• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2006年12月27日 イイね!

哲学的荒馬

今まで全く知らなかったのですが、ポルシェが本拠地であるシュトゥットガルト・ツッフェンハウゼンに自社の博物館を建設しているようです。内部には資料室やビンテージカーの展示場も設けられるそうで、完成すれば世界中の自動車好きにとっての観光名所になることでしょう。私はポルシェの中でも特に959が好きなので、これも展示するのであればぜひ一度行ってみたいですね(国内で見られるところがあれば教えてほしいです)。
なぜ959が好きかというと、この車は当時の最新技術とスポーツカーの一つの理想(絶対的な安定性)が結晶化したモデルだと思うからです。シーケンシャル・ツインターボ=途切れない加速や、可変式4WDシステム=失われないグリップなどは、今や馴染みのあるデバイスになっていますが、当時としては革新的な技術でした。それを高次元で融合させた959は、たとえばフェラーリ・F40と真逆に位置するような、究極的な存在といえるでしょう。BNR32やGC8、初期ランエボなどは、たとえ開発経緯が違っていても、思想的には959の後継車だと思います。また、先日のアウディ・R8などはまさしく959の現代版といっても過言ではないでしょう。959の偉大な点は、単にスポーツカーとして優れていただけなく、後のスポーツカーの開発に一つの指針を示したことにあります。どうにかして一度は乗ってみたいですね。
ところで、ポルシェといえば最近VWの筆頭株主になったばかりですが、どうもこの背景にはかなり複雑な事情が絡んでいるようです。表向きには、成長が停滞気味のVWを救うためだとか、VWの特権を解く上での保険のためということになっていますが、実際にはポルシェにとってVWグループに参加することが最大の目的(パーツの共有によるコストダウンが目的)ではないかという見方もあります。ポルシェとVWの関係については本が一冊できてしまうくらい長い歴史があるので、ここで触れるのは止めておいたほうが無難でしょう。ただ、最近のニュースの中にはポルシェとVWの今後の関係を暗示するような出来事もありました。それは、VWグループの前会長であり現在は監査会会長を務めるフェルディナント・ピエヒ氏が、その後継としてVWのCEOを務めていたベルント・ピシェッツリーダー氏を実質的に解任したことです。これだけ聞けば、よくある企業内人事だと思われるかもしれません。しかし、ピエヒ氏がフェルディナント・ポルシェの孫だとわかれば話は別でしょう。また、ポルシェはVWの筆頭株主になって以来役員を送り込むことに躍起になっていて、もう一方の大株主であるニーダー・ザクセン州(つまり公共)と火花を散らせていたりします。面白いのは、これを伝える日本の雑誌の見解がどれも微妙に違っていて、傍から見ていると両者の仲が良いのか悪いのか、まったくわからないということです。極東の島国からでは理解しにくいのかもしれませんが、ポルシェとVWの関係については今後も注目してゆきたいですね。
Posted at 2006/12/31 02:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation