• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜葉咲人のブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

hisashiburi

こんばんは

だいぶご無沙汰してます、もうすっかりブログの書き方を忘れました。

まあ更新しない間、色々ありましたが、近況としては

変哲の無いクルマに乗ってます。


距離は14万キロ


愛車が20万キロなので14万キロは、まだまだ元気ですね。
不具合としてはリアゲートの油圧が切れてて重いです。


普段は水平対向エンジンばかり見てて、久し振りに直列エンジンをまじまじ見て整備性の良さに感動しつつ、K6A弄ったら楽しそうだな~なんて思ったり・・・エンジンだけ見て1日過ごせそうなくらい・・・エンジンって夢とロマンの塊ですね。


まあこんだけ言っておいて、これ代車なんで楽しんで返却します。
アルトとかミラとか軽自動車ドンガラにしてサーキット専用みたいな車両製作とか楽しそうだなぁと思い更けて・・・

愛車は30万キロに向けて色々リフレッシュ、もはやレストアみたいな作業を春までしてます、春には完成出来るか怪しいかも?
現在23年目20万6000キロ・・・何処まで乗って居られるかな?


モチベーション維持は結構難しい。

ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2023/02/01 01:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

リミッター外れた傷心ドライブ

こんばんは~

晴れれば秋の空気感で夏が終わったな~って雰囲気がありますが、秋と言えば台風も到来する時期で色々噛み合わないんですよね。
平日は晴れて土日は雨など天気が崩れる日が毎週続いて、3連休で、せっかくクラッチを新調して慣らしも終わったのに、雨じゃな・・・ってずっと思ってて流石に気持ちが負けそうになったので、雨だろうが何だろうがどっかドライブするぞ!と意気込んで見たものの、結局いつもの場所、筑波山、日光、赤城、榛名、妙義、奥多摩、道志、箱根・・・行き飽きたと言うか、定番過ぎて味がしなくなった感じで味変したさがありgoogle mapで色々物色して最終目的地は『会津若松』に決めました。

道中は全部下道計画でお昼に出発しました。
新4号線で行くのと294号線でルートがあり、いつも4号線じゃ変わり映えしないので294号線で行きました。

渋滞は無くスムーズに進み、寄り道で那須岳を目指します。
那須塩原に入るといよいよ、寒い地域に来た感じが風景から感じ取れます。



道中愛車が20万キロ走破しました、いつまで乗れるか分かりませんが形がある限り乗れたらと思っています。


約3時間で那須高原 大丸園地に到着しました。


まあ何も無いです、トイレくらいですかね、店舗は大丸ガーデンくらいしか営業してない感じです、悲しいですね、ご時世も関係してそうです。

汚いですが、少しだけ撮影。


あ、ステアリング交換しました、17年に購入してずっと、家の物置にしまわれてたモノがようやく活躍しますw
スポーツカーらしくなりましたね。


那須岳の登山口駐車場まで登りましたが、強風とそれにのった雨がヤバかったので即退散しました(^^;


下りは那須高原線から290号線に入り国道289号線入り会津に向かいます。



道の雰囲気は路面筑波山のフルーツラインだったり、奥多摩、道志、箱根っぽさを味わえる感じの峠道、最高に気持ちいい道です。

途中『甲子トンネル』と言う長いトンネルがあります。


途中工事をしてました、結構長い区間工事をしていたので、すれ違うまで中々良い時間待ちましたw


トンネルを抜けると雪国さある広い道になります。

山も近くに見えて関東平野住みでは、味わう事が難しいので良い経験。


信号機も縦型になり雪国に来たと実感します。




関東地方の地名が無くなると遠い所まで来たな~って・・・


で目的地の会津若松市に到着したんですが、目的地なだけで別に何か目的があって来た訳では無く何となく来てみたってだけなんですよねw
どうしようかな~って悩んだ末に、オードバックス会津若松店に来店w

どこまで行ってもクルマ馬鹿なんですねぇ~w


店内に入ると、流石雪国だな~ってラインナップ
DIYでタイヤ交換

9月でスタッドレス、早いですねぇもう雪支度です。


2階へ上がって店内を物色していると、一画輝いて見える車両が展示してありました。

Z31・・・渋すぎる、リアのステッカーのDNA GPって99年の横浜タイヤなんですよね、その当時からあるって事なのかな?だとしたら凄い歴史ある車両ですね。




会津魂のステッカーがガチでほしいw

一通り見た後は、せっかく福島来たんだし喜多方ラーメンでも食べるか~ってなり18時にこの日初の食事を取る事に・・・しかし喜多方ラーメンって閉まる時間早いんですよね。
色々調べたら、20時までやってるお店を発見、見た事あるお店だな~って思ったら18年に行った福島ツーリングの夕飯で行った『まつり亭』でした。


運良く営業日だったので、迷わず向かいました。

このボリュームで1300円とリーズナブル。
喜多方ラーメンの特徴でもある、太めの縮れ麺とあっさりスープもう最高です、完飲完食いたしました。


食べ終わったら、雨に追い付かれました、土砂降りです、しかしまつり亭には沢山来店してて人気なんだなって思いました。


東北の名物でもある『味噌しそ巻き』をスーパーでお土産として買って帰ります。
甘辛みそに胡桃が入っていてそれをしそで巻いてそれを揚げてます。
ご飯のお供にでも、お酒のつまみにもなる素晴らしい郷土料理です。


帰りはのんびり下道で200キロ


お城の周りを通り過ぎ


2時間かけて約半分帰ってきました、会津と那須の区間は、ほぼ峠道で雨と濃霧でしたが楽しいけど疲れましたw
セブンイレブンで長目の休憩をしました。



深夜1時に帰宅しまして、約430kmのドライブでした、ソロでは久し振りにこんな距離走りました、普段走らない道は楽しいですね。


そして、次の日。
朝から雨が降り続き土砂降り状態、雷も鳴ってたんで大人しくクルマ弄り。
デフィのコントロールユニットを移設しました。
元々簡易的にハンドル下のパネルに付けてたのですが、邪魔では無いんですが粘着力が無くなって落ちて来たら大惨事になりかねないので、助手席側へ移設をしました。




運転席側スッキリして良い感じです。

夕方には降り続いた雨も上がり晴れ間も見えてきました


8月終わりから毎週星空指数を確認して、いつかは星空撮影をしてみたいな~って軽い気持ちで居て撮れそうなら積極的に向かおうと決めてまして、西側がワンチャン撮れるかもって感じだったので、向かう事にしました。


まあ、結論から言うと、予報とは裏腹に山の天気は変わりやすいと言う事を体験した日でした。
それでも、奥多摩、道志、箱根と定番のルートを走りとても楽しかった。
そんなこんなで2日目は451km走りましたw


1日目430km+2日目451km=合計881km
完全に20代前半の頃に戻りました、頭おかしい。
2日間で8000円の給油2回してますからね・・・w

3日目は流石に自重して26kmしか走りませんでした。


こんだけ走って全然疲れが残らないのは、気候のお蔭?それとも頭も身体も壊れた可能性も・・・w

10月の連休はどこ行こうかと考える日々、クラッチ交換で24万も使ったし大人しくしておこうかな?と悩み中。


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2022/09/26 22:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日 イイね!

高校時代からの付き合いと植物園で大三元を試して来た話。

こんばんは~

猛暑日の日々が続いてますね、甲子園も始まりますが熱中症に注意ですね。

先日、高校時代から使用していた財布が終わりました、15年使いましたが馴染んてたので中々新しい財布は少々使いづらい・・・(^^;


1000円でここまで使えたので、長持ちしましたね、次の財布も同価格なのでどれだけ長持ちするかな?

で話題は変わり、前回のブログで注文してた一眼レフの大三元レンズの標準と望遠が届いたので、撮影してきました!

500mlペットボトルと比較




70-200レンジの望遠がフード付きで500mlペットボトルとほぼ一緒って言うのが驚きですよね、まあインナーズームじゃないので伸ばしたら700mlと同じくらいかな?

撮影場所は筑波にある筑波実験植物園に行ってきました。

入園料は大人320円です、とてもお財布に優しいですね。
それでは撮って行きましょ~




マクロレンズ並みに寄ってもAFが食い付いてくれるのは流石の性能、EOS R6とRF24-70の組み合わせは最強・・・R5やR3はこれ以上の性能があると思うとカメラの技術進歩は凄いですね。





手持ちで水流を頑張って撮ってみたけど中々良い感じ?

日陰になってる所の葉っぱも、ちゃんと描写されてますね。

サボテンのトゲも綺麗に描写してますね。


RF70-200mmの望遠側200mmでの撮影。

あまり植物園では200mmと言うレンジで撮る場所が無かったのでこれ一枚ですが、200mmでもAFちゃんと食い付いてますね、蜂も見事に捉えてますね、これは帰宅してPCで確認した時は感動しましたね。

ブログに載せてる画像は無編集jpgなのでRAWデータ弄ったらかなり良い雰囲気の画になると思います、何枚か弄ってますが、収差が出にくくRAWデータ弄ってるといつの間にか24時越えてる事が・・・w

今回昼間での撮影でしたが、これは夜景だったりクルマの流し撮り等、さまざまなモノが撮れそうですね、大三元レンズの描写を味わったら、もう戻れないですねぇ

さて8月頭はクラッチ交換だ~

ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2022/07/29 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日 イイね!

1年と2か月振りのブログ

こんばんは。

お前誰だっけ?状態の人とか、ああこんなヤツ居たなって方、お久し振りです、久し振りすぎて、みんカラの仕様を忘れました・・・。

何から書こうかなと・・・まずは、1年と3ヶ月前無職になる決断をして、その後、徐々に身体と心が死んでいき、SNSとかリアルでの連絡等を遮断していきました、その結果がこれですw

今はこうしてみんカラを更新しているので、普通の人間に戻りましたのでご安心を。

ほぼ1年満たないくらいニートでしたが意外と生活出来てます、日本て凄いですね。

まあ、自身の話はこれくらいで、クルマのSNSサイトなので車の話に行きましょう~

一応、丸目インプは乗り続けてはいます。

19万5000キロ

いや、もうすぐ19万6000キロなんですよね(^^;

いつまでこんな古くてボロいの乗ってんだよって話なんですが、スポーツカーの高騰が響いてますね、正直インプ降りたらスポーツカー乗らないです、最初で最後です、ただMT車は乗ります。次は軽トラかもしれないw

オイル漏れが酷くて1ヶ月入院してたり、その時に少しエンジンルームをドレスアップしました。

吸気側のホース類を色付きさせましたが、ECUノーマルなので何にも変わってないです、ただのオシャレです。

あとはクラッチスタートをキャンセルしました。

この3点があれば簡単にできます、300円程度で出来る、ここら辺は後日整備手帳更新します。

後は車高調が死んだので純正ショックになってますが、純正も死んでるのでガタガタです、クラッチも終わりかけ・・・3000キロ程走ったらタイベル交換、お金かかりますね。

最後はクルマ関係あると言えばある、無いと言えば無い話題ですが、一眼レフのレンズで大三元レンズと言われる最高峰レンズを2つ注文しました。


値段は驚異の64万円!w

正直今使ってる7万のレンズでも良い感じに撮れるんですよ。頑張って手加えた状態ですが・・・。




でも、ですね。

本体30万のカメラに7万のレンズは正直勿体ないですし、何より歪曲収差や色収差
などRAW現像をすると、すぐ破綻して思ったより上手くいかないんですよね。(これ以上やるとノイズや収差がエグいです。)
スマホでjpgで見る分には全然ありですが、スマホ・タブレットより大きい画面で拡大してみたり色々するとダメなんですよね。

まぁまぁ、そんなこんなで1年振りのブログと近況報告でした~。

最近暑いのに、何故かマスクするハメになってますが、熱中症には気を付けましょう。


ではでは、お疲れ様でした~('ω')ノ
Posted at 2022/06/27 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月06日 イイね!

我、無職なり。

こんばんは。

ブログは去年振りですね、去年からずっと多忙で何もしてない、何も出来ない状態でした。
正直、去年の11月頃から軽く鬱病でしたね、年明けと共にこの世からサヨナラしようかな、なんて事を思ってたりもしましたが、年末休みに色んな人に相談をして、新たな職に就けば?って意見が多かったので年明けから退職の意向を表明しました。

仕事事態は2月からかなり落ち着いたんですが、やはり心身共に疲れ果て人生終わるくらいなら・・・と思い退職しました。

2月からは気持ちが楽になって前向きに生きてます、徐々に趣味も再開?してみんカラも月1程度ではありますが投稿してました。
以前の様に投稿していきたいんですが、まだまだ以前の気持ちまでモチベーションを保つのは難しいですね。

とりあえずモチベーション上げる為だけに高圧洗浄機『ケルヒャー』を購入しました。


高圧洗浄機と言えば・・・フォームガン


夢のあわあわ洗車です。


使用してるシャンプーは300円くらいのヤツです。


ただ弱アルカリ性なのでよく洗い流さないとアレがアレになります、なので先日、中性でやっすいの購入しました。

今では快適な洗車が出来てモチベーション高いです。


その高いモチベーションを維持した結果、4つのメーターを付けました。


後々、投稿してないパーツレビューや整備手帳を更新します、現在ニートなんでw

新しいタイヤのレビューもしたいですね、今の所コスパ最高ですね。


気付けば30歳なので職も慎重に選びたいですね、歳を取る毎に色々覚悟が要る様になりますね(^^;

丸目インプも18万6000キロなのでまた整備にお金がかかりますね、車高調もO/Hしないとダメですね・・・セカンドカーも検討してたりして?

一眼レフ買った話はまた今度で・・・。


ここまで見て下さった方ありがとうございます、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2021/04/06 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブローバイホース交換しようとしたら全然抜けなくてペンチでグリグリしたら千切れた...w

外したホースは硬化してるので人殴ったらヤれそう…。」
何シテル?   08/14 13:09
【名前・愛車】 桜葉咲人(Sakuraba skito)って読みます、よろしくお願いします。 丸目のインプレッサ(GDB-A)に乗っています。 【運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 富士重インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
2015/03/01オーナーになりました。 82,149km フルノーマルのワンオーナー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルでもいい走りする。 5年所有で8万キロ乗りました!いい相棒!
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
免許取って初めての愛車 さすがトヨタって感じ乗りやすかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation