• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2007年03月13日 イイね!

コスモの思い出

コスモの思い出■2004年6月
ユーノスコスモと過ごした日々は波乱に満ちたものでした。まず納車した次の日に仕事でお客さんの家に行ったとき、いきなりエンストして焦ったのを憶えています。どうやってもエンジンが完全に始動しなかったので、とりあえず中古車屋のオヤジに携帯で聞いてみると「アクセルを踏みながらキーを捻れば回り始めるよ」と言われ、その通りにしたら実際に動いたものの、「これはとんでもないものを買ってしまった」と不安を抱くことになりました。
■2004年7月
それから程なくして、今度はラジエターのパイプが破損しました。腹が立った私は中古車屋にパイプとラジエターそのものを無料で交換させたのですが、コスモ用の新品パーツが殆ど残っていないことを知って愕然としました。中古車屋を信用しなくなったのもこの頃からでした。
■2004年8月
エンジンルームから耳を劈くような異音が発生するようになりました。「まるでアペックスシール無しでローターが回っているような音」と言えば、その酷さが解っていただけるでしょうか。後にこの異音は排気系のパイプが破損していたために起きていたことが判明するのですが、ハウジングが傷むと思い込んでいた私はすぐに乗るのを止めました。
■2004年9月
いずれエンジンをオーバーホールするつもりだった私は、やむを得ずその計画を前倒しすることにしました。そこで、作業してくれる店を探し始めたのですが、
マツダのディーラー「オーバーホールは無理ですね。リビルド積んで150万です」
某ロータリーショップ「きちんと直すとなると最低80万はかかります。部品は中古ですが…」
中古車屋「オーバーホールなんて40万でバッチリっすよ」
予算の限界があった私は某ショップに依頼することにしました。そして、中古車屋には二度と連絡しませんでした。今にして思えば、私はきっと騙されていたんでしょうね。もし再び中古車を買う機会があれば、この時のことを教訓にしたいと思います。ちなみに、某ショップは交渉の結果80万で引き受けてくれました(この金額が妥当かどうかは今も深く考えないようにしています)。
■2004年10月・11月
入院中。
■2004年12月
遂に復活。購入してから5ヶ月も過ぎて初めて本来の滑らかなフィーリング・力強い加速を味わうことができました。しかし、そんな感激も束の間、当月末日には不届き者のせいで左のリヤフェンダーが激しく損傷してしまい、マツダのディーラーへ板金に出すことになりました。その時の見積もりは23万で、高すぎると思った私がディーラーの人に内訳を聞いてみると、「サイドスカートが10万もするんですよ…」。私はショップの人にお願いして格安で色違いのスカートを譲ってもらうと、ディーラーで塗装と取り付けをお願いしました。
■2005年1月
美しい形に戻ったコスモは存分に活躍してくれました。が、雪が10cmくらい積もった日に、私の運転ミス(というより車線選択ミス)により雪中で身動きが取れなくなるハプニングが起きました。チェーンを巻いた車ばかりの中で、カウンターを当てつつしどろもどろになって進む私のコスモは、さぞかし異様だったことでしょう。何とか前に進んでいたのですが、最後には路肩の雪に嵌ってしまいました。JAFFにお世話になったのも、この日が初めてでした。
■2005年2月~2006年2月
この1年間は比較的穏やかな日々を送れたと思います。会社の先輩や同僚と峠へ行ったり、深夜の幹線道路でゼロヨンまがいのことをして遊んだり、のんびり遠出したりと、ごく普通に楽しむことができました。パーツに関してはホイール・ブレーキパッド・ダイナモ・ワイパー・バッテリーなどを交換しました。オイルもきちんと3000km毎に入れ替え、洗車も月6回くらいのペースで通っていました。この頃は本当に充実していましたね。
ただ、その間でも全くトラブルが無いわけではありませんでした。中でも、時々起こるエンジンストールと、センサーの異常によるオーバーヒートの警告ランプ点灯は恒常的に続きました。前者はアイドリング時の回転数を若干上げることで対処していたものの、温間始動時にエンジンがストールするという現象は結局最後まで消えることがなく、後者は時間とお金の問題により放置していました。当時の私はトラブルに慣れてしまったせいか、そういう状況すら楽しむことができました。日常生活上不便に思うことや実際役に立たないことも多々ありましたが、それもあまり気になりませんでした。恥ずかしながら「特殊な車を所有しているんだ」という妙な自負が、満足感に大きく寄与していたと言えるでしょう。その有様は、初めてスポーツカーを手に入れたティーンエイジャーのようであったかもしれません。当時のことはきっとこれからも忘れないでしょうね。
■2006年3月
ショップでオイルを交換する際に車検の金額を適当に見積もってもらうと、30~40万くらいになりそうだと言われました。何故そんなにかかるのか聞いてみると、謎の液漏れ(後にパワステポンプの破損と判明)とリヤの足回りの経年劣化を修理するためだ、とのことでした。後日マツダのディーラーでも見てもらったのですが、やはり同じくらいの金額を提示されたので、私はコスモを諦めて次の車を考えるようになりました。いずれタービンのオーバーホールも必要だったし、ミッションもいつ壊れるかわからない状態で、これ以上の過剰な出費は不可能だと思ったからです。私はコスモに関しては現状維持を決めました。そして、4月から長い試乗行脚を始めるのでした。


こうして振り返ってみると、本当にトラブルだらけのカーライフだったと言えるでしょう。しかし、月並みな言い方ですが、コスモとの生活は本当に良い思い出でした。他では得がたい経験ができたことは、これから車を選ぶ際に一つの指針なるはずです。私にとってユーノスコスモとは、不完全なまま実現された夢であり、愛すべき反面教師でもありました。先行きが不透明な自動車業界ですが、いつかまたこのような車に出会えることを心から願いたいと思います。
ところで、私は最後までコスモにオーディオを付けませんでした。最初は付ける気でいたし、実際にその機会も度々あったのですが、結局実行することはありませんでした。何故なら、今や絶滅種となった3ローターの音を耳に焼き付けておきたかったからです。もちろん周囲から不満の声もかなり挙がりましたが、敢えてそれらを無視しました。何のためにオーバーホールまでしてエンジンを復活させたのか、その意味だけは最後まで守りたかったのです。晴れの日も雨の日も、好調のときも不調のときも、私はずっとエンジンの音だけを聞き続けてきました。だから、いつでも思い出せるのです。あのモーターのように滑らかなフィーリングと、豪快かつ繊細な3ローターの咆哮を…。それは、私がこの2年間で得たものの中でも、最も大きな宝物でした。
Posted at 2007/03/14 01:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation