先のブログでもお話ししましたが、今日、コロナウイルス感染予防ワクチン(ファイザー)の2度目の予防接種を終えました。
それにより、8月21日に受けた1回目、そしてその3週間後の今日に受けた2回目の接種を終えました。
今回は、このブログを通じて、ワクチン接種の一連の流れを報告したく、記事にしました。
【1回目 2021年8月21日】
我が地域(太宰府市)の自分たち世代のワクチン接種の予約が、7月下旬から出来る事となり、7月下旬に太宰府市の公式LINEを介して、先に届いてたワクチン接種クーポンを参照に、1回目の予約をして、8月21日に1回目の接種を受けることに。(ちなみに、高齢者、医療や福祉関係従事者、基礎疾患持ちの高齢者などはすでに終了している。)
太宰府市の場合、ファイザーワクチンを採用して、市民は時間帯ごとの集団接種のカタチを取っており、2カ所あった会場のうちの1つのいきいき情報センターにて受ける。
朝9時半から受けることになってて、朝のウチに自宅であらかじめ検温し、問診票も記載して、朝食、身支度して、母親の運転で会場に行き、しばし待った後、検温と問診票確認、メディカルチェックなどの手続きをして、ワクチンを接種する。
その後、接種証明を発行して貰い、15分間待つことに。
その間、市の係員から3週間後の9月11日の同時刻に2回目の接種を受けることを伝えられ、その場で予約。
【2回目 2021年9月11日】
朝7時に起きて、検温、朝食、問診票記載、身支度して、前回同様、母親の運転で会場へ。
一連の流れは1回目に準ずるが、全体的にスムーズに進行できて、予想したよりも早めに終えられた。
以上が、これまでの流れです。
2回目を終えて、副反応が気になってますが、このブログを書いてる22時37分現在は、取り立てて変化はないんですが、引き続き気をつけて過ごします。
ワクチンの接種に関しては、私も正直、不安があったけども、仕事柄、社会生活に必要不可欠な業種に従事してるゆえ、早い段階で受ける必要があると言う判断と、感染しないさせないを考えると、やるべきだなと判断して、今回、接種しました。
接種会場は、時間帯で区切ってたせいか、所謂「密」の状態ではなく、市職員の運行の良さがあってか、混乱がなく、安心して受けられました。
緊急事態宣言延長で、今月いっぱい、少しずつ仕事は増えつつあれども、まだまだ先が読めない状況に変わりはないですが、引き続き、うがい手洗いして清潔を保ちつつ栄養休養をしっかり取って、出来る仕事に向き合います。
Posted at 2021/09/11 22:44:14 | |
トラックバック(0) |
日々の情景 | 日記