• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMIRAGEのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

初ラー完了。

オトンから「ラーメン食いに行こう」と言われ、クルマを一路
「丸幸ラーメンセンター」に走らせました。




さすがに3が日ラストだけに、かなりの人混みでしたが、初ラーを敢行しました。



オトンはワンタン麺、私は、チャーシュー麺を食べましたが、あっさりコク旨の豚骨スープの優しい味が美味しくて、正月の締めくくりにぴったりでした。




その後帰宅しながら、ラジオで「箱根駅伝」を聴き、青学の優勝を知り、今、帰宅して、「山下達郎のサンデーソングブック」聴きながら、リラックスしてます。



明日から始動。頑張って働き、続けられるように精進します。
Posted at 2016/01/03 14:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記
2016年01月03日 イイね!

大家族石田さん家のSP版が久々に・・・・・・。

日テレ系で不定期にSP番組として放映されてきた、北関東の大家族・石田さん一家。

そんな石田さんチの最新状況を追ったSP版が、約1年半ぶりに、1月3日の夜、つまり今夜にO.Aされるみたいですね。

前回は石田家のお父さんが元美容師で後に家計を考えて、仕事上の付き合いのあった人の伝で化粧品会社の営業マン(美容室向けの商材を扱う)に転職。その後、外資系の化粧品会社(美容室・サロン向けの商材セクション)に移り、営業部門の統括にまで登りつめ、海外赴任も経験するなどのカリスマ営業マンとして活躍した、定年退職後、件の会社に再雇用されてからの出来事を軸に構成されてて、家族皆を専業主婦として支えてきたお母さん(元美容師)、家族思いの長男(ITエンジニアで年上の女性と結婚し、一児のパパになり、茨城・東海村にマイホームを構えた直後、3・11に被災して苦悩するも、懸命に生きている。)、自衛官になった次男(奥さんの家に婿入りして、その件で両親と軋轢がありしばらく疎遠だったが、近年、両親との仲を修復。)、県外のお菓子メーカーの工場で働く長女、市役所の臨時職員の次女(両親と実家暮らし)、鉄工所で働く四男(お笑い担当?)、理系大学の大学院生を経て、就職を決めた五男、やんちゃ時代を経て更正して美容師の道を歩み始めて、就職した美容室チェーンの若手の中で最優秀賞になるほどに成長した六男(スタイリストとしてのキャリアを積み上げて、ホント良い顔になってました。)、そして六男の背中を追うように美容専門学校に入学し、美容師の夢を追い始めた七男の近況が描かれてました。

そして、近所に住むお母さんの実母の認知症がかなり進行していて、それに向き合うお母さんの姿もリアルに描かれてました。


今回は、昨年夏の北関東豪雨で、石田さん一家の地域【常総市:旧水海道市】の鬼怒川流域も被災し、近くに住むおばあちゃんとともに難を逃れるも、被災し、壊滅的なダメージを受けた家の被害状況などが伝えられるほか、美容師を目指す六男がいよいよ国家試験に臨み、就職活動に臨むらしく、家族それぞれの変化を描いてるらしいんですが、元カメラマンだった三男の消息が気になるところです。

この三男、小学~中学まではすごく頭が良かったが、高校進学後やんちゃになり、それこそ、夜遊びしたりバイクを爆音で乗り回すなどしてたようで、その後、取材していたカメラマンやプロヂューサーにお願いして、専門学校を出た後に、番組制作会社に就職。
カメラマンとしてのセンスがかなりあったらしく、最終的には主任クラスにまで上り詰めたほどだったのですが、仕事内容に対しての待遇の劣悪さとか金銭的な不安とかがあり、転職を決意。

そのときのやり取りがTVであってて、30代半ばの番組プロヂューサーの人が「オレもお金は欲しいよ。でもね、この仕事を通して、いろんなことを教わったり、いろんな人に出会ったり、そんな過程の中で石田家にかかわる中で成長できたぜ。これって、お金云々ではないし、この仕事をしてきたから得られた、何物にも変えがたいものだよ。確かに待遇とか金銭的な不満とか将来の不安はあるけど、仕事で得た経験や自信とかと比べれば、小さいことだよ。そのうち、君にも判って来ることだけどなぁ。」と懸命に説得するも、三男の決意は固く、交渉は物別れに。

その後、プロデューサーが、帰りの車の中で、若手ADの女性とかと、どうにか踏みとどまらせようと思案している姿がありましたね。

後日、お父さんにその件を伝えると、お父さんは前日、三男から辞める事を聞いたとしたうえで「まあ、適性とかセンスがない、向いてないと言うのならそこまでだろうが、俺らに言わせれば随分良い環境、チャンスに恵まれてるのに、それに向かって行こうとしない、そこに転がってるチャンスを捕まえに行こうとしないのが凄く残念だ。仕事でいろんなこと任せられたり、それこそ海外に行かせてもらって大きな仕事を任せてもらえるなんて、俺らの若い頃じゃ出来なかったことなのに。」と厳しいコメントをしてたのが印象に残ってます。

私も、この様子を見て、自分自身を見つめ返しつつも、何か、残念すぎるなと感じたものです。

長男が、久々に美容師として頑張ってる六男と逢って居酒屋で呑んでて、兄弟や家族の近況を話してる中で、件の三男に電話しようとするも繋がらず、六男が「電話したって出ないだろうよ。忙しそうだし。」といってた様子と、その後のインタビューで、長男が「誰も、仕事をやめたことに対しては本人が決めたことだからなんとも思ってないけど、黙って出て行って、連絡も取らないのはどうかと思う。’大見得切って出て行って、結果を出したい’と言うのは判るが、本人が気にしてるほど回りは気にしてない。」と寂しそうに語ってましたね。

この三男の消息も気になるところですが・・・・。

とにかく、気になった方は観てみてください。
Posted at 2016/01/03 01:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・映画・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年01月02日 イイね!

正月休みもあと1日。

今日は、基本、家にいました。


オカンとオトンが外出するので、私が駅前まで送り、クルマを家に置き、その後、2016初ラーメンを敢行すべく、駅前のラーメン屋さん「暖暮」に徒歩で向かうも、行列が凄く、断念。


仕方がないので、前から気になってたお店へ。

「まんげつ堂」と言うお店で、昼はランチ主体のお店、夜はもつ鍋を軸にした居酒屋というスタイルのお店です。

新春限定のランチで、写真には収められなかったけど、〆ちゃんぽん定食を食しました。

しょうゆ味と味噌味のスープが選べて、私は味噌味を選びました。
(なお、長崎風も有るみたいです。)

〆ちゃんぽんに鶏から揚げ2ヶ、冷やっことご飯が付いてましたが、かなりボリュームあって、ちゃんぽんももつと野菜のうまみが利いてておいしかったです。

たまには、うまいものを食べなきゃってやつです。

また、食べたいですね。

ちなみに、普段は定食類も充実してて、モツ鍋もおいしいとのこと。

夕方、オトンを迎えに行ったんですが、駅前が混んでたので、県道バイパスを抜けるコースで行ったのですが、大正解でした。

何か、上り線の方が混んでたような・・・・・。

正月2日ともなると、いよいよUターンが始まりますね。

思えば、この年末年始の休みは、久々に呑み、TV三昧というかまったり過ごした感じでしたね。
それでも、初詣でを久々に出来たし、そうした意味では、正月らしかったなという感じです。

あと1日の正月休みをゆっくり過ごしたいですね。

Posted at 2016/01/02 22:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記
2016年01月01日 イイね!

年末年始に久々観たTVから。

我が職場は、1月3日まで休みで、4日から仕事始め。

つまり、その間は、年末年始休暇です。


30日に仕事を終え、その夜は久々の晩酌。
しばらく自粛してたお酒を美味しくいただき、「レコ大」を久々に観ました。

結果は、三代目 J Soul Brothers From EXILE TRIBEが2年連続で大賞受賞。

2年ぶりの王座奪還を狙ったAKB48は惜しくも涙を飲みました。

31日は、1日中雨で、昼は「高校サッカー」東福岡の試合を観て、お風呂を早めに入って、年越しの宅呑みしながら、「笑ってはいけない」を少しだけ観て、我が部屋で「紅白」を観ました。

今年は、下馬評はイマイチだったけど、観ていたら、それほど悪くなかったですね。

星野源さん、徳永英明さん、X-JAPAN、ゆず、バンプ、AKB48、NMB48、乃木坂46、椎名林檎さん、福山雅治さん、V6、TOKIO、今井美樹さん、大原櫻子さん、高橋真梨子さん、スーパーフライ、郷ひろみさんが個人的には良かったかもです。

特にAKB48のステージは、リーダー兼総監督の高橋みなみさん、同期メンバーの宮澤佐江さんの紅白ラストステージと言うことで、「会いたかった」などのメドレーだったんですが、「フライングゲット」のくだりで、同期メンバーであり絶対的センターだった前田敦子さんがサプライズで登場。

事前に何も知らされてなかっただけに、メンバー一同びっくりで、たかみな自身もショックで涙ぐみながらも見事に歌いきったかと思いきや、ステージ下から、やはり同期メンバーの大島優子さんも登場し、またまた大号泣。

「ヘビーローテーション」を全員で歌いきった後、たかみながインタビューに答えて「いや、知らされてなかったし、びっくりしたけど、一緒に頑張ってきた同期が駆けつけてくれてうれしいです。」とコメント。

そして、HKT48の指原梨乃さんの音頭で「恋するフォーチュンクッキー」で大団円を迎えたあたり、何か、目頭が厚くなりましたね。
思わず、焼酎呑んでた手が止まり、ウルッと来ました。

何もないところから、スタートして、それこそ客のいない段階から秋葉原で産声をあげて10年。
苦難の道のりの中で、地道な活動により人気グループに成長し、ここまで来るとは思っても観ませんでした。

そんな、AKBを支えてきたたかみな、佐江ちゃんの卒業は残念だけど、新しい世代のメンバーが新しい歴史を作ってくれることでしょう。

最高の形での紅白最後のステージでしたね。

一夜明けて、自宅近くの天満宮まで散歩を兼ねての初詣を済ませて、「ニューイヤー駅伝」を視聴。

年賀状を見つつ、弟家族に年始の挨拶Telをしながら観てたんですが、トヨタ自動車コニカミノルタのデットヒートは凄かったですね。
最終的には、トヨタが底力を見せ付けての優勝でしたが、コニカミノルタの粘りは来年に繋がるでしょうね。

あと、箱根の山の神、トヨタ九州の今井と富士通の柏原の「山の神対決」も注目してたんですが、今井選手が圧倒してましたね。
柏原選手、後一歩及ばずでしたが、ここ数年の低迷から脱して、いよいよ復活かなって感じです。

天皇杯は、レッズ、期待してたんですが・・・・もう、言うことはございません。


残り2日の正月休み、のんびりしたいですね。






Posted at 2016/01/01 22:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年2016~初詣~

謹賀新年2016~初詣~新年明けましておめでとうございます。

先程、天満宮まで散歩がてらに初詣してきました。
我が家からは歩いて行ける距離にありますが。


ホントは、元旦の午前0時に行きたかったが、混雑を避けて、先程行きましたが、それでも、かなりの人混みでした。











おみくじを引いた結果は、大吉❗❗
良いことあるかも?いや、そうなるように頑張って生きていきます❗❗


その後、天満宮参道を歩いたんですが、かなり混んでました。
この3が日で200万もの参拝客が予想されるみたいです。

天気の良さもあり、昨年よりも多くなることでしょう。







より良い一年になりますように。


Posted at 2016/01/01 12:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の情景 | 日記

プロフィール

「11月最初の週末。 http://cvw.jp/b/2432115/48744067/
何シテル?   11/02 20:30
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation