• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

今年もブルーベリー

 毎年 この時期はブルーベリーの収穫に出掛けています。
 ブルーベリーも品種によって収穫時期に数カ月の差が有りまして、今年は 早生と晩生のブルーベリーの収穫。

 毎年 収穫していると農家の方とも親しくなり、ブルーベリーの事について色々と教えて頂けます。
 元々 歳が行っても好奇心だけは旺盛なままの私・・・教えて頂ける知識は どの様な雑学であっても その現実の現場話は楽しく聞き入れます。
 まぁ私も 業種は全く違っても、物を試行錯誤で作る現場で生きて来ているので全くの場違い的なものでも無いのですが・・・。^^;

 今年も晩生の選定会日に出席予定にしていましたが、その数日前の日中に農家の方から電話が・・・ん?何??と思い電話に出た所 嬉しい話が・・・。
 
 通常、素人が実を摘む木と業者用の木は分けられている。
 当然の事なのだが 業者用の木は品質も必要なので品種や飼料等も手が掛かっているので値も高いし味も濃い。
 その点 通常の素人選定用の木は、極普通のブルーベリーだ。

 今回 連絡を頂いたのは、今年は業務用として新種を育てたのが少数あるのだが もし良ければ 今年は特別にそちらを選択して頂けますが・・・というお話。
 若干 通常の選定木より高めなのですが、実が大きく 和菓子等にも使用出来る品種なので味も良いとの事。

 確かに通常の選定木は、実の大きさは極一般的な粒で 木には大量に実ってはいるが、一粒一粒手摘みなので 私一人で摘むには結構大変な作業なのです。
 が、今回お声掛け頂いた品種は早生のユーリカに近いサイズの実、一般の木より実の数は少ない・・・とはいえ 一般の木は実が多過ぎなのだ。

 態々 近隣の方々では無く私へ連絡を頂けた事にお礼を述べてお願いする事に・・・でも 今回連絡した限定者の方だけにとの話なので 週末までに見に来て欲しいとの事でしたので、ポツンと運良く仕事予定が入って無かった本日 初回収穫を兼ねて行って来ました。

 平日なので午前4時までに高速道に乗らなければ深夜割引を受けれません。
 が、アレコレと事務処理を行っていると深夜1時が過ぎました・・・が、若干でも寝ないとと約1時間程仮眠して3時過ぎに出発。
 深夜なので交通量も少なく オートクルーズ機能を使用して楽々走行。
 現地着は早朝5時位・・・9時半位に農場へ行けば良いので 少し離れた道の駅駐車場で車中仮眠を行う。
 現地は大阪と違い約5度程気温が低いが やはり車中で寝ていると暑くなってくる・・・かと言って ずっとアイドリング状態と言うのもねぇ・・・と 適度にエンジンのON/OFFを行いながら 気が付けば9時過ぎ。
 そろそろ現地に行っても大丈夫か?と移動開始。

 現地に着くと 農家の方がブルーベリー園の方へ案内してくれて、今回の品種木の説明と数本の木から選定する様にとの事。
 その中から 今回の木を選定して収穫を開始~。

 因みに この様な木の実の収穫には 長袖・手袋は必須です。
 当然 もう数年も収穫に携わっているので その辺は心得ています。

 手袋をしながら収穫していると 汗が手袋の中に溜まってきまして 手を上げると 汗が手首を逆流する事もしばしば・・・(笑)
 この日は 大阪より気温は低いと言えど暑く、気が付けば11時過ぎ・・・もう一時間半程 収穫に没頭している。^^;
 汗がヤバい事に・・・カッターシャツは水を浴びた様に汗でビッショリ・・・ジーパンも汗・・・今日は着替えを持って来てない・・・何とか自然乾燥させるしかない。^^;;

 この時点で 今日収穫出来る目ぼしい実は略摘み取っていたので、撤収する事に・・・。
 帰りに事務所へ寄り、木代金を払い いつもの如く「今日は有難う御座いました」と挨拶すると、汗でビッショリの姿を見て 休憩を則してくれたので 少し休憩する事に・・・アイスコーヒーを頂きながら 農家の方々と世間話。
 万博の状況や農家の現状等等 本当に幅広く雑談をしている内に 汗も引き カッターシャツも略乾いていた。
 休息をされた農家の方々は もうひと踏ん張り畑に出ると言うので私もお礼を言って撤収~・・・次の収穫タイミングは1週間後・・・。

 実の付き方から後、1週間間隔で2回程来る必要があるだろう(笑)
 次回は 必ず着替えを持って行こう!



Posted at 2025/07/12 15:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:ホンダオデッセイ 2015年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:iPhone SE2

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/04 15:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年04月19日 イイね!

万博のトイレに2億円?問題・・・よくよく考えてみると・・・

 IRの避難回避の為に強行された大阪万博・・・能登半島の復興物資や人材まで投入してのお祭り騒ぎ。
 過去に焼き出され路頭に迷う経験をした私は納得しがたい。
 何よりも IR運用の為のインフラ整備を同時に進めている事が気に食わん!
 今 市民生活に必要な物はギャンブル場なんかでは無いのだから・・・。

 が、呆れた税金投入だらけの万博で トイレに2億円と言う事を聞いた時は「アホちゃう」と開いた口が塞がらんかったが、イザ開幕し 今更何を言ってもねぇ・・・と 少し冷静になって考えてみると この2億円トイレってマスコミの捉え方が極端なのではないか?と思えて来た。

 そもそも 一軒家を建てる時やリフォームする時、水回りって昔から結構費用が掛かります。
 今回 トイレに2億円って事だけ聞くと驚くが、この2億円に何処まで含まれているか?が私は理解していない事に気付いた。
 トイレのパっと見える範囲の機材代だけなのか? 設置工事全てを含んだ物なのか??
 1ヶ所辺りが2億円というのなら「ふざけるな!」の世界だが、もし46ヶ所に下水道配管を張り巡らし、トイレ器具迄の費用となると 設計者のサイト弁明も頷ける。
 元々 会場の夢洲はゴミの埋め立て地でなので、都会の様に上下水道の基幹がある訳でも無い。
 その地に 46ヶ所のトイレ敷地用の上下水配管を増設し器具を設置となると 逆に2億円でも 予算が無いシワ寄せ建築物としては頑張った方ではないのだろうか?とも思えて来る。

 これが配管工事も基礎工事不要のプレハブを建てるなら2億円ってどうのなの?と言いたいが・・・。
 ただ 日本は これから台風シーズンがやって来る。
 しかも海上に突き出した離島なので 風向きも大阪湾の影響を受けやすいアノ会場で屋根が無いトイレが影響を受けないのか?という疑問は残る。

 当たって砕けろ!状態で開幕した万博・・・連日、報道されない問題が多数現場で発生している。
 都度 その場対策で対応されてはいるが、安全な時期は閉幕の一月前辺りではないだろうか?
Posted at 2025/04/19 19:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日 イイね!

カメラ

 愛車君と出掛ける時の必需品・・・レフカメとコンパクトデジカメ。

 デジカメとの付合いは約10年、レフカメとの付合いは6年目になります。
 デジカメの方は 約10年にもなるのに、未だ現役販売品だ。(笑)
 が、やはり不具合箇所が出て来ました。
 「買換えか?修理か? 性能や機能的には満足してるんだよねぇ・・・」って 少し考えながら同機種を買い直すとしたら幾ら?とネット検索すると・・・今 何でもかんでも物価高・・・当然 現役販売のデジカメも それなりのお値段・・・^^;
 と 言う事で買換えはせず修理出し決定~w

 レフカメ君は問題無いし・・・と思いながらも 今の下取り値を見てみると ソコソコのお値段で引き取ってくれる模様・・・。
 う~ん・・・今 APS-Cなのでフルサイズへの買換えをと悪魔の囁きが聞こえた。
 私は 元々は「ミノルタ派」だったのですが、ソニーへ吸収されてからは「キャノン派」になっておりまして 買換え対象はEOSRシリーズ。
 でも それ程 写真に没頭している訳でも無いので、取敢えずのレフカメレベルでアレコレ性能調べ・・・その結果、私の使い方には 電子シャッターよりメカニカルシャッターがベストで有る事が判る。
 が、既存のEOSRシリーズでは 背伸びをしないと搭載されていない・・・(何でじゃぁ~ と心の叫び)

 今のレフカメ君の後継は既に販売終了し、このシリーズの後釜が無い状態。
 う~ん・・・APS-Cでも構わないから このシリーズの最終モデルがあればなぁ・・・と ネット検索すると、未だ新品が市場に残っている事が判りました。
 が、今あるレフカメ君と最終モデルは1モデルの違い・・・と言っても やはりアチコチ改良はされている。
 さてさて どうしたものか?とカナリ悩みましたが、コレを逃したら もうレフカメを買換え出来ない様な気がしたので 思いきって今のレフカメを下取りに出して買換える事にしました。

 今のレフカメ君は 少し前に延長保証が切れたし まぁ今なら下取り値もまぁまぁなので、タイミング的には良いかぁって感じ。
 手元にやって来るのは今週末・・・明日からGW明けまで仕事の予定が詰っているのでカメラを弄る暇も出掛ける暇も無いので全然OK!

 このレフカメ君のデビューは向日葵か紫陽花、又は蛍撮影になりそうです。

alt
Posted at 2025/04/16 01:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

単なる私の不定期日記

 大阪・関西万博開催まで約2週間・・・。

 1970年の万博は高度成長の真っただ中、「人類の進歩と調和」をテーマに、アメリカのアポロ12号が実際に持ち帰った「月の石」がアメリカ館で展示され長蛇の列だった。

 が、今回は不況と物価高の真っただ中、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマ・・・目玉は「火星の石」と言われるが 誰かが火星から持ち帰った物では無く 以前に日本の観測隊が【南極で発見】したラグビーボール大の「火星の石」らしき隕石でお茶濁しと言う話が飛び込んで来た・・・(これって真実か?)。
 又 自然環境に配慮と言いつつも、広大な森林を伐採した木材を使った世界最大の建造物を作ると言う馬鹿っぷり。
 他国の森林とは言え 地球上の森林を伐採しておいて 環境に配慮も無い物だ。

 そもそも今回の万博は不純な動機で開催が決まった。
 大阪〇新の会が過半数だった大阪府と大阪市が万博誘致を言い出し、維〇主導で全てが決まっていった。
 それも〇新が誘致したギャンブル場・カジノのIR施設を隣に建設する為に、「ゴミ埋め立て地」と言う悪評を「万博跡地」と言うイメージで上塗りすると共に 本来 出る筈の無い国の補助金を得て会場であるゴミ処理地への各種ライフライン整備を行うと言う他力本願予算でのIR有りき策だったのだ。
 IR計画が無ければ 大阪万博は無かったかもしれない。

 だが、パビリオン建設が遅れ 当初の建設予算が2倍近くの2350億円に膨らんでくると「万博は国家事業」と無責任極まりない事を言い出した。
 この予算も 警備やら何やらと 未だに膨らみ続けている。
 建設予算だけがクローズアップされているが、隠れ経費が膨らみ続けている事を忘れてはいけない。

 チケットの売れ行きはすこぶる低調。

 昨年3月・・・建設現場の火花が土壌から発生したメタンガスに引火して爆発。

 今年3月・・・万博のシンボル・大屋根リングの下の護岸が浸食されている事が発覚し、リングの安全性に疑問。

 今年3月17日・・・大幅に遅れている建設現場を見られたくないと 開幕前にリハ来場者を入れる「テストラン」の際、報道機関の取材を認めない。
 が、某週刊誌が、オーストリア・インドネシア・スペイン等6カ国の開幕約1カ月前のパビリオン建設現場写真を入手・・・その写真には 外装さえ未完成のパビリオンが写っていた。

 運営も間に合わないとの焦り出し この2月から3交代制の24時間態勢での突貫工事が始まりました。

 運営側が遅れた理由に挙げているのは

  ・昨年3月まで夢洲の地盤改良工事をしていた事
  ・昨年4月から建設業界にも時間外労働の上限規制が導入され、間に合わせるのが難しいと大手ゼネコンが引き受けなかった為
  ・地元の中小の工務店や建設会社が請け負ったが、安い日当しか出なく作業員が集まらなかった事

と されている。

 現場では、作業員の健康管理が軽視されており、『工事がストップするから、小さなケガぐらいだったら報告するな』とお達しが出ている現場もある。
 これらの内情を知ると労務管理も絵に描いた餅で事が判る。
 現場に行くと こんな話は序の口で、作業員達の不満はピークとなってきている。

 最近は 何事も見栄え良ければ全て良し!と言う風潮で中身を見ない人が増えているので 張りぼてパビリオンでも6000円を払って見たいと言う人は居るのだろう・・・それはそれで良い。

 ただ自主的に行くのは勝手だが 総入場者数の数合わせの為に学校行事を利用し子供達を半強制的に呼び込み 本来楽しい筈の修学旅行等の学生生活の思い出を 自分達の面子保身の為に潰すのは辞めて欲しいものだ。

と、日記の一ページに記しておこう・・・

Posted at 2025/03/30 13:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「日産車体」湘南工場での日産車生産を終了・・・次々と海外の経営者や物言う株主によって弱体化する日本の企業。
二度と日本製が世に蔓延る事が無い様に 生かさず殺さず程度に程よく弱体化させられている様に見えるのは私だけだろうか?」
何シテル?   07/16 13:15
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation