• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

大雪警報の中・・・・^^;

昨年12月にスタッドレスタイヤに換装してから、未だスタッドレスが必要な場面に出会っていません^^;・・・・・このままでは勿体ない・・・と思っていました。

そもそも私がスタッドレスに換装しようと思った理由・・・それは、冬のマキノ町のメタセコイア並木に行きたい・・・ただコレだけ理由だったのです(笑

そこで この大寒波の今日、ついに行って来ました。^^;


一昨日から現地の天候状況を気にしていたのですが、今日現在は大雪警報等が出てい
ました。
でも現地周辺の状況を見ると かなり格差は有る物の大丈夫だろう・・・と言う怖い物知
らずの結論に至り 朝3時半に出発!

名神高速 吹田IC付近から軽く吹雪いていましたが、本当に場所場所で格差が大きく 雪が降ったり 止んだり 吹雪いたり・・・。
京都手前付近から追い越し禁止の除雪車の列に遭遇し大きく速度制限・・・。
又、京都東出口付近から本降りでの雪道走行になりました。
私は初のスタッ
ドレス走行体験でしたので、恐々走行・・・。^^;
道中 諸々と勝手が違う事もあり 現地着に1.5倍程の時間が掛りましたw;

現地には日の出前に着きましたが、この大雪にも関わらず 既に多くの方が来
られておりました。
又 思っていた以上に雪が深く、道々に新雪箇所も多く 車のターン等
に結構苦労しました。
(あ、マキノピックランド駐車場も雪が深く、広い駐車場へ止めに入ったのは良い
が動けなくなり スコップ等で車の周りの雪掻きをされてるグループも居られました。)


いつもの様にアチコチ移動しながら念願の雪のメタセコイア並木の写真撮影開始
~^^


何度も来ているにも関わらず、雪で覆い隠された道路上の雪への乗り上げはメッ
チャ不安ですし、スタッドレスと言っても滑って 車が思わぬ方向に動きます。
撮影途中に短時間吹雪いたり・止んだりを繰り返します。


ここの雪(?)は、私の思ってた雪では無く「小粒の氷」です・・・ですので、
降り出す=吹雪の状態なので 降りだすとメッチャ痛いです。w;


その中 頑張りましたが、雪の無い時期の並木道の撮影と全く勝手が違い 今回
は どれもこれも妥協写真ばかりとなってしまいました。(-O-;


準備不足の部分も勉強になりましたので、機会があれば再チャレンジしようと思
っています。^^

因みに この並木道は最近有名になりすぎてマナー違反者が増加し、規制が進んでいますので いつまで今の様に気軽に写真撮影が出来るか不明です・・・行政側も重い腰を上げた様ですし・・・・・。
今日も早朝から警察が来てて、路上撮影者へパトマイクで警告・・・的確に排除
して回っていました。
(私は その頃には、駐車場で早々と帰路の準備中でしたので助かりました
w;)

今日は、ここだけで素直に帰る予定だったのですが 撮影結果がイマイチ不満足
だったのと、折角 雪の中ココまで来たのだから 他の箇所も「雪の****」として写真を撮って置きたい・・・と欲がでまして、帰路途中に目的地変更~w


当然、向かった先はココ!「ラ コリーナ近江八幡」!!
いつもの青々とした春夏のショップ建物、秋のショップ建物・・・と見てきましたが、本日初で 冬のショップ建物とご対面です!!!^^v


氷柱も出来てます^^

が、いつもと何かが違います・・・・・。
そう言えば、駐車場にお客さんの車が無かった(極端に少なかった?)様な気が
・・・それに ショップ建物からのお客さんの出入りを見ません・・・。
外観写真を撮りながら「ん?もう開店時間過ぎてるよね?」って不思議に思い 
近くで雪掻きをされていた方に
 「もうオープンされているんですよね?」
って聞
いた所、
 「オープンしてますので中へどうぞ」
との事・・・・・寒いから お客さんは建物の中なのかな?と思いつつ扉を開けて中に入ると・・・ん?ガラガラ??
・・・お客さんの5組ほどでガラガラ・・・この雪のせいでしょうねぇ・・・・。
ここに何度も来てますが、この様な場面は お初です・・・。^^;

今日は買い物や一服は無しで写真を・・・と中庭へ進み写真撮影~。
こちらも アチコチに氷柱が出来てます^^


又、普段は自由に立ち入る事が出来る中庭も歩道路が何処にあるのか?解らず 
且つ 新雪が積もったままで、中庭の周りしかウロウロ出来ませんでした。w


本社建物も雪の中~w


「栗百本」にも氷柱~


と、写真を撮り終わり帰路に・・・と思ったのですが、やはりこの甘い匂いには勝てず、今回は現地での喫茶コーナーは我慢したものの お土産用として「焼きたてバームクーヘン」購入~w

コチラを後にし 次なる箇所へ移動~^^/



次に来たのが、コチラ!「豊郷小学校」
こちらも 初の雪景色での撮影です。


現地に着くと 何やら結構な人が居ます・・・。
雪の中 ファンが来ているるんだなぁ・・・と思っていたら、今日は誰か?(キ
ャラクタ?声優さん??)の誕生日らしく、講堂でバースディパーティーが有るそうで 皆さんそれで集まって来られたようです。^^;

当然 今日は私一人で動いていますので、私には何の事やらチンプンカンプン・・・??
当日参加も受け付けてますよ・・・と言われましたが、丁重にお断りして写真撮
影だけして撤収~^^;






もう1か所と思ったのですが、流石に慣れない雪道連続走行・・・少し疲れてきたので 今日はこのまま帰路につきました。w;

帰りの高速道費の節約を少しでもしようと、8号線を南下するコースを取った所 大渋滞で全く動かず・・・。
余りに動かない渋滞に我慢できずに ターンして八日市ICへ向かい無事帰って
来ました。^^;


今日の初!スタッドレス+初!本格雪道走行での感想は、相手は「雪」なのでアイ
ゼンの様に何かを突き刺しながら走行する訳では無い以上 過信する事無く丁寧に運転する事!って感じですw

でも イザと言う時のブレーキのABSが全くの役立たずで前の車両に接触寸前になった時は 流石に焦りました^^;
幾らブレーキを踏んでも ABSが働くものの滑って全く止まらず、底まで踏んで
もブレーキオイルにエアが入ったかの様に全くブレーキが効かなかったんです。
え?ブレーキが氷結した??って思った位に・・・。
で、物は試しと昔 教習所で
習ったポンピングブレーキを試した所、問題無く止まれました。
他の車両が居ない所で ブレーキの使い方をアレコレと試しましたが、やっぱりポンピン
グブレーキが一番だと解りました。

あとVSAですが、雪道の通常走行には有効だと解ったんですが、新雪等につかまり抜け出す時には邪魔になり抜け出せず、車が勝手に持って行かれます・・・。
マニュアルのVSAの所に 雪道のスタックからの脱出にはVSAオフが有効
と書かれていた事を思い出し VSAオフにする事で無事脱出できました。
この時は、後ろから突っ込まれそうになりましたが、後続車両が進路を変更して
くれて助かりました・・・後続車の方 有難う御座いました。m(_ _)m

今日は何だかんだと 雪道走行の難しさを身を持って体験し 勉強の一日でした。

帰宅したのが14時過ぎ・・・。
で、愛車のオデ君を見ると凍結防止剤の跡が・・・という事で 一息ついて15時半から高圧洗浄機を持ち出し ボディーや下回りを高圧水洗車し、その後 軽く水洗いして拭き取り~ 綺麗になりました^^

雪道走行後は必須!と聞いてますが、毎回帰ってから洗車となると大変・・・でも 春までには また何処かへ行くと思いますw

Posted at 2017/01/16 18:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここまで逼迫している国内防衛・・・防衛省は「観閲式」や「観艦式」、「航空観閲式」は今後は実施せずと発表しました。
「安全保障環境の複雑化で困難になって来た」との事・・・やんわりではあるが やっと一般国民に伝えた防衛相。
本当なら 末端現場と日本の現状を全て公表して欲しかった所だが」
何シテル?   07/30 22:15
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 910 11121314
151617 18 19 2021
2223242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation