• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QLのブログ一覧

2007年02月21日 イイね!

二者択一

二者択一今日は夕方から空いた時間ができたので、近くの峠に行ってきました。以前ブログに書いたときから何度か通っていたのでコースも大分憶えていて、まだスピードを出し切れないものの結構ハンドリングを楽しむことができました。いやー、横Gて気持ち良いものですね。病み付きになりそうで、少し注意したほうが良いかなと思ったくらいでした。
走っていて一つ感じたのは、ノーマルの足回りだとスポーツ走行する際には少々柔らか過ぎるということでした。市街地では硬く感じる足回りも、峠などでは充分にロールしてストロークを有効に使う動きに変わります。もちろん、乗ってて不快なことは一切無いのですが、あともう少し踏ん張ってくれればと思わないでもありません。GTIのオーナーさんで足回りを換装している人が多いのも、今では何となくわかる気がします。
しかし、よくよく考えてみると、私には今のままで丁度良いのかもしれません。あまり運転の上手くない私にしてみれば、街乗りの快適さを犠牲にしてまでスポーツ走行に適した足回りを獲得しても、大してメリットは無いように思えます。目を三角にして攻めるよりも、気分を味わう程度で済ませておく方が、峠入門者にはお似合いでしょう。逆に、少しでも速く走りたい人は迷いなく足回りを換装すべきかと思います。ノーマルでもかなりキビキビと走ってくれますが、踏ん張る足を付けたならGTIのポテンシャルをより引き出せるはずです。
直進時はクラウンロイヤル並みにしなやかに、旋回時は適度にハードに、そんなサスペンションがあれば、私も付けてみたいですね。
Posted at 2007/02/21 21:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年02月20日 イイね!

U Can't Touch This

U Can't Touch This今日はまた我が家に新たな仲間が加わりました。その名は「HUMMER」。正式な型番は「H2 ATB26 Wsus」で、しっかりGMの認定シールも貼られています。これからは近所の本屋やちゃんぽん屋などへ行く際に活躍してくれることでしょう。
去年の段階では近距離の足としてスズキのストリートマジックを検討していたのですが、今年に入ってから慢性的な持病である資金不足(COXのボディダンパーとホイールを優先させるため)により断念せざるをえなくなりました。しかし、それでも足が欲しかったのと、最近は極度の運動不足であったため少しはエクササイズにもなるかと思って、自転車の購入に踏み切ったのです。最初はスペシャライズドのシラスが気になっていたのですが、私の乗り方だとすぐにホイールを傷めてしまいそうなので、クロスバイクの類は諦めることにしました。もう一つの選択肢であるMTBは勉強不足のため何も知らず(その昔、大学の先輩からキャノンデールの高価なモデルを一時期借りていたことはあるのですが…)、あまり乗り気になれませんでした。そんなある日のこと、自転車コーナーでふと見かけた「HUMMER」の文字。「HUMMER?…あのHUMMER?」私は一瞬目を疑いました。シボレーやジープの自転車は知っていましたが、まさかHUMMERとは。しかし、よく見るとこのHUMMERの自転車はフレームの溶接部分が他のメーカーの物よりもスッキリとしていて、なおかつ艶消しのブラックというカラーリングも独特で、新型ということもあり明らかに周囲より目立っていました。私はすぐに気に入って、その場で発注をかけてもらいました。そして、それから1週間を経た本日、無事納車されたというわけです。私は5万以下の買い物に関しては即決してしまう癖があり、今回もそのパターン通りになってしまいました(慢性的資金不足の主な原因はここにあるのでしょうね)。
今日だけでも12km以上走ったのですが、その乗り味は正直「可も無く不可も無く」といったところでした。当然ながら、ママチャリより遥かに運転しやすいので、これからは運動がてら遠出する機会が増えるかもしれません。そもそも、サスペンション付きの自転車を所有することは自転車通学していた高校生の頃からの憧れだったので、今回はそれが達成されたということだけでも良しとするつもりです。むしろ、問題は私の体力低下の方ですね。いつの間にここまで鈍っていたのかと、少しショックでした…。
Posted at 2007/02/20 21:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年02月19日 イイね!

Dodge、Dodge、ここにDodge

以前にも取り上げたことのあるダッジの新型チャレンジャーですが、いよいよ2008年春より生産が開始されるそうです。エンジンにはクライスラー・300Cと同じV8ヘミ(5.7L?)が搭載されるようで、過剰にハイパワーなモデルになることが予想されます。何はともあれ、生産にGOサインが出たのは喜ばしいことですね。
問題は、どの車種のコンポーネンツを流用するかということです。以前のデトロイト・モーターショウの時には、300Cと同様にメルセデスの先代Eクラスのものが使われることになっていましたが、最近のメルセデスとクライスラーの関係を見ていると、円満に進まないような気がします。この時期に生産を発表するくらいですから、粗方のスケジュールは決まっているのでしょうが、生産された後で見捨てられるようでは、また短命に終わってしまうかもしれません。せっかくの魅力的なクーペですから、ぜひとも念入りに開発してもらいたいところです。
もし、この新型チャレンジャーに優秀なコーナリング性能が与えられるのであれば、その人気はアメリカ国内だけでなく世界中に飛び火する可能性があります。逆に、相変わらずの直線番町として仕立てられるなら、単なるマニアの玩具として終わるでしょう。コルベットZ06が日本でも高い評価を得ているのは、ヨーロッパの高性能車と本気で闘うために旋回性を重視して開発されたからです。そういう努力をしない限り、大排気量のアメリカンスポーツがアメリカ以外の国で評価されることはもう二度と無いと言えます。
アメ車らしさなどは、内外装のデザインとエンジンのフィーリングだけで充分に味わえると思います。後の中身に関しては、メルセデスの遺伝子が隅々まで行き渡っていることを期待したいですね。
Posted at 2007/02/22 02:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月18日 イイね!

モデナの山猫

来月のジュネーブ・モーターショウで、マセラティが新型クーペ「グランツーリズモ」を発表するそうです。ピニンファリーナがデザインしたワイルドかつ繊細なボディには4.2LのV8エンジン(405psを発揮)が搭載され、シフトモードを自動的に調整するアダプティブ・コントロール・システムも装備されているようです。4座でありながら、見事なまでのロングノーズ・ショートデッキのプロポーション。全く感服してしまいますね。
「グランツーリズモ」は前後重量配分にも配慮されているらしく、公表されているデータでは前:後が49:51となっているようです。この数字はクアトロポルテのATバージョンと同じであることから、おそらく駆動系が似通った構造(トランスアクスル方式)になっていると思われます。フロントが軽いことを単純に信じるなら、この「グランツーリズモ」からはBMW並みの「駆け抜ける歓び」が得られるかもしれません。だとしたら、反則的に素晴らしい車だと言えるでしょう。
シャープな瞳に抑揚の効いたスタイル、溢れんばかりの色気(内装)にささやかな包容力(4座)…。敢えて例えるなら、クラウディア・カルディナーレのようなマシン、ということになりますかね。平凡な男では所有できない(してはいけない)車だと思います。
Posted at 2007/02/22 01:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月17日 イイね!

天下の険

箱根ターンパイクの名称が「TOYO TIRES ターンパイク」に変わるそうです。企業の名前を入れるのはかまいませんが、「箱根」の二文字を外すのは絶対に反対です。東洋タイヤには風情というものが理解できないのでしょうか。情けないことだと思います。
私にとって箱根一帯は、国内で一番行ってみたい場所でもあります。その理由は、もちろん温泉や避暑のためではなく、車で駆け抜けるためです。素晴らしい景色を見ながら思い切り走ることができるなら、この上ない喜びが得られるのではないかと、いつも勝手に夢想しています。何とかして3連休が取得できれば、すぐにでも行きたいくらいですね。
ただし、箱根に行きたい理由はもう一つあります。それは、いろいろな車に出会えるのではないかという期待によるものです。雑誌の中でしか見たことがないような車達に遭遇することができるのであれば、しかもそれらが本来の力を発揮して走っている姿を見ることができるのであれば、それだけでも満足感が得られるはずです。
車と車好きの聖地・箱根。果たしてそのイメージが正しいのかどうか、いずれはこの目で確かめてみたいと思っています。
Posted at 2007/02/21 02:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「カシオーク、最終章 http://cvw.jp/b/241312/48217041/
何シテル?   01/20 21:50
The answer is blowin'in the wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CL250 ホンダ CL250
どことなくレトロな雰囲気があるバイクだと思います。 尖った個性が無い分、飽きがこなくて長 ...
アウディ A3 アウディ A3
40 TFSI quattro sport です。 認定中古車だったので試乗から納車まで ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
人生初のバイクです。 のんびり楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
前回とは打って変わって、全行程が僅か1カ月半のスピード納車となりました。 今度こそは永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation