• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2008年08月26日 イイね!

同じミス

同じミス本日午後3時頃、私の他愛も無いミスにより、我が白兎の左ステップ後端を凹ませてしまいました。すぐさまディーラーへ行って点検してもらったところ、幸い足回りには別状が無かったのですが、諸々の作業工賃で13万くらいかかると言われました。近いうちにテールランプをLED に換えるつもりでいたのに、この完全に無駄な出費のせいで予定を先延ばしにしなければなりません。悔しいやら情けないやらで、涙が出てきます。
実を言うと、以前乗っていたコスモでも、私は同じようなミスを犯したことがありました。今回はその時とシチュエーションこそ違うものの、ミスの内容、破損した場所、修理代などが全く同じであり、私の学習能力の無さが如実に表れているといえます。峠などを走っていてフロントを破損することはある程度覚悟していましたが、まさか街中でサイドを凹ませるとは予想だにしていませんでした。そういう油断が、今回のミスを誘発したことは間違いありません。傷を負わせたことで我が白兎に対して申し訳ないと思うと同時に、これからはもっと気を付けて運転したいと思います。

不幸中の幸いなのは、ディーラーのメカニックが修理ついでに強化エンジンマウントブッシュを無料で取り付けてくれることです。果たして乗り味がどのように変わるのか、浮かれている場合ではありませんが、その点だけは楽しみですね。
Posted at 2008/08/26 18:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月23日 イイね!

逸脱しかけてる?

逸脱しかけてる?今日はTSUTAYA に行って、久しぶりにゲームソフトを物色してみたのですが、あまりピンと来るものがなかったので、仕方なく「GT5 プロローグ」を購入しました。私は基本的にこういう場つなぎ的なソフトは買わないのですが、今回は正規版の販売を待ちきれなくなった、というのが正直なところですね。中古で 2100 円だったので、暇つぶしとしては安いかと思います。しかし、実際にプレイしてみて、私はこの「プロローグ」にかなり強い違和感を覚えてしまいました。
どこに違和感を覚えたかというと、それは車体の挙動があまりにも洗練されているという点です。もっとわかりやすく言うなら、フルブレーキングした際の前後の揺れやコーナリング中のロールなどが、実車に比べて少ないということです。我が白兎で比較すれば、前作の「GT4」の方がより実車に近い動きをしていました。この「プロローグ」では、何もチューニングしていないのに足回りが適度に固められていて、実に小気味良く旋回します。また、同じFF 車であれば、ハンドルの切れ味や車重による遠心力の強弱こそ違えど、旋回中の挙動はどれも大差が無かったりします(他の駆動形式に関してはまだ確認していません)。リプレイ画面を見ると、グラフィックは実車に近い動きをしているので、問題は操作しているプレイヤーにその動きを伝えきれていないという点にあると言えるでしょう。つまり、ドライビングシミュレーターとしては「GT4」のレベルに至っていないということです。まだ「プロローグ」の段階ですから、これ以上あれこれ言っても意味が無いのかもしれません。レースゲームとしては普通に面白いので、暫くの間はこれで暇を潰すことにしたいと思います。
私が「グランツーリスモ」を高く評価しているのは、色々なモデルの乗り味が楽しめるシミュレーターとしてであって、レースゲームとしてではありません(競走専門のゲームなら、私にとっては「バトルギア2」が最高でした)。もし正規版の「GT5」が、「絵がリアルで雰囲気がお洒落なだけのレースゲーム」へと変化するのであれば、こういうブログで採り上げることもなくなるでしょう。フェラーリやアストンマーチンに乗ったことが無い私にも、その挙動やエンジン音などをありのままに教えてくれる…。「グランツーリスモ」とはそういうゲームであってほしいと願っています。
Posted at 2008/08/23 02:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2008年08月08日 イイね!

ECS アルミエアコンリング

ECS アルミエアコンリング不要になった「アルミエアコンリング」と「ドアミラーノブキャップ」を売却したいと思います。

御希望の方はコメントをください。



■ECS アルミエアコンリング+ドアミラーノブキャップ 4個計 ¥2500(送料不要)
■GOLF V のオーナーで、みんカラ登録後1年以上経ている方に限ります。
■オークションではないので、選定はこちらの独断でやらせていただきます。
■ドアミラーノブキャップは取り付けに極細の六角が必要なのですが、当方が紛失してしまったので、御自身で用意してください。なお、こちらは飽くまでもエアコンリングのおまけなので、価格には含まれていません。
Posted at 2008/08/08 22:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月07日 イイね!

ちょいと鯔背な六代目

VW の本国ドイツにおいて、遂にゴルフVI が発表されました。欧州では今年10月から発売が開始されるそうで、日本導入もそれほど間を置かずに行われることでしょう。C セグメントにおけるベンチマークとして世界をリードし続けてきたゴルフが、6代目になってどのような進化を遂げたのか、一刻も早く確認したいものですね。
外見は先日発表された新型シロッコにそっくりで、一部から「どこぞの国産車みたい」という批判もあるようですが、私は素直に格好良いと思っています。現行のGT と同様に、2本バーのグリルはシンプルで上品、且つスポーティでとても良いです。ワイド&ローに見せるためのフロント周りのデザインや、サイドに挽かれたキャラクターラインも嫌味が無い範囲で纏められていて、さすがにベンチマークとしての質実剛健さが滲み出ています。V 型が「ふっくらファンシー」なら、VI 型は「キリっと凛々しい」という感じでしょうか。V 型のデザインに納得できなかったIV 型オーナーの乗換えが多発しそうな気がしますね。
運動性能に関する評価は、様々なグレードに乗ってみるまで何も言えないと思います。それというのも、最近のVW 車のエンジンは小排気量でも充分なトルクを発生することから、街乗りレベルの快適さに関してはどのグレードでも大して差が無いため、車重やトランスミッションの挙動も含めたトータルバランスで評価しないと、そのグレードの価値を見損なう恐れがあるからです。VI 型にもGTI やR32 というグレードは設定されるでしょうし、今よりもっと強い刺激でオーナーを楽しませてくれるでしょう。私も次期GTI には非常に興味があります。しかし、これは飽くまでも私の予想に過ぎないのですが、将来日本におけるVI 型の販売台数は2000cc 以下のグレードが7~8割を占めるものと思われます。現在のようにGTI が全体の三分の一に達するなどという現象は極めて発生しにくいでしょう。何故なら、昨今の原油価格の急激な高騰という理由もありますが、小排気量であるがゆえに税金が安く、燃費も良く、それでいて走りもそこそこ良いとなれば、コストパフォーマンスを重視する大抵の客はそちらを選ぶからです。他のブランドが相変わらず大排気量によるハイパワー化を是認している中で、小排気量でのハイパワー化を猛然と推し進めている現在のVW は一種異様ではありますが、最近のコンフォートラインやトレンドラインを見るにあたり、その思想は時代の先端を走っていると言えます。そして、その思想を如実に反映するもの(総決算的な作品)が新型ゴルフのスタンダードモデルではないかと、私は勝手に考えています。果たして、究極の高効率ガソリンエンジンとは如何なるものなのか…。ゴルフVI が織り成す物語は、もしかしたらガソリンエンジン史の最終章を担うことになるかもしれませんね。
Posted at 2008/08/07 02:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年07月29日 イイね!

めがっさ軽いさ

ルノーが「メガーヌ R26.R」なるモデルを発表しました。これは、あのタイトなヒップがたまらなく魅力的なメガーヌを、徹底的にスポーティな方向へチューニングしたモデルで、2008年10月から欧州の数カ国限定で計450台が販売されるそうです。スペックとしては、230hp/31.6kg-m とそれほどでもないのですが、ノーマルモデルに比べて123kg もの軽量化を達成した点にメーカーの執念が感じられます。仮想敵は130i か、あるいはR32 か…。いずれにせよ、このようなモデルが何気なく出てくるあたりが、欧州自動車界の面白いところですね。
連続するコーナーでの身のこなしを良くするためには、やはり軽量化こそが最も大事なチューニングであると思います。我が白兎に関しては、ホイール交換によりバネ下重量が左右合わせて10kg 軽減したにすぎないのですが、それでもかなりフィーリングが変わりました。最近では、カーボンボンネットや軽量プーリーなどを装着して、車重を直接減らすことができたらなぁと、性懲りも無く夢想しています。
近頃発表された乾式DSG が従来の湿式に比べて20kg 近くも軽いということから考えると、次世代のVW 車は軽快で楽しいモデルが増えてくるのかもしれません。もし、VW が本当に軽快感の演出を主眼として新型車の開発をしているのなら、次期シロッコの中間グレードあたりはとても面白い車になるでしょうね。我が白兎も、せめてあと50kg くらいはダイエットさせたいものです。
Posted at 2008/07/29 02:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation