• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

私の記憶に残る 初めての「蚤との死闘」

 これは もう30年位前の話です。w

 うちの親父は 昔っから生き物好きで、私が小さい時は レース鳩50羽やシェパードや秋田犬等の大中小の犬7匹、鯉や鮒、亀と時々で色々と飼っていました。
 が、世話がどれも中途半端なんですよぉ・・・これが・・・。

 で、人にあげたり 居なくなったりで、今回 話題となる問題の30年位前には 犬 一匹と猫 数匹、鯉などが数匹になっていました・・・が 相変わらず 責任を取らない飼い方で・・・。

 当時 私は虫に刺されるとアレルギー反応的に化膿して 本当に大変な体質でした。

 にも関わらず、シャンプー等をする事無く 予防接種もそこそこに・・・当然 蚤対策なんて「Out of 眼中」の親父!・・・注意しても 聞きません!!
 まぁ 昔から、家族の言う事には耳を貸さず 他人から言われないと聞かない身勝手な性格・・・昔から 私とは合わず 喧嘩が絶えませんでしたが・・・。^^;

 猫はエリア関係無く放置飼い、犬は敷地内で放し飼い・・・手入れもしなけりゃぁ 当然 蚤の問題が出て来ます。

 そして 当然 餌食になる私・・・蚤に噛まれた個所は 痒く、芯を持ち、化膿・・・薬局の市販薬では効かず その度に皮膚科に通う事に・・・本当に 大変な日々の繰り返しでした。

 この被害を親父に訴えても聞かず知らん顔・・・それどころか 「ワシは噛まれた事無い。蚤に噛まれるのは 不衛生やからや」と 訳わからん屁理屈で怒鳴る始末・・・当然 私 毎日 風呂は入ってましたよ(笑
 因みに この親父の暴言は、当時 蚤被害者が集うHPに私がUpした所、「家族に被害が出ているのに 何て言う親だ!」と多数のご意見を頂くと共に 私の苦労を励ますメッセを沢山頂いた事を覚えています。

 こうなれば自衛策を講じるしかないと 家の周囲に撒く蚤退治の薬剤を定期的に購入して撒きまくります。
 それを見た親父・・・「阿保が 阿保な事しとおるわ」と愚痴るだけで 自ら何か対処する気はありません。

 この当時、私の蚤に関する散布薬剤や治療費は 月5万円程に達していました。
 これが毎年 初初夏位から 飛んで行く生活・・・本当に腹立たしい日々でした。

 が、流石にココまで来れば、自分で何とか対策を見つけようと言う思いが出て来ます。w

 先ずは 蚤について調べます・・・親父は 動物の蚤は人を噛まないと言う根拠不明の固定観念でものを言いますので その根拠について調べました。
 しかし 蚤の生態について幾ら調べても その根拠は見つかりません・・・それに 現実に私は蚤の被害に遇ってます。

 アレコレと調べ始めた間でも 蚤に噛まれ化膿し・・・医者へ・・・を繰り返す日々・・・。

 そんな中、いつもの総合病院へ行くと 見慣れない少し歳が行った医者が・・・たまたま その先生の担当の日だったようです。
 で、症状の説明をすると その先生は親父と同じ「動物の蚤は人を噛まない」という一言を・・・オマケに 自分の診察中なんだから患者が勝手に思い込まない様に・・・と・・・患者の精神的な苦悩を何とも感じてない模様・・・。
 若き日の私 プチ~ン!(ーー;

 お前は昆虫学者か? 単なる皮膚科医だろう! 蚤の生態は未だ未知の所が多いいんだ! お前は蚤の生態研究を行ったのか? 何も知らない癖に何を偉そうに言うか? 等々と口には出さないが 腹立たしく思う私・・・。
 そして 若き日の私が取った行動は・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
 
 次の検診日に 蚤をカメラのフィルムプラケースに入れて持参!
 そこまで言うなら 身をもって体験しろ!と 持って来た蚤を出して 医者に腕を出す様に要求~・・・その医者の腕に 蓋を開けたケースを押し当てて実験!! 人の血を吸う蚤・・・。
 医者に 自分の間違いを認めさせたのでした・・・看護婦さん達も それなりに大騒ぎしておりましたが・・・。

 病院側も 一連の非を認め謝ってくれたので、大事にはなりませんでしたが・・・w
 その時の先生は 他の病院からの定期医師だったのですが、その後 この病院では見かけなくなりました。w;

 その後も 蚤について調べる私・・・それに加えて 我が身を使った実験を始めました。
 どうすれば この化膿や痒みから短期で脱する事が出来るのかを・・・。

 傷口に塗った市販薬の効果を比較しながら成分を調べ 混ぜて塗って効果を試したり、野菜・果物の類を貼って見たり・・・と・・・。
 そうこうしている時に ふと思い出した事が・・・それは 海に海水浴に行った後は、痒みが止まり 化膿してる個所の治りが早い事・・・気のせい??

 それを確かめる為に海へ・・・と、やはり気のせいでは無い・・・数時間後には痒みが止まり・・・化膿箇所も数日後には芯が取れ 瘡蓋に・・・でも何故? 紫外線殺菌??…けど治す為に毎回海には行ってられない・・・どうにかしなければ・・・。

 ここから 我が身を使った新たな検証・・・海水には色々な成分が溶けている・・・何が治癒にやくだってるんだ?と・・・。
 でも お馬鹿な私の頭では、化学にはついていけない・・・。

 仕方なく 単純ではあるが、「海水の素」として販売されている塩を使い 皮膚への吸収性を高める為に40度前後のお湯を使い高濃度の海水を縦型ゴミ箱に作り、そこに傷口を数十分間漬ける実験を始めたのである。
 当時は 足の膝下が被害に遭っていましたので…。

 すると、この方法が初回からHit!

 足を漬け始めて十数分後には、痒みが僅かづつ引き始めたのである。
 そのまま お湯が冷たく感じるまで漬けたまま・・・たまに足を揺らし 皮膚表面の海水交換して…そして その後は洗い流さずに軽く水分を拭き取るだけ・・・で、翌日 芯の範囲が小さくなり そして化膿部の治癒方向に向かっているのが見て取れる。

 私は この方法を4,5日間連日行った所、患部は日に日に良くなり、その後完治に至りました。

 この我が身を使った実験結果は、当時 他の方が開設されていた「蚤被害について」のHPに効果ある方法として取り上げられ 長期に渡り記載されていました。
 (数年前まで 複製サイトの存在を確認出来ていましたが、今は 完全に消滅してしまった様で見当たりません)

 この方法が 何故 私の患部に効いたのか?
 それは 私のこの方法を見た方から頂いた助言を用いますが、「液体濃度の浸透圧」が影響したのでは無いか?と言う事でした。
 「海水の素」は単なる塩では無いらしく、且 これで作られた塩水が高濃度であり 且つ お湯を使用した為、傷口内部の毒素(痒み等の)成分の体内液を皮膚内から押し出す効果となり 且つ 塩の殺菌効果により治癒したのではないか?と言う事でした。
 但し、この内容に関しましては 助言を頂いた方が どの様な方かは不明なので真偽は解りません。

 でも その後、私はこの方法を使い 蚤被害の苦しみから解放された事は事実ですし、蚤トラップや家の中の対策に思考と時間を使える様になり 蚤被害を減少に追い込んだ事も事実です。
 

 そんな苦難の時を過ごした家も 十数年前に焼け落ち・・・今の家は 害虫とは無縁ですし、身勝手な親父も 火災で全てを無くした事で 以前より屁理屈が若干和らぎ、最低限の対応だけはブツブツ言いながらでも実施する様になりました。
Posted at 2020/09/10 01:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここまで逼迫している国内防衛・・・防衛省は「観閲式」や「観艦式」、「航空観閲式」は今後は実施せずと発表しました。
「安全保障環境の複雑化で困難になって来た」との事・・・やんわりではあるが やっと一般国民に伝えた防衛相。
本当なら 末端現場と日本の現状を全て公表して欲しかった所だが」
何シテル?   07/30 22:15
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 34 5
6 7 8 910 1112
1314 151617 1819
2021 2223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation