
今週は、仕事面でも私生活の件で、いろいろとムカつく事象が続いたり、ここまでのタフでハードな日々の疲れがあるせいで、正直、辛いし、きつかったです。
まあ、仕事面は、自分自身でどうにかすべき問題で、ここ数週間の動きを反省すべきこともあることは判ってるし、行動するだけだけども、なかなか上手くいかないです。
やはり、完璧を追及しすぎると目がやぶ睨みになってしまうらしく、それが態度、言葉に出てしまうので、心を整えねば、時に笑いを取るくらいでなければと仕事を終えて、クルマ走らせながら痛感しました。
ムカつくこと、話しても通じない奴、どこにでもいますよね。年上年下関係なしに。
そういう奴、事象に対して、憎しみを持ち、勝手に怒り、恨んでしまうことって誰しもあると思う。もちろん、俺にもある。
でも、そうしたところで、何も変わらんし、むしろそいつと同じ、いやそれ以下になる。
そういうときこそ、落ち着いて、頭を冷やし、物事を整理し、方法論を考え、試していく。ダメならやり直せばいいだけの話。
そうした考え方、チャネルを一杯持ってる人って、素直に尊敬しますね。
その辺が、社会でサバイブできるか否かの差かな、と思えてきます。
昔、学校の成績が良くても、社会に出たら全然ダメって話、よくありますよね。
私の周りにもそういう奴、何人かいて、身内にも居ました。そういう奴ほど、首を突っ込んでは差配して、ぐちゃぐちゃにしてしまう、クラッシャーになりがちだが、そういう連中を見て「俺はそんな奴らみたくならねえ」と思い、一方的に勝手に見下して、仕事と人生を真剣にやってみて、ある程度のところまで到達しても、どこか、むなしさだけが残ることが多い。
やはり、自分の人生のボスは、自分だし、あらを探して悦に入ったところで、むなしくなるだけ。
お金とかステータスとかでなく、今、その一瞬を生きる。今の自分とそばに居る家族、仲間を大切に、今出来る仕事、人生を一生懸命真剣に生き抜く。自分が悩んでみてもどうにでもならないことで悩むことはない。
別に金持ちにならなくとも有名にならなくともいい。誰が見てなくともきちんと生きる。それしか、バカな俺には出来ないから。
今の自分の役目を果たす。俯瞰で物事を見る。懐の深い人間になる。
現実の中の矛盾の渦に飲まれそうだけど、心のままに生きていく。
最近、元AKBの総監督・高橋みなみの「リーダー論」を読んでて、反省させられることばかりですね。
この頃、いろいろありすぎて、正直、心の整理が付いてないけど、改めて、思いを新たにしたところです。
Posted at 2016/12/09 20:56:38 | |
トラックバック(0) |
日々の情景 | 日記