• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

満天の星☆ARスタンプラリー 前編^^

 私が たまに夕食のコロッケを買いに行く兵庫県神河町~・・・自然が一杯!です!!(笑

 名水の湧き出てる個所も複数あり 本当に良い所・・・私のお気に入りのスポットです^^

 
 こちらの観光協会では先月の9月1日から来年の2月末までの期間にかけて「神河満天の星」と言うスタンプラリーを行っています。


 スタンプラリーと言いましても、スマホアプリを使い 神河町全域に散らばった20カ所のマーカーポイントへ行き スマホで目的のマーカーをスキャン!すると言う今時のスタンプラリーです。^^


 20ヶ所中の12ヶ所を周れば、神河町オリジナル「手作りのボールペン」が貰えます。
 20ヶ所全てを周ると 達成記念写真と特産品詰合せセットが頂けます!^^

 と、言う事で 今回 私はチャレンジ!!

 でも 「神河満天の星」と言うタイトルのスタンプラリー・・・折角なら 夜の星空ドライブがてらに周りたいな・・・と 思いましたが、各ポイントが夜でもOKなのか?
 コチラの付近は ガソリンスタンドでさえ19時には閉まっている様な地域・・・18時過ぎると 人は疎ら・・・当然 飲食店も結構早々と締まっています。
 その上 コンビニも滅多に見掛けない地域です。^^;

 取敢えず観光協会に電話で聞いてみる事にしました。
 と、1か所だけ 水量日以外の9時~17時までに行かないといけない箇所があるとの情報~・・・それ以外は 夜間でも大丈夫です!と言う事でしたので、この箇所のみ先日(17日)に息子と一緒に来た時に取得!
 今夜は 残り19ヶ所!の予定で、14時過ぎに家を出発!!

 星を見ながらのドライブには 少し早い出発では?と思われた方もいるかと・・・^^;

 実はですねぇ・・・目的地ポイントを確認していて気付いたのですが、先程も申しました様に 日が暮れると外に人が居なくなります。
 又、街灯も無い所が多く そもそもこのスタンプラリーは、各観光施設やお店を周って頂く為の企画なので、夜間を想定してないんです。
 日中は問題無くても、夜間は一人では行かない方が良い所や 注意しないといけない所もあったり・・・で、そういう個所は 日暮れまでに周ってしまおうと思い 早めに出たんです。w

 現地着は15時半過ぎ・・・さぁて コレから順次周るぞ~!って事で スタンプポイントに着いては、周囲の何処かにあるスキャンポイントを探し クリアーしては次のポイントへの移動を繰り返します。^^

 今日は月曜日の平日で 17時にもなって無いのにも関わらず、定休日だったり 閉まっている個所が多く、ポイントに行っても何も観る物や食べる物が無く・・・それが逆に 次々とポイントをクリアーへと導きます。w;

 で、数か所周って やって来たのが「砥峰高原」!
 ここは この時期「ススキ」で有名なのでご存知方も多いと思います。
 今回のスタンプポイントには ココも入ってるんです。


 で、アチラこちらと探し回り スキャンポイントを発見!・・・スキャン!・・・ん?スキャン出来ない??・・・何故???
 と、スマホを良く見ると圏外になってます・・・今回のスマホを使ったスタンプラリーはスキャンした画像を通信で確認される仕組み・・・当然の事ながら 圏外では成立しません。

 現地の休憩所の事務所へ相談に行った所、DoCoMoは開通しているがauはアンテナは裏にぶら下がっている状態で未だ開通して無いとの事・・・お~い そんなの聞いて無いよぉ~・・・どうするんだ?
 と 悩みましたが 仕方ありません。
 全て達成後に 観光協会に行って、事情と ちゃんとスキャンポイントを見つけた証明としてポケカメで写真を撮る事にしました。^^;

 で、今日はココでもう一つ・・・それは 折角なので、夕方の「砥峰高原」の写真と 今日は星天が綺麗に見えると天気予報で言っていたので 星空の写真にチャレンジ!しようと・・・。

 この休憩所や 駐車場の係りの方に、遅くまで居られるのか?を聞いた所、遅くまで居るとの事で 夜中まで居てても良いと聞き 安心して撮影準備に入り 撮影しながら星空を待ちます。


 因みに この神河町は 野生動物も普通に居り、この高原は野生動物の生活圏内です。
 地元の方からは、町内情報として猪・鹿・猿・熊の出没話は よく聞いていました。
 又、私の携帯が圏外で繋がらない事が判明したので、何かあれば助けを呼ぶ術は無く・・・。

 でも まぁ、館の方達が居るなら大丈夫かぁ~・・・と(笑

 時刻は18時を回った頃、観光客の皆さんは帰られ 誰一人も居なくなり静かな星天が広がり出しました。
 デジカメでは 初めての星天写真に没頭する私・・・でも やっぱりAPS-Cカメラでは 思った写真は撮れません。
 アレコレと設定を弄りながら・・・。


 と、ふと気が付くと 野生動物の遠吠えが アチラこちらで・・・。
 ん?そう言えば 建物内が真っ暗で人の気配がしない・・・え? もしかすると 放置された?(笑;

 そうなんです、駐車場の管理担当の人も 館の事務所の人も 知らない間に居なくなり・・・気が付くと 全く照明の無い真っ暗な中に一人取り残されている状態・・・w;

 今年は 熊がアチラこちらで活発・・・しかも ココって確か熊が出るよなぁ?・・・もしかすると 一人じゃぁマズいか?・・・と 思いつつも もう少し・・・と 写真を撮る私・・・。

 でも アチラこちらの草むらで小動物が動く・・・。
 やっぱりマズいかぁ?一人では・・・と 取敢えずカメラを片付けて駐車場へ・・・って言っても 真っ暗なので道が解らんw

 あ、スマホライトで・・・って ライトを点けると、その光にビックリして 草むらから小動物が転がり落ちてくる・・・何が落ちたか?確認する前に走り去っていく・・・。

 こりゃアカン・・・と、無事 車に辿り着き撤収~。
 いやぁ~ホンマに 山の中は真っ暗でした。^^;
 地元の方に 事前情報を得ずに行った事に後悔・・・。

 ただ、今回 APS-Cカメラでの事前準備不足(知識的に)も把握出来たので 再チャレンジを予定!

 と 言う事で、この星空の中 引き続きスタンプラリーに戻りま~す!^^

 さて まだまだ先の長いチェックポイント・・・次に予定してたポイントへ到着したのですがぁ・・・え?ロープで入口が閉鎖されている・・・観光協会へ聞いた時には 夜間でも大丈夫って聞いていたのに・・・。
 う~ん・・・ちょこっとロープを跨いで 直ぐソコにあるチェックポイントをスキャンするも 当然の事ながら周囲に光の無い所・・・車のヘッドライトも届かず 暗すぎてスキャン出来ず・・・。

 ココも観光協会へ説明する時の為にポケカメで スキャンポイントを撮影。

 そして次のポイントへ移動するも コチラも真っ暗でスキャン出来ず・・・が、たまたま通りがかった車のライトで何とか偶然にスキャン!
 と 言う感じで、事前に観光協会に確認していたにも関わらず、この先々でも暗闇の中でスキャン出来ない箇所が多発!

 そして まだ野生動物の生息エリア内のチェックポイントが残る中、事前に確認した状況が異なる個所が続く事に この先の続行を中断して撤収、明日 再度観光協会に現状を伝え 再確認の上、残りの個所に対し再チャレンジを試みる事にしました。

 と、言う事で 23時には帰宅・・・。

 今日の事を踏まえて 次回に20ヶ所制覇を持ち越しです!
Posted at 2020/10/26 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県早川町のリニア中央新幹線のトンネル工事現場で「六角クロム」含む水が流出。
行政は環境基準以下に薄まっていると安全性を唱えるが、地下水への影響を誰が保証するのだろうか?
もし自分が使っている地下水に安全基準値の毒素が混じったら平気で使用出来るのだろうか?
行政のする事は他人事」
何シテル?   07/22 22:42
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456 78910
1112 13141516 17
18 192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation