• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMIRAGEのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

CROSSFM。

CROSSFMが開局したのは、俺が高校1年だった年の1993年。
音楽の選曲、MIXの巧みさ、ナビゲーター陣の個性とセンスと人柄が滲み出るナビゲートが好きでした。
俺が通った大学が北九州だったのもあり、北九州発祥のCROSSFMには勝手に親近感を持ってました。
途中、仕事とかで聴けなかったりした時期もあったり、他局にちょっとだけ浮気しつつも、基本はCROSSFM。
CROSSの番組聴いて知った音楽、出会えた人たち、他局とは一線を画した番組作りに、仕事や人間関係のストレスやら、人生的にピンチだった時も、CROSSの番組に支えられて、乗り越えて来ました。
仕事の行き帰りの車中のラジオのチューニングはCROSSFMがデフォでした。もちろん、今もそうです。

そんなCROSSFMの最近の動向が何かと慌ただしく、大変革を迎えようとしています。
平日夕方にO.Aされて、7年4ヶ月続いた生ワイド番組「UrbanDusk」がオーラスになり、平日午前中の生ワイド「UP↑UP↑」も2月末を以てオーラスが発表されたり、色々と変わりそうで、リスナーとしてはどうなるか心配だけれども、出来る事は一つしかない。

引き続き変わらずCROSSFMを聴き続けること。
そして、聴きながら情勢を見守り、その上で見極めること。

1リスナーとして出来ることはタカが知れてるだろうけど、今回の件でしんどい思いをしてるのは、現場にいるナビゲーターとスタッフの皆さん、営業スタッフの皆さん、経営の側にいる人たちだと思うんです。
昨今のCROSSFMに対しては、賛否両論はあるし、開局からのリスナーな俺としても『大丈夫かな?』って言う思いもあるけど、まずはリスナーとして出来ることをやろうと言う結論になりました。
2005年の最初の経営危機の時、ライバル局で、在福FM局聴取率NO.1のfmfukuokaのさとりんこと西川さとりアナが、当時、平日早朝にやってた自身の番組「Start up Morning~スタモニ~」の中の「サトリズム」のコーナーで、他局でもあるCROSSFMに対しエールを送っていて、経営的なコメント、批判に関しては差し控えるとした上で「エリアからラジオ局がなくなる事は、その地域の民度と言うか文化的復興を考えた時に決して良くない。だからこそ残さねばならない。」と語ってた記憶がありますが、他局のアナウンサーやパーソナリティ、DJからも CROSSFMは一目置かれる存在だし、福岡、九州のラジオ文化の火を消さないためにも、 CROSSFMにはどうか踏ん張って欲しいと、リスナー歴32年の私は切に願っております。




リスナー、ナビゲーターとスタッフの想いは一つです。

どうか、持ちこたえて欲しいと願いつつ、CROSSFMの動向を引き続き見守りたいと思います。
Posted at 2025/02/01 23:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2025年01月26日 イイね!

この連休の記録。

皆さん、お疲れ様です。

私は金曜に有休が取れて、3連休となりました。

金曜日、母親が「外食しよう」と言う事で、夜は「ロイヤルホスト」へ。
alt
ここ最近、我が家は「ロイヤルホスト」で洋食を頂く機会が多いですね。

折しも、CROSSFM「Cheer-Up Friday」で「ロイヤルホスト」の「オニオングラタンスープ」が紹介されてて、気になってたので、家族3人で出かけました。


私は、ハンバーグとアンガス牛ステーキセットにオニオングラタンスープをオーダー。
alt


alt
「ロイヤルホスト」のオニオングラタンスープは、かのマリリン・モンローが、ジョー・ディマジオと結婚した1954年の新婚旅行で来日して、福岡を訪れた際に、当時中洲にあった「ロイヤル」で食べたとされるメニューで、そこから半世紀以上にわたり人気を博してます。

初めて頂いたのですが、飴色になるまで炒めたタマネギと丁寧に作られたスープ、それにバゲットとチーズが美味く融合して、美味しかったです。

ハンバーグとアンガス牛ステーキも美味しくて、ボリューム満点でした。
alt


alt
次はコスモドリアを頂きたいですね。

昨日は、家の配水管の工事の都合で午前中、外出。
alt


alt
観世音寺を訪れ、しばし時を忘れ、良い時間でした。
彼の地に住んで随分立つけど、観世音寺には初めて行きました。
荘厳な中にも趣を感じる。そんな印象です。

ちなみに、配水管の工事は午前中で完了しました。

その後「ゆめタウン」内の「武田メガネ」でメガネの洗浄とフレーム調整をして頂き、「ABCマート」でスニーカーを見て、その後、53県道をドライブして「ラーメンわや」さんへ。ちょい早めのお昼ご飯です。

前回は、母親の入院時の私の仕事帰りの夕飯でココのラーメン屋さんに来店し、ラーメンの美味しさに感銘を受けました。
今回、初めて、お昼に訪れましたが、11時前にもかかわらず、お客さんが多かったけど、どうにか座れました。
alt


alt


alt


alt
ラーメン並バリカタに半チャーハンを頂きましたが、久留米系と言うか佐賀ラーメンを思わせるコッテリ豚骨ラーメンでしたが、中細麺に絡んで、美味しいラーメンでした。
半チャーハンもガッツリ行けました。
また、行きたいですね。


その後、しばし、エクリプスクロスPHEVを走らせました。
冬の青空の下でのドライブでした。
三菱乗り20年近くなりましたが、FM福岡アナウンサーの愛智望美さんことあいちんではないけど「推しは推せる時に推せ!!」精神を大切にして、可能な限り三菱車に乗りたいと思っています。
alt


alt


alt


alt



一度帰宅して、母親と「ゆめタウン」に行き、「ABCマート」でスニーカーを購入。
NIKEのイニシエーターです。
alt
昨年、初めてNIKEのAIR MAXを買って、愛用してて、その履きやすさとデザイン性に惚れ込みましたが、今回はAIRではなく、新しいラインのイニシエーターにしました。
デザインも良いので、お出かけ用に使いたいです。


「ゆめタウン」で食用品の買い出しして、「ダイレックス」で日用品関係を買って、帰宅後、何時しか爆睡して、夜はゆっくり宅飲みして、落ち着いてからお風呂に入り、その後、寝る前にお風呂掃除して、就寝しました。
alt


alt



今日は、先ほどまで、生命保険の担当者が来訪で、保険の見直しの手続きをしました。
母親の大病を機に、保険の契約内容を見直す必要があると言うことで、かなり突っ込んだ話が出来て、見直しが出来ました。
それが終わり、漸くランチでした。
alt
明日からまた、ボツボツ頑張りますよ。
Posted at 2025/01/26 13:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記
2025年01月26日 イイね!

合流、見送りへ。

先頃から報道の、ホンダと日産の経営統合に向けた協議を巡って、先週金曜日の報道で、三菱自動車が両者連合への合流を見送る方向で調整に入り、強みを持つ東南アジア市場に注力していくこととなるようです。

なお、三菱自動車としては株式上場を維持した上で、引き続き、両者との関係を強化するとのこと。

昨年末のホンダ、日産、三菱3社の社長共同会見で、三菱の加藤社長は会見の席上では必要なことを述べるにとどまり、今月に入り「必ずしも経営統合ありきではない。あくまでも選択肢の一つだ。」とした上で、ホンダと日産の協議を見守る意向を示してました。

さらには、三菱自動車の株価の時価総額とか、株主の意向とかもあって、三菱自動車の約2割の株を持つとされる三菱商事などが経営再建中の日産のリストラ策の今後を見極めた上での判断が得策との判断を示したようです。

三菱乗りとしては今後も、引き続き、見守りつつ、三菱車を乗り続けます。


2025年01月24日 イイね!

今だからこそ観て欲しい。

私の仕事は、明日から日曜まで連休です。

さて、先日来から報道のフジテレビジョンと中居正広氏に関する案件。

中居正広氏の女性スキャンダルに、フジテレビジョンの社員が関与していたとされる報道が一部週刊誌にて報じられて以降、色々と動きがありました。

先週、一連の騒動を受けて、中居正広氏が公式サイトで女性との間にトラブルがあったことは事実とした上で、示談も成立しているとして芸能活動の続行と騒動に対する謝罪を行い、先週末にはフジテレビジョンの港社長が会見を開くも、ほぼ非公開に近い形で行われたことで、同業他社のみならず、視聴者、スポンサード企業の信頼を失うこととなり、トヨタを皮切りに、自動車メーカー各社、生保・金融系、食品系、電気メーカー系、通信各社、家庭用消費財メーカー系などなど、外資系および民族系の一部上場企業の半数が、フジテレビでのCF放映の差し替えおよび番組スポンサーの見直しを図りました。

日産、HONDA、ダイハツ、スズキに続き、今週初めから三菱、マツダもフジテレビでのCF放送差し替えを行い、スバルなどもCF差し替えを行うこととし、ビール・飲料系もサッポロビール、キリンHDに続き、アサヒグループHDも月曜からCF差し替えに
フジテレビとの繋がりが長かったとされる企業のヤクルト本社、シオノギ製薬、ライオン、キッコーマン、JRA日本中央競馬会と言った古参のスポンサード企業、公益法人なども相次いでCF差し替え見直しに動き、会社始まって以来の激震に見舞われていて、いよいよ系列の地方局にも影響が及ぶのも時間の問題なのかなという印象です。

昨日は、元フジテレビの取締役で、現在は関西テレビ(カンテレ)社長の大多亮社長の会見が開催され、一連の騒動に関してカンテレとしての関与はないとした上で、取締役だった当時に中居氏と女性との間にトラブルがあったことを把握し、港社長に報告するも対応が不十分だったことを陳謝しました。
今日、今回の件を受けて、中居正広氏が芸能界を引退することを本人の公式ファンクラブサイトにて発表。
フジテレビ本社でも臨時取締役会と社内説明会が開催されるも、いずれも長時間にわたり行われ、社内説明会では怒号が飛び交うなど騒然となったそうです。

今回の件はTV業界の信頼を問う重大インシデントであり、有名タレントの女性問題にフジテレビの関与があったか否かを問う声だけでなく、フジテレビの企業体質にも起因するとされて、まだまだ一波乱あるのかなと言う印象を持ちました。

そんな中、某動画サイトで、以前もお話ししましたが、1991年の秋から冬にかけて、フジテレビの木曜劇場で放映され、高視聴率を得たドラマ「しゃぼん玉」を見ることが増えました。

当時「とんぼ」「乾杯」などのヒット曲を多数持ち、ドラマ「とんぼ」での人気を機にカリスマ性のある歌手、俳優として活躍してた長渕剛さん原案・主演のドラマ。
東京都庁新庁舎の完成間もない、東京・西新宿を舞台に、元ゴロツキの医者で、西新宿のおんぼろ雑居ビルで小さな診療所を営み、西新宿に住む弱者に寄り添い、仲間達にも厳しくも優しく接することで、皆からの信頼を得ていたポーこと矢島鉄平が、金や権力におもねる権力者、社会構造に対して勝ち目のない闘いに身を焦がす姿を描いた社会派のドラマです。

最終回でポーが大物政治家に一言もの申すシーンがあるのですが、その中でメディア批判をする件がありました。
「お前達は何が良くて何が悪いか、本当は判ってる筈なんだ。子供の頃から見たいテレビも我慢して、遊びたいのも我慢して、必死に真面目に頑張って頑張って努力して受験戦争を勝ち抜いて一流大学に進学し、就活戦線を勝ち抜いてマスコミに入った。最初は真実の報道をしようと強い使命感、情熱を持ってやってた筈なんだ。なのに何だこのザマは?
歪んだ正義感に胡座を掻いて、こんな嫉妬深い足を引っ張るだけの日本人に仕立てたのはお前達マスコミだって事を、しっかり頭の中にたたき込んどけ!」

言い方はアレですが、34年前、私が中2だった頃にリアタイで見てたドラマではあるけど、今見てみると、ある意味予言してたことがそのまま当てはまるというか、一連のフジテレビの騒動を見たからじゃないけども、ポーのメディア批判がほぼ当たってるのかなあとも感じました。

今一度、この動画を見て、骨身に沁みた次第です。

皆さんはどう思われますか?


Posted at 2025/01/24 00:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV・映画・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年01月20日 イイね!

連休後半まとめ。

連休もいよいよ今日までになりました。

昨日は、暖かかったのもあってか、お布団を干して、その間、久々に自宅近くを散策。










一昨日から暖かくなって、むしろダウンが要らないくらいの陽気でした。
昨日は「大寒」でしたが、それを感じさせないくらいの暖かさで、ゆっくりと散歩できました。

夕方に早めにお風呂に入り、夜はおでんで宅呑みしました。









お腹いっぱいになり、まったりとした時間を過ごすことは、細やかながら大切ですよね。


一夜明けて、今日は5時半ちょい前に起床。
FM福岡「ゼロモニ」聴きながらコーヒーを淹れて、軽めの朝食をして、身支度して、母親の通院の付き添いにクルマを出しました。









母親の通院もあと僅かになりましたが、こうして付き添いをしながら、色々と話せたりする時間が実に貴重だなと再確認しました。

一度帰宅して、久々にラーメンを食べに行こうとラーメン屋さんに向かうも、生憎お休み。
気持ちを入れ替えて、先日、初めて行って美味しかった、粕屋の「裕英うどん」さんへ。




お店が借りてる第2駐車場にクルマを止めて、カウンターに座って、肉ゴボウ天うどんにかしわにぎりをオーダー。









お腹いっぱいになりました。

美味しいもの食べて元気だそうやではないけども、ある意味パワーチャージのために美味しいものを食べる時間が生きてるからこそ必要かなと感じます。

その後、先日、ウチ洗車をしたエクリプスクロスPHEVでしばしドライブ。




















柔らかな春を思わせる陽気の中で走らせる瞬間、公園に停めて柔らかな光を浴びる愛車を愛でる時間は、日々、仕事や人間関係のストレスや先々の不安を感じることがあれども、ある意味リセット出来る瞬間だと感じてて、先に進むチカラをくれるのかなとも感じます。

公園でしばし、自然に触れて、帰宅しました。













明日からまた頑張って乗り切ります。


Posted at 2025/01/20 16:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記

プロフィール

「auひかり、はじめました。 http://cvw.jp/b/2432115/48623129/
何シテル?   08/27 20:45
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 14 15 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation