• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

未熟…

今日、仕事が終わってから会社の先輩と近くの峠に行ってきました。私達が向かったところは特に有名ではないものの、付近の走り屋っぽい人達が集まるところでもあり、そこそこ楽しめるコースレイアウトになっています。以前、コスモで一度だけ行ったことがあるのですが、あの全長では狭い道路幅で動ける範囲が限られてしまって、ハンドリングを楽しむどころではありませんでした。今回はGTIが納車されたこともあり、リベンジというつもりで少々気合を入れて臨んだのですが、GTIの性能に再び感心した反面、自分の運転技術に明確な課題が残ることにもなりました。
人気のない峠道を先輩のS401の後に付いて走るのはとても楽しいものでした。一度しか来たことがなかったのでコースなど全く憶えていなかったのですが、コスモに比べてゴルフの車格は一回り小さい分だけ扱いやすく、ガードレールをあまり意識せずに飛ばすことができました。また、DSG(Sモード)のおかげでハンドル操作にだけ集中することができ、多少ペダルワークをミスしても賢いプログラムによってすぐにスピードを回復できるので、ペースを維持することにもそれほど苦労はしませんでした。どんなに急にハンドルを切っても緩やかにしかロールしないボディの動きも、軽さとソリッド感が丁度良くバランスされているステアリングフィールも共に好印象で、連続するスラロームも適度な緊張感を楽しみながらクリアしていくことができました。多くの評論家がGTIを絶賛する理由が解ったような気がして、少し嬉しい気分になれたのも事実です。
しかし、車が良い分だけドライバーのスキルもある程度のレベルが要求されてきます。もちろん、GTIを買ったからといってのんびり走っては駄目なんてことはないのですが、せっかくですからスポーツドライビングにチャレンジするのも悪くないはずです。私も今回は「どれどれ、試してみようか」という気持ちが全く無かったわけではないのですが、結果的に試されたのは私のほうであり、評価としては「不可」を貰った気がします。確かに、その峠を走り込んでコースを憶えればそれなりの技術が身に付くのでしょうが、それ以前に私の場合はもっと基本的なレベルにおいて車の操り方を学び直したほうが良いような気がするのです。たとえば、ハンドルの素早い切り返しとか、丁寧なアクセルワークとか…。そうすれば、単に速く走るためだけではなく、普段の街乗りでもより安全に快適に運転できるようになると思うのです。今更走り屋を目指すわけではありませんが、少なくとも「猫に小判」と言われないくらいのレベルにまでは上達したいと思います。なまじ車の出来が素晴らしくドライバーの操作通りに反応してくれるだけに、反って自分の技術の未熟さを痛感した夜でした。
Posted at 2007/01/28 02:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月24日 イイね!

一切文句無し

一切文句無し昨日納車されたばかりであるにも関わらず、今日は早速ロングドライブ(通称「弾丸ツアー」。会社の先輩達と月一くらいでやる荒行事)に行ってきました。データから先にお伝えするなら、総走行距離497km(うち高速道路使用が300kmほど)、最終平均燃費11.4km/l、その他は電装系も駆動系も全くトラブルがありませんでした。あえて言うなら、途中で雨の中を走ったためにリアゲート周辺がかなり汚れたことが、唯一ショックだったくらいですね。それも地元に帰ってきてからすぐに洗車したので、今ではピカピカの状態に戻っています。
実際の走りに関しては、「大満足」の一言に尽きます。結構色々な場所を走ったのですが、どんなシチュエーションでも不満に思う部分は皆無でした。まず市街地においては、乗り心地に多少の硬さが感じられるものの、足元がバタつくことは一切無く、むしろ路面の凹凸を正確にトレースしていくようなサスペンションの動きが安心感をもたらしてくれます。パワーやトルクの出方も申し分なく、見知らぬ土地で地元の車に紛れても流れを乱すことなく運転することができました。次にヘアピンが連続する峠道においてですが、極低回転域から発生するトルクと優秀なDSGのおかげでどこからでも加速体勢に移れるため、素早い立ち上がりも楽にこなせます。個人的に曲がりくねった峠はあまり好きではないのですが、そういう所での速さを求める人に対しても、期待に沿えるようなパフォーマンスを発揮することでしょう。そして、最後に緩やかなワインディングが続く山道においてですが、これこそGTIの実力を改めて認識できる絶好のシチュエーションだと思います。FFであるとか、超フロントヘビーであるとか、それらの点が「ああ、そういえばそうだった」と思えるくらい、とにかく素直に曲がってくれるのです。雨がそぼ降る中、人家も無い暗い山道を80~100km/hのペースで1時間くらい走ったのですが、意のままに操れるのが楽しくて仕方がありませんでした。本来その山道を経由する予定はなかった(途中で進路を間違えたためにやむなく通った)のですが、逆に全行程中最も充実した時間を送ることができたのは幸いでした。おかげで、その後に食べた5000円のステーキセットも三割増しくらいで美味しかったです。
たとえば同じ行程を辿ったとして、GTIとコスモを比べた場合にコスモが勝っている点があるとすれば、それは高速道路走行時の直進安定性だと思います。理論上はFFであるGTIのほうが直進安定性に優れているのかもしれませんが、実際に乗った感じだとコスモのほうがより安楽に運転できます。ホイールベースが長くて車高が低いという理由もありますが、この直進安定性の高さはコスモの誇るべき美点と言えるでしょう。もちろん、GTIも充分快適に運転できるのですけどね。
今回のドライブを終えて実感したのは、「GTIを買って本当に良かった」ということでした。半年もかけて選んだのだから当然だと言われればそれまでですが、自分の希望を満たしてくれる商品を手に入れることができたのは非常に嬉しい限りです。また、車本体だけでなくドリンクホルダーやスマートトレイなどの社外品アフターパーツが実際に便利であったことも満足感を高める要因となりました。これから先は、この素晴らしきVWゴルフと、それを取り巻く愛情に満ちた環境に、どっぷり浸ってゆきたいと思います。
Posted at 2007/01/25 03:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月23日 イイね!

Here come a white rabbit !!

Here come a white rabbit !!ついにこの日がやってきました。
2007年1月23日14時ジャスト、VWゴルフ・GTIが無事納車されました。冬の陽の下、コーティングされたばかりのボディは艶やかな光を湛え、漆黒のハニカムグリルに塵など一つも無く、誰も触れた形跡の無い車内には素材の香りが充満していました。新車を買うのは初めてなのですが、どこをとっても新品であるというのはとても気持ちが良いものですね。私はディーラーの方に各種スイッチの操作方法を教えてもらった後、逸る気持ちを抑えきれず早速ドライブに行ってきました。
2000kmくらいは慣らし運転をするつもりなのであまりアクセルを踏まなかったのですが、それでもGTIは周囲の流れに取り残されることなくとても快適に走ってくれました。やはり、僅か1800回転から発生する28kgものトルクが功を奏しているようで、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しでも高速巡航でも何ら不満に思うところはありませんでした。また、各種スイッチも操作する上で特に煩わしいと感じる部分が無く、まるで長く乗っていたかのように普通に運転することができました。コスモが良くも悪くも非日常性の塊であるだけに、ゴルフの汎用性の高さは新鮮な驚きでもあります。しばらくは2台体制になりますので、色々と乗り比べてみたいですね。

ちなみに、明日は早くも500km以上のロングドライブに出掛けてきます。この新たな相棒が果たしてどんな面を見せてくれるのか、今から非常に楽しみです。
Posted at 2007/01/23 23:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月12日 イイね!

御対面

御対面今日の午後4時頃、VWのディーラーから電話がかかってきて、車が届いたことを告げられました。私は5時半くらいに家を出て、途中帰宅ラッシュに巻き込まれたものの6時過ぎにディーラーに到着し、無事御対面を果たしました。久しぶりの白兎は案外コンパクトに見えて、街中でも気兼ねなく走れそうでした。後は各種パーツの取り付けとコーティング、フィルム張りの完了を待つばかりです。納車は23日を予定しています。
VWは前年の成績により「7年連続輸入車ブランドNo.1」を達成しました。そのためVWは3月まで各種キャンペーンを行うようで、私もローンを組み直した結果、利息が半額になりました。まさにグッドタイミングで、無理して12月納車にしなかった甲斐があったというものです。
半年以上に亘る購入計画もいよいよ大詰めに差し掛かりました。あと十数日ですが、楽しい気分の日々が続きそうです。
Posted at 2007/01/12 22:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月01日 イイね!

実践の年

あけましておめでとうございます。
ブログを始めてまだ2ヶ月にも満たないのですが、去年は自分の本音だけを書き連ねてきました。今年も周囲の目を気にせず、純粋なエセ・モータージャーナリストとしてガンガンぶっちゃけたいと思います。
私にとって今年のキーワードは「実践」です。まもなくニューカーが届きますので、今までコスモではやりたくてもやれなかったことを実践したいと思っています。最大の目標は箱根進攻ですが、果たして休暇が取れるかどうか・・・。あとは前から希望しているナビ、ホイール、ダンパー、バイクのいずれかをゲットしたいですね。最終的には「充実した一年だった」と言えるように、日々頑張りたいと思います。
Posted at 2007/01/01 02:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation