロ、私がオーナーになって約14万7000キロ走行しました。

エンジンミッションタービンと色々ガタが来てますが直せる限り乗ります。

意地でも維持します。

ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした。
Posted at 2024/10/28 00:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】カローラフィールダーは親→兄→自分が引き継いで高卒社会人で春終わり頃に通勤時に石柱に突っ込んで廃車。

クルマ探しで色々候補があったけど未成年って事と親からスポーツカー禁止令(スピード出し過ぎとか峠で奈落の底に落ちるのが想像つく)が出てたので妥協でスイフト
何も弄らずにただ休みの日にマップル片手に朝から晩までずっと関東の峠道を走ってた。
クルマのSNSなんてスイフト乗ってる時は興味も無かったですね。

インプレッサに乗り換える時に割りと旧車(購入時15年落ち)だし情報が欲しいって事でみんカラ登録した次第です。
しかしながらパーツレビューも整備手帳見ても欲しい情報が無いのが多く何だコレ?って感じだったので出来る限り自分で交換したパーツの取り付け外しは事細かく記載する様にしてます、少しでもGD型インプレッサを維持する人を多くしたい、工賃浮かしてその分維持費に充てたり別のパーツ買う資金が出来たらと思いでこれからも更新し続けます。

登録したては整備手帳の工程8しか無くてクソ不便でしたけどいつの間にか25まで投稿出来るので良い改善ですね。

後はフォトアルバムが4k画像とか対応してくれたら良いんですけど、今時800×800ってなんですか?
『ファイルサイズは最大2MB~数MBまで、変換を行わない場合は300KBまでとなります』←こんなん変換ダル過ぎて死んでると思うんですけど・・・ここ改善して頂けると大変助かるんですけどねぇ・・・オフ会で撮影した画像一気に上げたい人達多いと思うんですけどね。

今では希少な丸目インプを乗って、記録に残したい思いも出て一眼レフやGoPRO買ったり、色んな人と交流してその中で泊まりのツーリングやら朝から明け方まで走ったり何だかんだ充実させて頂きました、みんカラと思考が合う方々、今後もよろしくお願いします。
Posted at 2024/09/02 01:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月19日 イイね!

リハビリビリ

こんばんは。

世間はお盆休み終わりましたね。
今年のお盆は何だか悲惨な事が多い印象でしたね。
これも酷暑のせい?

そんな世の中の最中、私は腰痛でほぼ寝たきり生活を送ってましたが、回復傾向だったので連日リハビリがてら気分転換にドライブを1日目60km,2日目100km,3日目198kmと順調に距離を伸ばしました。
ブログでは3日目198kmドライブを綴ろうと思います。

午前中は前回のブログで何かのパーツが足元に落ちて来て色々過去の整備画像を見て発見しました。
↓これの正体は


クラッチのストッパーです、見事になくなってます。
本来プラスチックで止まってるんですがその形跡が無残な姿でありました・・・。


適当にボルト入れるかどうするか悩み中ですが、無くてもクラッチ操作変わらないのでそのままでも良いのかなと思ったり思わなかったり・・・w

そんなこんなで午後からドライブ開始。
ドライブのお供はマウントレーニア


お盆休み特有の新4号線のガラガラ。
晴天で連休となれば白バイやら警察車両が多いのでいつもよりは速度は遅めでした、それでも右車線は90km/hは出てそうでした。


もう普通に37℃とかあるので途中で塩分水分補給


最初に向かったのは常陸大宮にある三浦杉公園へ


向日葵の見頃は終わりかけですが、中々綺麗でした。



三浦杉公園なのに写真からはあまり杉公園感がありませんが、公園の隣に常陸大宮市指定文化財の吉田八幡神社本殿があります。

鳥居の前にスズメのオブジェがあります。


石階段を進んで行くと別世界の様な光景が広がります。


一番奥には行けず、行事で行ける事があるかもしれません。


参道の写真を見ると涼しそうですが、全然涼しくないです。
36℃の中、階段を上り下り汗だくです。


ちょっと涼みに行きたいなと思い、那須烏山にある龍門の滝に行く事にしました。

写真で伝わるか不明ですが大迫力で轟音です。


こんなに涼しそうな写真にも関わらず、36℃・・・これで猛烈な湿度・・・。
多くの家族連れや学生達が来てましたが数秒眺めてそそくさ退散してました・・・w

頑張って粘ってJR烏山線と滝を撮影、水しぶきでずぶ濡れでは無く蒸し暑さで大汗かいてましたw


この後は群馬方面に巨大な積乱雲があったので撮影。
かなり強烈なゲリラ雷雨が発生してたのを目視で確認出来るくらいでした。




帰りは新4号線で帰路に着こうとしたのですが信号付近3台の玉突き事故に遭遇し
新4号線あるあるの事故でした、速度のわりに車間が狭いのでそりゃ事故るよねって感じです。
新4号線を走る時は無理に信号止まろうとすると80km/h~100km/hで突っ込まれるので注意が必要です・・・。




まだまだ本調子では無いですが、あまり無理せずに生きて行こうと思います。


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした
Posted at 2024/08/20 00:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の気温が恋しいですね…w」
何シテル?   07/21 14:08
【名前・愛車】 桜葉咲人(Sakuraba skito)って読みます、よろしくお願いします。 丸目のインプレッサ(GDB-A)に乗っています。 【運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 富士重インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
2015/03/01オーナーになりました。 82,149km フルノーマルのワンオーナー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルでもいい走りする。 5年所有で8万キロ乗りました!いい相棒!
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
免許取って初めての愛車 さすがトヨタって感じ乗りやすかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation