昨日、久々に買った「ドライバー」に
三菱・新型アウトランダ-の特集記事が掲載されましたね。
フルモデルでもない、マイナーチェンジと言うかビッグチェンジモデルでありながら、フルモデルもしくはまったく新しく出たばかりの新型と同様の扱いで、かなり多くのページを割いてて、ここ数年では考えられないくらいの異例の扱いだったですね。
写真で観たのですが、新しい三菱のデザインID
「ダイナミックシールド」、なかなかカッコいいですね。
歴代の三菱SUVの力強さ、ランエボなどのスポーツ系のクルマのシャープさ、性能の高さ、それに最新のクルマに求められるプレミアム感を上手く纏めたというところですね。
ここ数年、トヨタとかホンダを意識しすぎてるのか、綺麗に纏めようとしてる感があった三菱のデザインだけど、このフロントフェイスで、本来のスポーテイーなイメージを強調できただけでなく、三菱SUVらしいたくましさも出てて、個人的には好きですね。
ヘッドライトにも三菱初のLEDを採用して、現行型の特徴である「未来派SUV」のコンセプトを強調してます。
それに併せて、リアデザインとか外観にも手が加えられて、全体的に男っぽさを上げた感じです。
「これが俺だ!!」って雰囲気ですが、
下品になり過ぎない程度の個性と高級感を上手くミックスしてきましたね。
内装も、
シートのデザインの見直しなど、
質感をグンと向上させて、欧州SUV勢に負けないデザインになってたり、元来良かった基本性能もUP。
ボディ剛性の向上と、サスのリファインなどでハンドリングがかなり良くなってるみたいだし、
不快なNVHを抑えるための遮音性能の大改良など、まさにフルモデルクラスの改良で、いよいよ勝負に出た感じです。
先日、テレビ東京の「WBS」でも紹介されてたんですが、全国の販売会社のスタッフ向けの研修会の映像の中で、新型アウトランダ-を目にしたセールススタッフの人たちが「これで、ライバルに勝てる」とか「イケる」とかかなり手ごたえのある印象を掴んでました。
あと、この
アウトランダ-PHEVで、久々に
ワークスチームとしてのラリー参戦を行うとのこと。
中学~高校生の頃、砂漠を疾走する
パリダカパジェロに心を奪われて、嵌った世代の三菱乗りとしては、結構懐かしく、そして新しい伝説を作ってくれることを期待してます。
こうなると、次期RVR、パジェロミニ後継車とかも期待できますね。
イチ三菱乗りとしては頑張ってほしいですね。
頼みます、相川新社長。
Posted at 2015/06/27 09:22:23 | |
トラックバック(0) |
MITSUBISHI MOTORS | クルマ