• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

写真

 このブログにもUpさせて頂いている写真・・・実は 自分では「恥ずかしながら・・・」の作品が大半・・・。

 ポケカメから デジタル一眼に持ち替えて少し経ちます・・・。

 ポケカメの時は楽しく撮っていた写真・・・撮れた写真も 今ほど考え込む事も無く それなりに気軽に楽しく見ていた。
 でも 今は何か違う・・・撮っても 撮っても 何か違う・・・何が?何で??と自問自答を繰り返しながらも・・・答えを求めてシャッターを切る。

 そんな中、出先で地元の人から見せて頂いた一枚のスマホ写真・・・その時 何か答えを得た気がしました。
 レフカメを購入してから、真面目に写真教室に参加して アレコレと基礎学習や初歩テクニック等を学びました・・・が、それらが今の私には 逆効果に働いている事に・・・。

 確かに 写真を撮る時の数々のテクニックを知る事は間違いでは無い・・・でも そういうテクニックも知らず 三脚も無く スマホで軽い気持ちで撮った写真を見て「この写真を撮りたい」と何故思った?

 それは 私が陥っていたスランプの原因が テクニック等の理論的な物では無く 「人としての感性」だった事に気付いたのです。

 どう言う事か?

 カメラの教室では、サンプル写真を例に「この写真はこの様な設定で 光源をこの様に考慮して この様なフィルターを使い・・・」と教えられます。
 でも これって、その写真を真似て撮るには・・・と言う事ですよね?

 その場の一瞬の一枚を瞬時に撮るカメラでは 学ぶ方向が違う??
 どんな一瞬があるか解らない・・・三脚を使った風景写真でも同じ事・・・それに自分が そのサンプル通りの写真を撮ったとして それが私の撮りたい写真だったのか?自分の写真なの??と考えると 多分そうじゃない・・・真似できただけの事・・・。
 お手本通りに作品を作る為に写真を撮っているんじゃない・・・先ずは 自分が満足する写真・・・他人の評価なんて二の次・・・。

 出先の方に見せて頂いた一枚の写真・・・その写真が気付かせてくれたのは 些細な事だけど とても重要な事・・・。

 それは その人には見えているもの・・・その人は 単に その見えたままをスマホに簡単に記録しただけ・・・。
 そうなんですよぉ、見えない物をどうにか形に納めたいと苦悩する私は 学ぶ個所を間違っていた事に気が付いたんです。

 これを言うと 写真に詳しい方は「画角がね・・」と言う人が居ると思います。
 でも 多くの人は一瞬の写真を気軽に撮る時に、そんな小難しい事をアレコレと考え その場で時間を費やして写真を撮ってるのでしょうか?

 肝心なのは 自分の感性の変革・・・物への視線の変化・・・でも それはとても難しい事・・・理屈で学ぶ事では無く 自分の感性を動かしながら知る事・・・。

 私はプロでも無いし、この先 写真で収益を考えているのでも無い・・・だから 他人の評価を気にせず、自分の撮りたい様に気軽に自分の写真を撮れば良いんですよね?



 最近は 今までみたいに何かの会場や観光地に行く事が少なくなってます。
 勿論 コロナ事情もあります・・・が、観光資源が乏しくひっそりした町・・・そんな中に 自分が忘れている物が有る様な気がしてます。
 人として たわいもない忘れ物・・・行く先で 初めて出会う地元の方との様々な会話の中に 街中のギスギスした日々で失った「単なる人」としての感性を取り戻せる鍵が有る様な気がしてます。
 歳のせいですかね?^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/12 00:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今日の色々
ゆうとパパさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年2月12日 0:47
こんばんは^_^
難しい事考えずに!
シャッター押すのが楽しい写真を撮ったらどうでしょうか^_^
写真なんて(絵もそうかな?)思う事は、人それぞれ。
自分が撮って楽しかったら良いのでは、写真、カメラ、シャッターを楽しみましょ*\(^o^)/*
コメントへの返答
2022年2月12日 1:01
こんばんは^^
Res頂き有難うございます。

 元々 理屈から学ぶ事が苦手で、全てが実体験から学んだ事ばかりの自分だったのに、今回は変な方向に動いてしまったなと 少し後悔しています。^^;
 実戦レベルまで体得来てない知識が変に作用してしまって「この時は こうしろと教わったよなぁ」と邪魔をする様な感じです。
 気軽に撮りたいポイントを撮る。
 絞りが・・・シャッタースピードが・・・と言うゴチャゴチャと考える今を一旦捨てて フルオートで気軽に撮る地点から出直した方が良いのかも・・・と思っています^^;
2022年2月12日 1:26
フルオートでも、絞り優先でも、シャッタースピード優先でもどれでも良いと思います^_^
自分が撮った写真は可愛い可愛い💕一枚ですし、思い出ですょね!
強迫観念に追いかけられず、何も考えず写真を撮るのを楽しみましょ*\(^o^)/*
シャッター押すの楽しいですょね*\(^o^)/*
カシャってシャッタ音最高ですょね*\(^o^)/*
何年か前に撮った写真を見て楽しみましょ*\(^o^)/*
撮った写真みんカラにUPしたら沢山の方からいいね!来ますょね*\(^o^)/*
私はコンデジ、スマホ、一眼レフ撮った画像はみんな可愛いです^_^
失敗も沢山ありますが(笑)

コメントへの返答
2022年2月12日 4:18
 余り余計な事に神経を使わず 今 自分に見えている情景を撮る・・・素直に・・・w
 その写真が一番ですよね?^^

 色々と有難うございます。^^>
 
2022年2月12日 7:08
いつも楽しく拝見させて頂いてます。(^^)ゞ
紅い眼鏡サンが、写真教室にまで通い勉強した事は、
深い意味が有ると思うんです。
確かに仰る通り、我々素人が写真を撮る根拠は、
「ああ、この瞬間、この光景をいつまでも留めておきたい」
「この素晴らしい景色、記憶丸ごと忠実にを手元に置きたい」
要するに「撮りたい」という、衝動のみと思うんです。
ただ、
”衝動のみ”で撮る写真と、”技術を駆使し撮る写真”は、明らかに違うんです。
衝動のみで偶然、素晴らしい写真が撮れる事も有ります。
でも、技術やスキルを得た人が撮る写真は、素晴らしいものとなる確率は間違いなく上がるんです。
勉強された根拠というのは、もっと素晴らしい写真が撮れる様になりたいという、『衝動』そのものに他ならないと思うんです。
技術を得た事は方法論として決して間違いでは無いワケです。
そして、「それでも尚、難しい」と辿り着き悩むことは、
とても素晴らしい事と思いませんか?
悩みが無くなってしまえば、もう『お終い』ですから。(^^)
コメントへの返答
2022年2月12日 10:01
おはようございます^^
Res頂き 有難うございます。

 私の場合、今まで全てにおいて実体験から理論を現実に沿って構築して習得と言う道筋で何事も普通の方の学習法とは逆順に学んで来ているんですが、多分今回は理論から体験と言う普通の学習方法が合わず、体験による納得前に入って来た理論有りきに 押しつぶされている様な感じかと思ったり・・・^^;

 アレコレと写真教室でチョイ学びした事が全て無駄とは思っていませんが、一つ一つを納得して それを特別な意識なく自然と使う事が出来てない内に 次々と詰め込み過ぎて 理論有りきで、目の前の光景を それに当てはめようし、自分の感性とのギャップに苦悩してたんじゃぁ無いか? 撮った写真を見て「この場合、構図的には良く無いんだったよなぁ」と 学んだ中に入って無い・・・それが第一になってしまって 楽しんで撮れなくなっていた様に思います。

 先ずは楽しく思い出を撮る・・・失敗写真も「この時 写真撮る時失敗したよなぁ」と言うのも写真に付随する 見えない思い出の記録・・・。
 それが 何もかもが学んだ知識での自己評価しか出来なく無くなっていた様に思えます。

 少し 理論を横に置き、見た光景を楽しく撮る・・・細かい設定が出来ないポケカメで楽しく撮っていた時の様に・・・その原点に戻ってみようかと思っています^^;
 

プロフィール

「大阪は今日もメチャ暑い!
しかも快晴・・・日本の各地では、大雨被害・・・本当に今年程 コレだけ極端な天候って無かったのでは?
色々な問題で自給率が低下している日本は供給先である海外現地の生産状態を把握してしなければ 私の様な小庶民は食に困る日が近いかも・・・」
何シテル?   08/21 13:24
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation