• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月28日

サレ・ド・マジック

サレ・ド・マジック 以前オーダーメイドで頼んでいたピックガードとストラップが、本日ようやく家に届きました。ストラップに関しては1万5千円もしたわりに「失敗だったかな」とういう感じの出来なのですが、ピックガードは6千円(通常オーダーメイドの場合はもっと高い)であるにも関わらず、大満足の仕上がりでした。「赤」でも「茶」でもなく「黒茶」という特殊な色のべっ甲柄ピックガードは、私のイメージ通りサンバーストのボディにマッチしていて、艶やかな光沢と味わい深い紋様に誘われて思わず擦ってしまいたくなります。いずれはピックアップも交換するつもりですが、それはしばらく先のことになるでしょう。当分はこのままで練習に励みたいと思います。
今回ピックガードの製作を依頼するにあたって実現できなかったのが、3プライの中間の層を黒色にするということでした。私はベースのボディ部分から白い箇所を極力排除したかったのでそのような希望を提示したのですが、さすがに素材から造り直すことはできないらしく、通常通り「黒・白・べっ甲」の三色バージョンで製作してもらうことになりました。そして本日、そのピックガードを実際に取り付けてみたのですが…、やはり白い部分が気になって仕方ありません。そこで私は、白い部分を黒く塗ることにしました。
最初に用意したのは「プロッキー」という水性マジックだったのですが、これは付着したインクの量によって濃さが変わるので、すぐに使うの止めました。人間の手作業では均一にインクを塗るなど不可能ですし、色斑がでるのは我慢なりませんからね。次に用意したのが、油性マジックでお馴染の「マッキー」でした。これは斑に関しては問題無いのですが、プラスチック性の素材に塗った場合、仕上がりがテカテカして少々安っぽく見えるため、やはり使用をあきらめました。過去の経験によりどちらも最初から期待していなかっただけに、さほど被害を被らなかったのですが、こうなるとインクの素材から検討しなければなりません。重ね塗りをしても色斑が出ないくらいに質量があって、それでいて光沢が抑えられているもの…。
しばらく考えて思いついたのは「ポスカ」でした。紙性や布性の物に使った場合、「ポスカ」は強烈な濃さを発揮するので重宝するのですが、果たしてプラスチック性の物に使った場合はどうなるのか。早速購入し、恐る恐る塗り始めてみると、これがまさに正解でした。一般的な水性マジックのようにすらすらと塗れる上に、重ね塗りをしても色斑が出ず、「マッキー」のような妙な艶など出ないどころか、むしろ何か高級な素材を使っているのではないかと思わせるくらいにシックな感じに仕上げることができました。しかも、「プロッキー」や「マッキー」で塗った部分に上書きしても、違和感が全く無いくらいに染め切ってしまうのです。もともとピックガードの側面部分は削り出し状態に近くザラザラしているためインクが載りやすいのですが、それにしても「ポスカ」の付着性はかなりのもので(しかも乾くのも早い)、改めてその強烈さを認識させられました。
道具や部品に拘るのは私の悪い癖なので、ベースに関してはメンテナンス以外にこれ以上お金をかけないようにしなければなりません。むしろ、道具に対して恥ずかしくないだけの技術を身に付けることの方が先決だといえるでしょう。日々修行せねば…。
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2008/03/28 17:56:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation