1月初めに、地元三菱Dの「初売り」に行き、エクリプスクロスの先行内覧会において、エクリプスクロスを初めて生で見ることが出来ました。
まあ、プロトタイプだったけど、予想した以上にカッコ良く、質感もこれまでの三菱車の中では、格段によくなり、SUV熱が高まり、その後、その熱を帯びたまま、アウトランダーの試乗を担当セールス氏に申し出。
試乗したアウトランダーは、24G・ナビパッケージ4WD。ガソリンエンジンモデルの最上級モデルでした。
最初は、ミラージュよりも二回り近い大きさのボデイに戦くも、走らせてみると、実に乗り心地が良いだけでなく、三菱車の特徴のハンドリングの良さと、カチッとした乗り味に感銘を受け、しかも予想した以上に静かで快適に走れて、俄然、購入熱が上がったのは、言うまでもないです。
その数日後、親が何時もの三菱Dに行き、見積もりを貰ってきていました。
エスクード1.4ターボ、エクリプスクロス、RVRの3車種でした。
エスクード1.4ターボ・・・・コンセプトとオールグリップAWDシステム、1.4Lターボの走りは魅力だが、内外装の質感とデザインが好みでなかったこと、4WDのSUVなのに、タイヤがM+Sタイヤでないことや、海外生産(ハンガリー?)ゆえのトラブルフリーの不安、故障時の部品調達の不安があり、断念。
エクリプスクロス・・・・・値引きは渋いが、デザインとコンセプトが良いことや、先行予約でメンテナンスパックがサービスされるなど魅力的だった。しかし、弟の助言から、出て間もない車種(予約受付中だが)は、初期ロットの不具合の不安があるとのことで、今回は見送り。
(画像は一部処理しております。)

RVR・・・・コンパクトなサイズ、ミラージュと変わらない感覚の使い勝手は魅力だが、室内の狭さと、発売から10年近く経過していながら、値引きが意外にイマイチだった。
そこで、より本格的な4WDで、7人乗りのSUV、ミニバンに的を絞ることとし、前から気になってたアウトランダーとデリカd:5のどちらかから選び、イグニスの査定額が納得できる額で、値引きも良い条件ならば買う、と言うことで条件を詰めて、土曜日、日曜日に交渉のために三菱Dを往復し、試乗をして、デリカd:5シャモニー4WD 10th Anuiv.とアウトランダー24G・セーフテイーパッケージ4WDとの一騎打ちになり、サードシートを使う頻度が年に数回なのと、安全装備、センシング機能の有無、1BOXよりもSUVが良いという両親の希望(弟の強力なプッシュもあり)、それにイグニスの査定額が超破額だったことが決定打になり、前から欲しかったアウトランダーに決めた次第です。
いよいよ、我が家にやって来ますが、こだわって選んだ相棒ゆえ、永く乗れるよう頑張ります。
これまで9年で、5台クルマを買い、御世話になっている何時もの三菱Dの販売会社の皆さん、担当セールス氏、営業所長さんの頑張りに感謝します。これからも宜しくお願いいたします。
これから、デイリーの私の通勤の足、家族のレジャー、ロングドライブ、買い物に活躍することを期待しております。
(追記)ちなみに、このクルマを購入する前に検討した他社のクルマも・・・・。
X-TRAIL・・・・4WDシステムと3列シート使用があるのが魅力だったが、販売会社が4WDよりも2WD推しだったことや、ナビ+安全装備セットオプションが意外に高価だったため断念。内装の質感もイマイチだった。販売会社のノリもイマイチだったのでパス。
ハリアー・・・・高級感のある内外装は魅力だったが、ガソリンターボのベースグレードでも乗り出し400万オーバーな上に値引きも渋かったこと、5人しか乗れないことと、ご近所さんが乗ってたのでパス。
フォレスター・・・・スバルならではの水平対向エンジン+シンメトリカルAWD・X-MODEのもたらす走破性と安定感、若作りなデザインと内装の質感が魅力だったが、ナビや純正OP、付属品の単価が高く、見積もると予想以上に高額になることと、家から近いスバルDがクルマで40分離れたところにあるため断念。
ランクルプラド・・・7人乗りの本格4WDは魅力だが、ボデイサイズが大きすぎ、価格も予算を大きくオーバーすることもあり断念。
パジェロ・・・・プラドと同様の理由で断念。憧れのクルマではあるが。
CX-8・・・・3列シートSUVとしてはかなり良い出来で、デザインも質感も最高だったが、出たばかりの新型ゆえの初期ロットの不具合不安と、価格が乗り出し価格400万オーバーと、マツダにしては異例の高価格設定で購入するには厳しかった。あと、以前訪れた私の住む地域のマツダDのセールスの印象がイマイチだったのもあり、購入を見合わせた。
Posted at 2018/02/21 22:36:57 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー | クルマ