• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMIRAGEのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ラジオのあるべき姿。

今年に入り、九州のラジオ界は大きな転換点を迎えてますね。

JFL系列のCROSSFMは、ホリエモンこと堀江貴文氏が会長に就任しましたが、その間、様々な変革があり、年明け早々に、月木午前と夕方の帯番組を終了し、後継番組がノンDJの音楽専門プログラムに刷新され、半数以上の番組が音楽専門プログラムになりました。

そうした事から、所謂、CROSSFMのヘビーリスナーが他局に流れて、我が地域のfmfukuokaやLOVEFMに流れたりと、影響も大きいです。

そして、6月になり、fmfukuokaなどと同じJFN系の佐賀県域のFM局であるFM佐賀も番組を改編。
JFNC製作のネット番組を5月末を以て終了させ、番組の半数以上をノンDJの音楽専門プログラムに差し替えとなりました。

個人的には、民間放送全体の問題ですが、やはり広告収入とかの経営的な部分が大きいと思います。
周知の通り、民間放送は企業がスポンサーになって、番組のスポンサードしたり、番組間でスポットCMを流したり、イベントの協賛とかをして、その上がりでTV局やラジオ局が番組を作ったり出来るわけです。
そうした広告収入が途絶えると、放送局にとっては死活問題な訳で、今後、こうした例が増えてくるのかなあとも感じます。


そんな逆風下で、我が地域のJFN系のFM局で、聴取率NO.1のfmfukuokaが先頃、開局55周年55時間特番を敢行。

奥田民生さん、山崎まさよしさん、それに福岡出身の藤原さくらさんが、大濠公園能楽堂で開催した「博多ギターのぼせ」を皮切りに、番組間のシャッフルや、藤井フミヤさんやチャゲさんなど福岡出身のビッグアーティストの特番や、パーソナリティがリスナーのもとに駆けつけて、生放送中に様々な企画に挑戦したり、若者のラジオ離れを食い止めるべく、中高生がラジオ番組に参画した企画などなど、志向を凝らした企画を放送。
開局55周年を機に「聴けば、出会える。動き出す↑」を旗印にして、イメージソングも、福岡を拠点に活動してて、今年、ブレイク間違いなしと言われてるmuque(ムク)が手掛けるなど、大いに盛り上がりました。

こうした、fmfukuokaの総力を結集した特番を開局記念日の6月1日の夕方から3日深夜まで、のべ3日間にわたり、全国ネット番組を挟んで放送しました。

個人的には、開局55周年と言う事で、局としてもかなり力を入れてる印象でしたが、聴取率NO.1のfmfukuokaでさえも、広告収入とかの問題だけで無く、ラジオ離れが進む若い世代に対してのリーチに悪戦苦闘してて、そこに対して苦慮しながらも、福岡の県域FM局として新しい挑戦をし続けたいと言うメッセージを発信してた印象でした。

とりわけ、若い世代に向けての企画では、fmfukuokaの愛智望美アナウンサーら若手中堅アナウンサーが「若い世代のラジオ離れ」の中で「若い世代、中高生の中では、ラジオの聴き方を知らない人もいる。」として危機感を持ったところから始まってて、そうした現状に対して、もっと若い世代、もっと言えば他局からの新規リスナーにfmfukuokaを聴いて貰うべく、悪戦苦闘しながらも「ラジオの楽しさ」を追究し、伝えると言うメッセージを発してたのが印象的でした。

聴取率NO.1で財務状況も堅調な局ですら、今まで通りのやり方からの転換を迫られてる部分が多いなかで、ラジオ離れを食い止めるべくアクションを起こしたあたりは評価出来ると思います。

色々、大変な状況だけど、ラジオ界にはもっと頑張って欲しいなと感じたところです。





Posted at 2025/06/08 11:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2025年02月01日 イイね!

CROSSFM。

CROSSFMが開局したのは、俺が高校1年だった年の1993年。
音楽の選曲、MIXの巧みさ、ナビゲーター陣の個性とセンスと人柄が滲み出るナビゲートが好きでした。
俺が通った大学が北九州だったのもあり、北九州発祥のCROSSFMには勝手に親近感を持ってました。
途中、仕事とかで聴けなかったりした時期もあったり、他局にちょっとだけ浮気しつつも、基本はCROSSFM。
CROSSの番組聴いて知った音楽、出会えた人たち、他局とは一線を画した番組作りに、仕事や人間関係のストレスやら、人生的にピンチだった時も、CROSSの番組に支えられて、乗り越えて来ました。
仕事の行き帰りの車中のラジオのチューニングはCROSSFMがデフォでした。もちろん、今もそうです。

そんなCROSSFMの最近の動向が何かと慌ただしく、大変革を迎えようとしています。
平日夕方にO.Aされて、7年4ヶ月続いた生ワイド番組「UrbanDusk」がオーラスになり、平日午前中の生ワイド「UP↑UP↑」も2月末を以てオーラスが発表されたり、色々と変わりそうで、リスナーとしてはどうなるか心配だけれども、出来る事は一つしかない。

引き続き変わらずCROSSFMを聴き続けること。
そして、聴きながら情勢を見守り、その上で見極めること。

1リスナーとして出来ることはタカが知れてるだろうけど、今回の件でしんどい思いをしてるのは、現場にいるナビゲーターとスタッフの皆さん、営業スタッフの皆さん、経営の側にいる人たちだと思うんです。
昨今のCROSSFMに対しては、賛否両論はあるし、開局からのリスナーな俺としても『大丈夫かな?』って言う思いもあるけど、まずはリスナーとして出来ることをやろうと言う結論になりました。
2005年の最初の経営危機の時、ライバル局で、在福FM局聴取率NO.1のfmfukuokaのさとりんこと西川さとりアナが、当時、平日早朝にやってた自身の番組「Start up Morning~スタモニ~」の中の「サトリズム」のコーナーで、他局でもあるCROSSFMに対しエールを送っていて、経営的なコメント、批判に関しては差し控えるとした上で「エリアからラジオ局がなくなる事は、その地域の民度と言うか文化的復興を考えた時に決して良くない。だからこそ残さねばならない。」と語ってた記憶がありますが、他局のアナウンサーやパーソナリティ、DJからも CROSSFMは一目置かれる存在だし、福岡、九州のラジオ文化の火を消さないためにも、 CROSSFMにはどうか踏ん張って欲しいと、リスナー歴32年の私は切に願っております。




リスナー、ナビゲーターとスタッフの想いは一つです。

どうか、持ちこたえて欲しいと願いつつ、CROSSFMの動向を引き続き見守りたいと思います。
Posted at 2025/02/01 23:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2024年05月11日 イイね!

CROSSFM「UP↑UP↑」からプレゼント。

昨日、仕事から帰ってきたら、CROSSFMから私のもとにプレゼントが。

CROSSFMの月木の午前中にO.A中の人気番組「UP↑UP↑」のミュージッククイズの正解者プレゼントが届いてました。
alt


alt



「UP↑UP↑」はCROSSFMで月木の午前中にO.A中の生ワイド番組で、CROSSFMの看板ナビゲーター・八木徹さん、コウズマユウタさん、岡部来亜さんが担当してましたが、この4月から、これまで出演してた坂口カンナさんがCROSSFMを卒業し、ライバル局FM福岡のパーソナリティになったのを機に、これまで出演の八木さん、ズマさん、来亜ちゃんに加え、福岡を拠点にラジオやTV番組に多数出演の田中菜都美さん(元HKT48)、岡本啓さん(福岡在住のローカルタレント)、秋吉優花さん(HKT48)、そしてCROSSFMでもお馴染みのナビゲーター・ハニーさんが新加入し、番組始まって以来の大変革リニューアルを敢行。

情報生ワイド番組色を強めつつも、これまでのリスナーと共に番組を楽しむと言うコンセプトを守ってる番組として人気です。

我がエリアでは裏番組のFM福岡のモンスター番組「モーニングジャム」を凌ぐ人気を誇り、ここ数年は「モーニングジャム」リスナーだった人達が、CROSSFMの「UP↑UP↑」を聴くようになり、そこからCROSSFMメインになる現象が続いてるようです。
私も番組を聴いてて、それを実感しています。

今回は、朝9時の放送開始直後の「ミュージッククイズ」に応募して、見事正解したので、
副賞の「シロウズコーヒーロースター」のコーヒーセットが届きました。

今日、家族と一緒に頂きましたが、香り高くローストされたコーヒーの酸味がある中にも深みと旨味がある美味しさで、気に入りました。
alt


alt
「シロウズコーヒー」は福岡の警固にお店があるみたいで、今度、行ってみたいと思ってます。

CROSSFMの皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/05/11 22:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2024年01月29日 イイね!

「ゼロモニ」リニューアルから半年。

少し前に、我が地域のJFN系老舗FM局で、在福ラジオ局ではトップの聴取率を誇るFM福岡の早朝ワイド番組「ZERO MORNING」(通称:「ゼロモニ」)が2023年10月改編で、番組開始から4年目の大変革リニューアルをしたことをこのブログに書きました。

内容を整理すると、スタート当初から4年に渡り、メインパーソナリティを務めてたFM福岡アナウンサーの西川さとりさんが月曜と水曜、金曜のみの出演となり、火曜日はFM福岡でも番組を持っているラジオDJの荒川みどりさんが担当し、木曜日はFM福岡新人アナウンサーの梅田あんりさんが担当。金曜日は西川さとりさんと梅田あんりさんのFM福岡アナウンサー師弟コンビが担当し、それぞれの曜日によってカラーを変えると言う、番組始まって以来の大変革を行い、ディレクターをはじめ、スタッフの半数を若手社員が新加入するなど、これまでのFM福岡では考えられなかったくらいの大なたが振るわれました。

リニューアルに際し、西川さとりアナは「確かに、ウチの局でも、喋ってる人、聴いてる人がおじさんやおばさんがやってる番組があって、それらの人気、聴取率は高い。ただ、それだと、結局、若いリスナー、スタッフに食い込めないし、おじさんやおばさんしか聴かなくなってしまう。それじゃ行けないから、今回のリニューアルはそれこそ、ラジオの仕事は初めてだよって言う人を含めた若いスタッフを積極的に使って、この番組から、FM福岡は変わったんだよってことをいち早く表明したい。」と、ラジオ業界、FM福岡の置かれてるステータスを踏まえた上で、5年10年先を見据えたリニューアルで、FM福岡だけでなくラジオ業界に風穴を開けようと言う熱意を語ってました。

大変革から半年。
確かに、賛否両論はあるし、某5ちゃんねるでは「前の方が良かった」とか言う声もありました。
ただ、これまで人気長寿番組、人気ベテランDJ頼りで、若い世代のアナウンサーやDJが育ってるとは言い難かったFM福岡が、この「ゼロモニ」の大変革を通して、漸く本気で若い世代の育成に舵を切ったのは大いに評価されるべきだし、在福FM局のCROSSFMやLOVEFMに実力と人気を兼ね備え、それこそ他局でも番組を持てるくらいの実力を持った若いナビゲーター・DJが多数育ち、結果、若いリスナーの支持を集めてる事や、CROSSFMがホリエモン会長の下で経営再建を図ることが大きく報道されたのも影響してるのか、FM福岡が「ゼロモニ」の大変革から5年10年先を見据えて大きく変えていこうと言う決意を持ってやってる事は伝わって来ました。
確かに、若いスタッフがまだまだ荒削りだなと思う部分もあるし、これまでヘビリスが離れたりしてますが、私的には既存の固定客を切り捨ててでも、生き残りを図る上では時に、大きく変わる時期を乗り越えないとイケないと思うし、逆にそれによって新たなファンを構築できるとも思います。
FM福岡にとっては、それが今だったという事でしょう。

早出の時に聴いてますが、最初はどことなくCROSSFMを意識してるのかなとも思いましたが、通しで聴いてみると「悪くないな」と感じました。

とみにNO.1の会社は、これまでの成功体験に拘って、新しいチャレンジをしないと言うか守りに入りがちですが、それだと先細ってやがてはジリ貧になります。
そうならないために、ちょっと遅きに失した感は否めないけども、企業として永らく続くために、大きなチャレンジをすることは大事だし、私も支持したいと思います。







Posted at 2024/01/29 23:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2023年10月01日 イイね!

「ゼロモニ」リニューアル。

CROSSFMが新体制で動き出すニュースから福岡のラジオ界が大きく動いてますが、FM福岡の朝の帯番組「ZERO MORNING」(通称:「ゼロモニ」)も、10月から大きく変わります。

先週、4年前のスタート当初からのメインパーソナリティを勤めて来た、FM福岡アナウンサー・西川さとりさん(通称:さとりん)が「ゼロモニ」のリニューアルを発表し、月・水は西川さとりアナですが、火曜日はFM福岡で番組を持つ若手女性DJ・荒川みどりさん、木曜日はFM福岡の新人アナウンサー・梅田あんりアナ(通称:うめこ)が新加入。金曜日は番組史上初の男女ツインナビになり、西川アナと梅田アナのコンビとなります。
同時に、ディレクターも増員し、若手スタッフも多数加入するなど、番組開始から4年目にしての大変革、大リニューアルを敢行するとのこと。

先日金曜日のO.Aの終盤、西川アナが今回のリニューアルへの意気込み、今のFM福岡の置かれてるステータス、ラジオ業界の現状を踏まえた上で、こう語ってました。
「確かに、喋り手がおじさんやおばさん、作り手もおじさんやおばさんの番組もあるし、それで続いてて、人気のある番組も多いが、これだとリスナーもおじさんやおばさんしか集まらなくなる。
今回のリニューアルでは、若い世代にどんどん入って貰って、この’ゼロモニ’からFM福岡の変革をいち早く始めたい。
新人のアナウンサー、若手のラジオDJだけでなく、ディレクターやスタッフも新しく入って貰う若手が多く、それこそ’ラジオの仕事は初めてだよ’って人もいる。でも、逆にそうした若い人達が番組作りに関わって行けば、若いリスナーも入っていけると思うし、若手スタッフの成長、ひいてはFM福岡やラジオ全体を変えるかもしれない。
ウチの他の番組でも、若い世代の育成とか若返りはしたいと言う声もあるけど、まずは’ゼロモニ’から変わっていく挑戦をしたい。」

普段は、番組中ではリスナーのメッセージに対してちょいおふざけが過ぎるボケでディレクターに怒られてることも多く、時にシニカルな喋り方に好き嫌いが分かれる部分もあるさとりさんがいつになく大真面目に、真剣に、リニューアルへの熱意、長寿人気番組の聴取率に守られて来たこととベテランDJ陣に頼ってきたままここまで来たFM福岡の現状に対する危機感とそれを変えようとする緊張感と責任感、ラジオ全体を盛り立てていくためにも挑戦をし続けたいという前向きな言葉が、まっすぐに伝わって来て、通勤途中の車中で「これは本気で変えようとしてるんだな。」と言う強い情熱と使命感を感じて、素直に応援したくなった次第です。

梅田アナウンサーに関しては、まだまだ荒削りな部分もあるかもだけど、帯番組を週2で担当させる辺り、FM福岡としては愛智望美アナウンサーに次ぐエースとして育てていくのかなとも感じました。

個人的にはこれまで、「FM福岡はベテランDJ陣はパッと思いつくけど、若手のDJやアナウンサーがね・・・。」って印象で、長寿人気番組とベテランDJ陣に頼り切った結果、若いリスナーが離れていき、CROSSFMやLOVEFMに流れてしまった印象がありましたが、5年10年後を見据えたとき、今の状態だと先細ってジリ貧も必至だろうし、次の世代の主軸を育てるためにも、今回の「ゼロモニ」のリニューアルは大いに注目してるし、それが上手く行けば、かねてからの懸案事項だったFM福岡の若返りも進むのかなと思います。

とにかく明日以降に注目してます。


Posted at 2023/10/01 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年のお盆。 http://cvw.jp/b/2432115/48589688/
何シテル?   08/09 16:34
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation