2020年07月16日
お読み頂けた方も居られるとは思いますが、丁度 一年位前に我が家では「洗濯機」を買い換えました。
その時に 初めに買ったT社の洗濯機はドラム式にも関わらず叩き洗いをしない洗濯機・・・(詳しくは過去ブログをご参照下さい)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2467664/blog/43000989/ https://minkara.carview.co.jp/userid/2467664/blog/43015873/
で、すったもんだが有りましたが、T社製の洗濯機にはお引き取り頂き H社製の洗濯機がやって来ました。
それから約1年・・・このH社製ドラム洗濯機は、問題無くお洗濯に励んでくれていましたが、この春先位から 乾燥ファンの音が大きくなる事が有り 気にしていました。
まぁ ファンダクトに繊維カスでも付着しているんだろう・・・と思っていたのですが、メーカー保証期間の1年を迎えるに辺り 販売店の延長保証期間に入る前に一度サービスマンに来てもらって 診て頂いていた方が良いかぁ・・・と 修理依頼をしました。
コロナの影響で 診に来て頂くは約1週間先・・・で、日は流れ サービスマンが来てくれて アレコレと見て頂きました結果、「今は症状が出ていませんが お客様のお話から 音の大きさが気になりますので 念の為にファンモーター部を交換しておきましょう・・・音の問題個所は ココ以外には有りませんから・・・」と言う事で 交換部品の調達に更に一週間経った今日、再度 サービスマンの方々が来られて 洗濯機を分解・・・ファンモーターの交換作業に入られました。
ところが 少しして私は呼ばれました。
時間が掛かると聞いていたのに 早く終わったんだなぁ・・・と 私・・・。
洗濯機の所に行くと 未だバラバラの洗濯機が・・・ん?と 思っていると、サービスマンの方からの状況説明が始まります。
この洗濯機が我が家に来て 未だ1年です。
それなのに ファンモーターユニットをバラすと この状態・・・。

サービスマンの方の話では、4,5年使った様な無残な状態ならしいです・・・中央のパッキンもボロボロ・・・ネジは錆びて・・・。
そしてコチラが ファンモーター部なんですがぁ・・・

御覧頂ける様に 中央ネジが錆び付いて全く回らない状態に・・・。

サービスマンの方々も この状況に唖然です・・・。
前回は ココまでバラシて確認せずに帰られたのですが、この状態になっていれば 乾燥等の温風ファンを使用した時の音が大きくて当たり前だそうです。
またサービスマンの話では、この構造は この機種から新たに取り入れられたものらしく、他のお客様からの過去歴が浅いものだそうで、同様の機種をお使いのお客様で 同様の状態になっている方も居る可能性を心配されていました。
水や湿気を扱う為の家電が 一年でアチラこちらと内部が錆びる・・・どう考えても変ですよねぇ・・・オマケにパッキンまでもが・・・!?
で、今回の対応は どうなるのかな?・・・と 黙って話を聞いていた所、サービスマンの方から洗濯機を入れ替えて、この機器を引き取らさせて欲しい旨のお話を頂きましたので 即了承!
来週には、この機種の後継品が家にやって来る事になりました。^^;
でも、問題となった このファンモーター部の構造は今と同じ・・・また1年後に 同様の話になるのでは?と サービスマンに確認した所、その点も合わせて 今後とも対応を検討させて頂きますので・・・と言う事でした。
構造的欠陥なのか? 材質的欠陥なのか??は解りませんが、今回の商品入替は根本的な解決にはならないと思いますので、このまま行けば 毎年 この時期に洗濯機が入れ替わるのか?と 呑気に思ったりしております。w;
皆さんも 現場で叩き上げられた職人が居なくなり、机上の空論が優先となった今の日本製品を過信しない様にして下さいね!
商品価格はUpし、耐久性や品質は低下・・・それが今の日本製の現実です。
無料保証期間が終わる前に、少しでも気になる個所は点検を受ける様にしましょう!
Posted at 2020/07/16 16:33:56 | |
トラックバック(0) | 日記