今日、我が相棒ミラージュのブレーキパッド、ワイパーゴムの修理が完了しました。
帰宅して、ふと考えたこと。
ミラージュを乗り潰した後に、買うクルマについて。
うちの親的には、ジムニーのような、タイヤを替えなくて良いタイプのSUVのクルマを推している。
まあ、私がパジェロミニに乗ってたので、それを見てのことだし、スイフトもイグニスも4WDなんで、それも判る。まあ、SUVも好きだし。
でも、今の条件で、新車でグリップするのは、ジムニーになるけども、3ドアであること、燃費&安全性能&快適性が今日的水準に非ずな所、最新の軽と比べて細かい部分の使い勝手に難があることと、以前試乗して感じたのだが、乗り味がパジェロミニよりもゴツゴツしてて、余りにも趣味性が高すぎるし、そうした意味ではハードルも高い。趣味のクルマとして使うには申し分ないだろうけど。
まあ、私が、熱烈な鈴菌感染者ではないのもあるけど。まあ、スズキのクルマも好きですよ。
ジムニーは確かに、良いクルマだし、いつかは乗りたい実用車としてみると「う~~ん・・・・」となる。
同じスズキのハスラーも考えたが、職場の先輩から
「似合わない!!」と一刀両断されたので・・・・。
最悪、昔乗ってた中古のパジェロミニ、パジェロやアウトランダーを探すのかもしれないし、もっと頑張って働いて、それこそアウトランダーやCH-RとかRVRやフォレスターやCX-3、あるいは個人的に注目してる、エクリプスクロスあたりが良いのかなとも思えてくる。
でも、年に1度積もるか積もらないか、あるいは数十年に一度の大雪のために4WDにするのもアレだし、今のミラージュの燃費の良さを知ると、やはり、燃費は譲れないし、実用性とか室内、経済性を鑑みると、コンパクトカーもしくはコンパクトでハイトなワゴン、軽自動車になるだろう。
個人的に気になるクルマ・・・・。
①ソリオ/デリカd:2
今の三菱Dでも扱ってるし、デザインも良いし、コンパクトなボデイながら、Mクラスミニバンに迫る室内スペースと実用性、何よりマイルドHVで4WDも選べることや、三菱OEMのd:2ならば、サイドエアバッグや自動ブレーキが標準装備されてるので、両親&私、そして、たまに帰省する弟家族が使うにはベストなサイズだと思う。
今後、いろんな部分で不自由になるであろう両親を乗せることを考えると、よく出来たクルマかと思う。
個人的には、ヴァンデイッド(もしくはd:2カスタム)のマイルドHV・4WDが理想かな。
②エクリプスクロス
まだ、出てないが、三菱復権の急先鋒なのと、コンパクトSUVで、三菱自慢のS-AWCにクリーンデイーゼルと新開発の1.5L・ダウンサイジングターボが組み合わされてるみたいで、デザインもかなり攻めてるし、質感も良いらしいので、追い銭打って買うならこれかな。
③ekカスタムもしくはekスペースカスタム
先の燃費問題で槍玉に挙げられたが、クルマとしては悪くないし、元ek乗りとしては、気になります。
④まさかの新型ミラージュ
MC後のミラージュは、すべてにおいて進化してるし、個人的にはコレかな。
⑤ジムニー
親一押しだが、実用性、燃費、乗り心地、快適性は、ハッキリ言って最新のクルマに負ける。でも、雪道や荒れた路面での走りはピカイチ。元パジェロミニ乗りとしては気になるが。
⑥アウトランダーやフォレスター、C-HR、CX-3、などのSUV
SUVは一度乗ると、嵌りますからね。まさかの中古のパジェロミニと言う手もありますな。
(番外編)
アルトワークス、ロードスターなどのスポーツ系。
こうしてみると、なかなか自分の理想とグリップするクルマは、少ないと言うか中々ないですね。
その時々のライフスタイルや環境にもよりますし。
まあ、まだ壊れてないし、自分名義にもなり、長く乗りたいので、ミラージュに乗り続けることとします。
目指せ、10年10万キロ、いや20万キロ!!!
ブログ一覧 |
クルマ | クルマ
Posted at
2017/03/25 23:13:26