• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

違う、違う、そうじゃ、そうじゃない~オートライト2020年発売の新型車から義務付けへ。に思う~

お疲れ様です。

今週は、ハードな日々で、ヘロヘロでしたが、どうにか終わりました。
今、ようやくゆっくり出来ました。

さて、今日は10時出勤で、朝、ゆっくり出来たので、起き抜けにKBCテレビの朝の情報生ワイド番組「アサデス。KBC」のニュースコーナーを観ていました。

全国紙の朝刊の記事から、国交省が、2020年4月以降に発売されるクルマにオートライトの装着義務付けを決め、10月にも道路運送車輌法に基づく保安基準を改正する見通しとのこと。

日没前後の所謂「薄暮」時に多発してる高齢者の歩行事故防止を目的としているみたいですが、私的には、それよりも薄暮時や夜間に無灯火で走ってるクルマや自転車、バイクが意外に多く、対向車側からすれば、高齢歩行者同様に危ないし、安全運転の観点からして、よっぽど危険だと思います。
それらをオートライト義務付けで、果たして事故が減るかというと、私は違うと思います。

当たり前のことだけど、暗くなり始めたらライトON、薄暮スモール、暗くなったらヘッドを付けて、場所に応じてはハイビームを使い分ける、バイクは常時ライトオン・・・・そうした基本操作をやることの方が先であり、オートライトをつけたからライト点け忘れが防げるというのは本末転倒です。


TV観てて気になったのは、コメンタリーと番組MCが「オートライトで事故が防げる」とか言ってたことですが、これって自動ブレーキとか自動運転で事故が防げると盲信して、本来の基本運転操作をおざなりにするような印象を与えかねないもので、クルマを使う身としては「そりゃ違うぜ」と思いました。

なんでも言えることだが、やはり基本操作、基本動作が出来てこそ、応用が生きるわけで、逆に言えば、基本が出来てないのに応用が出来る道理はないわけです。

クルマの免許更新講習でも言われたんですが、夜間時にライトをつけないで走ってるクルマが多くなったが、それは立派な道交法違反で、青切符、最悪免停、事故の元になります。

結局、事故を起こすのも人間なら、事故を回避して、事故を起こさない運転を実践するのも人間です。自動運転や自動ブレーキ、オートライトとかクルーズコントロールが代わりになってくれるわけじゃない。これだけは声を大にして言いたい。

何か、こういうニュース見てると「常識」「当たり前」って言葉が死語になりかけてるのかと、悲しく情けなくなります。

いちドライバーとして、安全運転を実践するしかないと痛感した次第です。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2016/09/23 23:04:48

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

オートライトについて From [ 不良中年の日誌 ] 2016年9月24日 00:39
この記事は、違う、違う、そうじゃ、そうじゃない~オートライト2020年発売の新型車から義務付けへ。に思う~について書いています。 私がこれまで乗ってきたクルマの中で、オートライトがついていたのは、 ...
ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

メルのために❣️
mimori431さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年9月23日 23:40
五感が鈍りますね~。
プリウスに跳ねられそうになりました。(^^;)
コメントへの返答
2016年9月24日 22:26
プリウスとかも、レクサスなどのクルマはオートライトが多いし、車種によっては夕方になって、オートライトが作動してないケースもあって、怖いです。

故に、オート機能を使わず、手動で微調整したほうが早いという人も少なくないみたいです。

やはり、人間の五感で判断しないとダメですよね。
2016年9月24日 0:15
お晩です。


夜間走行時はハイビームにしましょう、ハイビームにしましょう…って言うのも良いけど…

どこをどうケチって
『コレが本当のエコドライブ(はぁと』
とか思ってるかどうかは知らんが、スモールすら点けてない無灯火ドライバーはどうすれば…


あと、今はもう変な話(笑)慣れたけど、エンジンスタートと同時にメーターが光る&トンネルでオートライト…コレもある意味、何だかなぁ…って装備ですよ。スージに憑いてない装備だからってのもあるけど(笑)
単純に、メーターが光る=ライト点けてるって勘違いして…の無灯火だったりした日にゃ…(ま、出始めの頃はともかく、今は何かしら警告表示/警告音が出たりするんだろうけど)
コメントへの返答
2016年9月24日 0:33
こんばんは。


うちのスイフト、今のミラージュの前の前にもオートライト付いてましたが、私的には「小さな親切大きなお世話」でしかないですね。

ライトくらい暗くなったら、自分の手で操作するから、私はオートライトは反対派ですね。

それよりも、暗い時間に無灯火で走ってるドライバーとかを取り締まるべきでしょう。
あんなんで、良く暗い道を運転できるなあと呆れてしまいます。
2016年9月24日 8:24
おはようございます!

この10年以上オートライト搭載の車両しか乗ってません。オートライトは楽ちんです。高速道路のトンネル走行や早朝、夕方に移動するときに自動で点灯してくれるので、オートライトの義務化の是非はともかく、便利な装備だと思います。今後トヨタもセーフティセンスが標準化が進み、オートライトはもちろん、オートマチックハイビームがそれこそ当たり前になりますね。

嫁様の乗っている13年前のアルファードですらオートライトが付いていますが、感覚では暗くなってもヘッドライトが点灯しないので、もっぱら感覚でON・OFFをするようにしています。センサーの感度は調整ができるみたいですが、嫁様がオートライトを使わない宣言をしていて、工場出荷時のままです。プリウスもカムリもセンサー感度は高く、アルファードのような不満は感じません。

メーカーもここまでユーザーが運転に無関心になるとは思えなかったのではないでしょうか?
メーカーがユーザーの声にこたえて快適な車作りを続けた結果が、ヘッドライトにすら関心が及ばない人が増えるとは思わなかったのではないでしょうか?
そういう無関心な人たちのケアだったりするので、事故が増えるよりもいいかと思います。

ちなみに自分もやりませんが、ヘッドライトは基本ハイビームで走行することになっています。
新聞だったかネットだったかわかりませんが、96%の人がロービームで走るとか。
後続車がハイビームでもまぶしくないようにルームミラーも自動防眩ミラーにして義務化にしてほしいです。
コメントへの返答
2016年9月24日 8:30
おはようございます。

私もたまに、親のスイフトRSを借りて、オートライト使うんですが、友人曰く、バッテリーが上がるから、あまり使わないほうがいいということで、やはり感覚が頼りになります。

今回のこの義務化決定、クルマの運転のあるべき姿を再確認するいい機会になって欲しいですね。
2016年9月24日 10:02
初めまして。失礼します。

私としては余計なお世話かなと思います。
し忘れるドライバーが悪いその一点のみで、それを機械が勝手にやってくれるなんておかしいかなと。
それを言うと、じゃあATだって全廃しなきゃね、とか言う人居るでしょうけど、ライト点け忘れとそれは同等ではないと思うのですが…。
加速減速停止は本人がやってて単なる補助で、ライト点け忘れは自分自身だけでなく相手にも影響します。

なのでもし手出しさせるなら“(暗くなってもまだ点けない場合に)点けるまで警告出し続ける”でいいかなと。
実行するのはあくまでも人間本人で機械はおかしいのを教えるだけ。
(でもそれだと無視し続ける奴必ず居るだろうし、うーん、言ってる事に自信無くなる)
コメントへの返答
2016年9月24日 10:05
はじめまして、コメントありがとうございます。


私も、ライトは、暗くなったらつけるべきかなと考えてます。

オートライトや、すべて機械に頼りっきりなのは違うかなって感じました。
2016年9月24日 12:36
公共交通機関が発達して無い地方では
ありえない高齢者ドライバーを見かけるので
必要な装備だと考えます・・・・。
コメントへの返答
2016年9月24日 12:40
私が住むエリアも、地方都市ゆえ、高齢者ドライバーの問題が凄く多いですね。

そうした意味では、必要かといえますが・・・・。

プロフィール

「お盆休み3日目。 http://cvw.jp/b/2432115/48603880/
何シテル?   08/16 20:31
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation