• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

2ドアならではの視界

先月の28日、ドイツはエッセンのモーターショウで、VW がイオスと新型シロッコの特別仕様車を発表したそうです。「ホワイトナイト」「コレクターズエディション」と名付けられたそれぞれのモデルは、白と黒を基調とした特別なカラーリングが施されていて、なかなかシックな雰囲気を醸し出しています。ヨーロッパでは白い車は少ないそうですが、キャンディホワイトのゴルフV GTI が発売された頃から、その比率が僅かながら増加傾向にあると、以前何かで読んだことがあります。今回の特別仕様車の発表は、そういう局地的な人気に肖ってのことかもしれませんね。
車の形態で何が一番好みかと聞かれれば、私の答えは「2ドアのクーペ」ということになります。それというのも、2ドアクーペは実用性という枷が緩い分だけデザインに美しさと伸びやかさがあり、二人だけで乗るとすれば最も贅沢感が味わえるからです。また、2ドアの車はドア一枚が長い分だけ乗降性に少々難がある反面、Bピラーの位置が4ドア車よりも後方にずれていることから横方向の視界が広く、微妙に開放感があります。私は普段からシートを倒し気味にしているのですが、コスモの場合はそれで何ともなかったのに、ゴルフだとB ピラーによって真横の視界が狭められてしまいます。このときばかりは、ヨーロッパ仕様の2ドアモデルが羨ましく思えてなりません。
現在のVW のラインナップでクーペを名乗る資格があるのは、唯一イオスだけだと言えるでしょう。もしもイオスが重い電動ルーフを背負ったオープンカーではなく、クローズドボディの普通のクーペであったなら、私にとっては新型シロッコよりも魅力的だと思えるのですけどね。イオスとシロッコに与えられた役割から判断すれば、今後VW が普通の2ドアクーペを製造する可能性は限りなく低いと予想されます。敢えて期待するなら、ジェッタの2ドアバージョンくらいでしょうか。アウディ・TTクーペがなかなか好調な売れ行きを見せているそうですから、なんとかしてVW からも大衆向けのクーペを送り出して頂きたいものです。
Posted at 2008/12/03 02:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月29日 イイね!

来るべきゴルフVIIの姿

先日、VWがプラグインハイブリッド車「ゴルフ・ツインドライブ」の最新バージョンを公開しました。エンジンとモーター2基による出力は176psという必要充分なレベルにあり、燃費も40km/lという驚異的な数値を達成しているようです。まだ試作段階に過ぎないみたいですが、ドイツ政府の後ろ盾もあることから、このモデルがドイツ自動車界のEV開発の牽引役になることは間違いないでしょう。VWが開発を主導するということは、いずれ同グループ内の各ブランドにも技術提供されるということです(アウディやランボルギーニ等だけでなく、場合によってはポルシェに対しても)。もはや日本勢もうかうかしていられない時期に差し掛かっているようですね。
このニュースを知ってすぐに思ったのは、これはいずれ登場するであろうゴルフVII の雛形ではないのか、ということです。「ゴルフは奇数モデルが革新、偶数モデルが熟成」という表現を時折見かけたりするのですが、その流儀に従うなら、ゴルフVII はVI よりも格段に進化した内容で出現することが予想されます。理想的な自動変速機とも言うべきDSGの実用化や超高効率ガソリンエンジンの逐次投入、一つで三役を兼ねる電子制御ダンパーや車間距離調整システムの採用など、ここ数年間のゴルフの進化には目を見張るものがあります。これらの技術をより洗練させた上でハイブリッド方式まで取り込むのだとすれば、ゴルフVII は初代と同じくらいにエポックメイキングなモデルになれるのではないでしょうか。
Posted at 2008/11/29 02:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月20日 イイね!

疑心暗鬼

ホンダの発表によると、来年の春に欧州版のシビック・タイプRを日本にも導入するそうです。今更な気もしますが、面白そうな車が増えるのは喜ばしいことだと思います。
国内販売用としてはセダンしかラインナップされていないシビック・タイプRに関して、私は以前からある種の空しさを覚えていました。現行シビック・タイプRについて書かれた本など読んでみると、「ボディ剛性で比較すればセダンの方が有利だったから」などという開発者の尤もらしい意見も見られるのですが、要はスポーツカーが売れない日本でハッチバックモデルを販売するだけの勇気が無かっただけではないでしょうか。現行モデルは確かに素晴らしい運動性能を具えているようですし、スポーツカーとして完成度が高いらしいのですが、学生時代にDC2やEK9に憧れた身としては、海外では3ドアモデルを販売しているのに国内では4ドアモデルしか用意しなかった点にホンダの妥協・弱腰が見受けられて、どうしても納得がいかなかったのです。導入が決まった後で彼是言っても仕方が無いので、ここは素直に期待しておくことにしますが、くれぐれもホンダにはこういう車を待ち望んでいる人達が少数だが確実にいることを忘れないでいてほしいものです。
Posted at 2008/11/21 01:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月18日 イイね!

走ること以外の楽しみ

走ること以外の楽しみ先月末に注文していたパーツ類が、一昨日にやっと届きました。今回注文したのはライトスイッチ、ドアミラーダイヤル、ウィンドウスイッチの三点で、いずれも本来はパサートCCに使われているパーツです。あと一週間ほどで免停が解除されるので、晴れて自由の身になったらディーラーへ行って、フロントスタビライザーと一緒に取り付けてもらうつもりです。
ライトスイッチやドアミラーに関するパーツは以前も付けていたのですが、正直言って室内の雰囲気とあまり合っていなかったので、少し前に外しました。ただ、何も無しではやはり寂しかったので、他のものを物色していたところ、ネット上で見つけたのがこれらのパーツでした。実際に届いた物を手に取ってみると、さすがに純正部品らしく質感が上等で、非常に満足しています。これらを装着することによってスイッチ周りの雰囲気がどう変わるのか、今からとても楽しみです。
今回これらのパーツの存在を知ったとき、私は改めてゴルフのオーナーで良かったと思いました。それというのも、人気車種ゆえにアフターパーツが多いだけでなく、純正部品でも上級車種と同じ物が使えたりする(同じVW車に限らず、例えばアウディ・R8用のオイルキャップも装着できたりする)からです。何かパーツが欲しくなったときに好みの物が選べるというのはやはり嬉しいことであり、ましてその中に上級車種の純正部品も含まれるとなれば、本当に理想的だと言えます。
VI 型ゴルフはV型に比べてインテリアのデザインが向上しているようですが、今回のようなパーツが取り付けられるあたり、V型もまだまだ捨てたものではないと思います。これからも、こういったパーツがより多く販売されることを期待したいですね。
Posted at 2008/11/18 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年10月29日 イイね!

復活の悩殺淑女

今年の12月に新型のフェアレディZがデビューするそうです。スペックはまだ公表されていないのですが、近いうちにどこかのモーターショウでお披露目されるらしいので、それまでは期待して待つことにしたいと思います。
公開された写真を見てまず嬉しかったのは、全体のシルエットがS30型に似ていることでした。まさか現代の国産車であれと同じスタイルのモデルが生産されるとは夢にも思っていなかったので、初めて写真を見たときは日産のデザイナーに対して思わず感嘆の手を打ってしてしまいました。ポルシェの911がそうであるように、フェアレディZという車もずっとこのシルエットを維持し続けていただきたいものです。典型的なロングノーズ・ショートデッキ、グラマラスに張り出したフェンダーなど、スポーツカーとしての古風ゆかしき力感・潔さがこのモデルからは発散されています。気合が入りすぎたライト周りのデザインや、洗練とかけ離れたインテリア、相変わらず見苦しいドアノブなど、個人的に不満に思う点が無いわけではありませんが、それらを差し引いてもなおカッコイイと思います。白兎と出会っていなければ、私は間違いなくこの車に傾倒していたことでしょう。
インプレッサやランエボのような絶対的に速いマシンも魅力的ですが、浮世離れした鷹揚な気分を味わうには、やはりFRの2ドアクーペが一番です。スポーツカーには速く走ること以外にも楽しめる部分があることを今の若者たちが理解してくれれば、国産スポーツの復権は必ず実現します。新型Zがその強力な起爆剤になってくれることを、今は切に願いたいですね。
Posted at 2008/10/30 01:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation